facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • potato ★
  • 2020/11/22(日) 19:08:02.05
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606034155/

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:28:04.26
>>69
リモートで酒飲みすると、止めるヤツいないから物凄く酔っぱらうらしい
痴態さらさないように注意しろよ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:28:22.10
GoToトラベル、GoToイートを利用してるヤツらは全てバイオテロリスト。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:28:35.17
外食業よりも、自宅で料理をさせるように誘導する
「内食業」の方が儲かるんじゃないの?

お客が自分の店で外食する>同じものを家で作らせる>「ん。これもいけんじゃん」
食材販売でコンスタントに安定して日銭を稼いだ方がいいに決まってるしよぉw

何より建物や人を雇う人件費、店舗の維持費がかからないのが大きい。
「外食内食兼業店」みたいな感じにして、
お客が来たらまず内食か外食を選んでもらう。外食はお店で調理>食べる感じ
内食のばーいはお客さんと一緒にスーパーいって一緒に調味料材料を買う。
これで食材はすぐに調達できるんだという事を証明する。
で、一緒におうちに行きお客の目の前で作り方を教えるwもちろん1万とか結構高い金をとるw
特殊な調理器具が必要な場合は持ち込むw

これで材料わんさか売れるじゃんw

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:28:38.45
サービス業が増えすぎた
農業、製造業増やそう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:28:46.34
>>49
そういうのは多分働いてない
ヤフコメとかにいる専業主婦は大慌てする
その時にはもう遅い

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:04.35
>>83
日本経済まわしてるんだから引きこもりより人助けしてるよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:09.74
go toとか顎マスク達のせいでコロナ蔓延がこれから本格化するわけで
この辺の業種は諦めて転職しなさい

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:26.59
もうだめぽ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:35.30
観光団体は医師会を名指しで批判して?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:37.39
半グレでも詐欺師でもすぐにカフェとかバーとか高級フレンチと焼き肉とか
店出してるのはみんな知ってるだろ?
飲食業界なんてそんなもんだ
国でどうこうするなんて無用な水商売
需要が出てきたらすぐに復活する

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:29:46.21
>>12
あのさぁ
それなりに旨くて固定客のいる飲食店なんかGOTOやる前から普通に繁盛してるわけよ
GOTOやらなきゃ誰も来なくなるような店なんてそもそもたいして持たない店だろ。
それか外人釣ってウハウハしてたか

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:30:09.31
地震のおかげで注目度低下したぞ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:30:21.61
>>74
goto家電屋使えるが
アパレルは知らない

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:30:27.52
酒飲むために外に出て感染したら犯罪者に近い目で見られるな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:30:33.25
>>58
公務員が日本を救う

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:30:44.90
わがまま苦労無しのぼっちゃん麻生太郎と愉快な財務省を呪え。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:04.48
>>81
夏までの件数なんだけど
頭悪いの?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:09.41
>>49
はて?製造業なんてとっくに影響くらってるけど何言ってんだお前は?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:11.17
>>79科学的に不可能。それが可能なら、病院で感染しない。なお、普通の病院より遥かに感染しやすい歯科で、全国的に感染報告が無いのは凄い。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:13.40
うちの町もシャッターが下りてる店が多くなったよ
ラーメン店・スナック・居酒屋
スナックが特に多いね
ラーメン店は2件やめたのかシャッターが下りてる
どんどん町に活気が失われていくw

ウィズコロナ時代恐るべしwww

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:16.85
>>85
製造業はないわw
メイドインジャパンなんて嘘大げさ欺瞞だけの低品質の象徴
中国製だけで十分だわ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:22.72
そうか、飲食業はあかんか
まぁしゃあないな、あきらめて土方でもしなさい

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:34.30
>>77
横レス
政治主導で日本の産業売り飛ばしまくってたからね

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:42.79
というかな。
感染者が増えたがらゴーツー止めて、
減ったから再開するみたいなこと出来る訳ないだろ。

政策はある程度一貫性もたせないと混乱するからな。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:31:51.37
建築業界人手不足だからそっちに転職だな
外人雇わなくて済むぞ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:12.28
旅行業界はコロナ拡大の責任を取れよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:23.64
>>102
産業を日本へ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:24.08
>>98
書いてないだろお前、キチガイかよ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:25.80
公務員と3次産業が増え過ぎた
1次2次への配置転換が必要

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:29.63
>>17
もちろん、世界中で不良債権が山積みになって未曾有の金融危機が来るまでは想定済みです。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:32:39.73
所謂ソフトランディング期間だったと理解してるが、まさかねえ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:00.64
飲食は、増えすぎた。
肥えた豚は、どうなるかわかったやろ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:17.28
>>34
大き目の繁華街の表通りはそうなりつつあるね

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:22.69
観光業は、今後厳しいから早めに転職した方がいいと思う。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:24.56
もとに戻るとか思ってるやつは居ないよな
補助金とか出て半年くらい猶予があったのに、なんで転職しなかった?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:26.52
金稼げる仕事やれ

いつまでコロナ前の仕事で苦しんでるんだよ

今後、しばらくはこのままだぞ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:35.97
そうか、飲食業も旅行業もあかんか
まぁしゃあないな
あきらめて空き缶拾いでもしなさい

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:37.79
大概のことは根性で乗り切れる頑張れ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:46.54
>>101どこ?コロナがきっかけ?コロナで急激に廃れた話は、聞かないが。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:52.00
>>113
いやマジで増えすぎ
インバウンド外人チョロいわってウハウハしてた奴らいっぱい居たよ
くそみたいな食い物しか出してないのに

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:33:52.90
政策はアクセルとブレーキの両方踏めるが、
国民はブレーキは踏めてもアクセルは踏めない。

だったら政府はアクセル、国民はブレーキで役割分担するしかないんじゃないか。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:06.81
しゃーない
切り替えていこう

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:25.07
>>115
ホテルに旅館に…クリーニング屋とか
まで広がるだろうな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:26.05
飲食と観光業は日本の生命線

これら終わったらマジで詰む


自分は関係ないと思ってる人達



明日は我が身です

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:28.05
外国人を日本にいれるな
カネの動かない3密を徹底的にとりしまれ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:31.03
>もう駄目かも

駄目です

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:31.15
たまたまいま実家に電話したんだが、温泉街でGOTOで年末まで満室とめちゃくちゃ喜んでいたんだが、発表と同時にキャンセル続出。
めちゃくちゃショックを受けているようだ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:34:54.64
環境に悪い工場は海外へ
自然や観光資源を活用する道へ

日本政府の判断は間違って無い
はよGo To JAPANを海外に宣伝しろ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:35:02.67
ほんとしゃーない
しゃーない
ぐちぐちいうな
コロナの方が大事だからな
コロナファーストの世界で例外は許されない

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:35:19.58
gotoは利用の仕方を制限すればいいだけ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/11/22(日) 19:35:38.42
>>34
自分とこの土地物件でやってる健康運営してる町中華なんか地元の人でいつもと変わらんが

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード