facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:29:50.86
中国の10万のEVは全然チープな感じがしない
これも変な漢字がかいてあるのはご愛敬

前に中国の低価格電動バイク欲しいのがあったけど登録できないらしいのであきらめた

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:29:59.69
まぁ静かになっていいけどな。
もともと静かなのに改造してうるさい車多すぎ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:29:59.98
>>388
そういう都合の悪い計算はしないんだよ、EV推進派は。
所詮は環境にかこつけた業界再編が目的だから。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:30:00.59
>>380
>>401
世界から笑い者の腐敗国家中国はもう終わりだな

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:30:08.23
>>132
二酸化炭素信者からしたら二酸化炭素出ないから問題なしなんだろ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:30:18.25
ミライは水素だから事故った時こええよね

事故ったら水素を遠くに排出するらしいけど事故車の周囲が燃えそうw

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:30:30.59
>>387
マスキー法を嚆矢とする排ガス規制はそれでイケたね

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:15.85
蒸気機関車のテンダー型のようにバッテリー車を牽引。これなら充電切れても大容量かつ付け替え即座に出発できます。
全員牽引免許が必要になるのが玉にきず。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:30.27
>>291
ガソリン税やめたら走行税にシフトして増税な

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:37.76
人力で動く車を開発する

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:49.15
低消費電力電気自動車が流行る

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:53.48
>>412
確か本田だっけ。達成したんで他に技術供与してたよな。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:55.14
>>337
むりやり風力発電などからの、生産縛りなのかよw

水素ならともかく
風力発電からどうガソリン車を動かすんや…(昔はやった穀物からアルコール生産も違うし)

わけのわからんグラフで価値がないね

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:55.72
ガソリンは、補給すぐ走行距離が伸びるのがでかいが
EVやその他エコカーも同じこと出きるようになんなかな?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:57.25
次のMIRAはかなり売れそうだけど、PH-FCVで出したらその5〜10倍は売れるだろに。
というかスペース的に余裕のある高級ミニバンか、SUVでPH-FCV出せば
それはそれで一気に普及しそうではある。(日本限定)

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:31:58.41
パナソニック電池とか株価爆上げ?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:00.10
中国が技術大国で環境保全推進国なら、砂漠化止めてみせろよと
北京のすぐ近くまで砂漠化が進んでるじゃねーか

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:22.96
通学バスは電気がええと思うわ
排ガス出ないのだいぶ優しい

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:28.10
>>392
そうかな?EVはかなり現実的と言うかもう結構走ってるけどなあ

水素エンジンなんてもっと実現性が薄い

自分の県では水素ステーションが一か所しかない
今のガソリンスタンドの状況を見ると水素ステーションは普及しない

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:38.67
原油はあと1000年は有るらしいし温暖化ガス問題も未確定
極限まで効率化、低公害化された内燃機関棄てる理由が分からん
現状、最も利便性高いのに

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:43.93
クラッチがなくなりオートマ限定免許のひき逃げ犯、伊藤健太郎が勝ち組。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:46.07
>>402
evだと貨物列車じゃなくてトラックを連結させてタイヤ変えて電気供給しながらレールの上を走る可能性もあるから慌てて買わなくて良かった可能性も微レ存w

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:59.19
>>380
>>401
利益を優先する腐敗国家中国終わったわ…

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:32:59.34
イレーザーエンジン作れや

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:33:02.95
ルールの根底にある理論が正しいのかどうかはわからんが
ルールの大勢が決まったら日本は負けてはいられないな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:33:07.33
シズマドライブでいいや

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:33:16.74
トヨタが日本電産の傘下に入ったらスゴイ

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:33:40.69
>>420
それ違う車

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:34:03.38
次は船 飛行機。 試作でバッテリ軽飛行機はあるけど。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:34:13.73
電気自動車レースとかめちゃくちゃつまらなそうだ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:34:26.30
>>384
4輪それぞれに1つずつモーター積んだジムニー出ないかなぁ
そうすればデフが砕ける心配や溶接する手間も無くなるのに

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:34:35.75
欧州用に実験的なEV出しといて日本、米国は最高のガソリン車出せばいい
こっちまで付き合う必要はない

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:34:59.74
ホンダeは欲しい
https://i1.wp.com/www.hondastyle-mag.com/wp-content/uploads/2020/08/6a404117b3867c0ad72f4a7a85a23408.jpg?fit=640%2C408&ssl=1

けど450万〜なんだよなw

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:03.12
>>425
35年前はあと30年で枯渇だったのに。。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:10.47
>>436
振動でモーターぶっ壊れそう

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:16.32
アルミ1トン20万円
自動車用鉄1トン9万円
エンジンは材料が格安

しかし電気自動車のバッテリーは
材料価格からして1台分100万近くしているそうな
まだ先だな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:17.18
マスキー法の時も無茶苦茶な規制したけどホンダ以外どこもクリア出来ずに有耶無耶になってたような

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:18.14
トラックはこれになるやろう
https://motor-fan.jp/article/photo/10016442/20200921081425000000

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:25.70
>>396
水素の貯蔵法(簡易、安価、安全)でビックリするような発明があれば
息を吹き返すんじゃない?今の所難しという話。www

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:25.98
>>26
それ読んだんじゃなくて心の中の自分の声だ(笑)

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:39.32
>>425
それでは優れた内燃機関技術を持つ既存メーカーの牙城が鉄壁になるから、それを崩したい人がいっぱいいるということさ。
まぁ実際は自国の既存メーカーへの利益誘導で、排斥されるのは外国の既存メーカーなんだけど。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:44.58
>>435
スピーカでエンジン音だろうな。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:45.38
>>56
そうなんだ残念

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:35:51.00
既にあるタクシーの技術を使ガス燃料で動くLPG車にすれば良いんじゃねぇの?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:36:34.29
>>380
腐敗国家中国は叩かないの?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:36:42.60
>>27
それらも電気に移行するよ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:36:47.00
>>430
理屈はわかるけどあまりにも経済合理性を無視したルールだったら経済おかしくなりそう

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:36:49.33
>>436
ホイールとハブがちぎれて飛んでいくよw。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:36:52.81
ガソリンスタンドはどうすんの?
廃業?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:37:00.56
今日ガソリン車納車されたわ 最高

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:37:01.20
充電スタンドどうするんだろうな
最短でも10分~15分1台で1口占拠するんだろ
1充電器で時間4台くらいしか捌けない

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/11/22(日) 20:37:10.50
>>416
車名は「Celeron」でキマリ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード