facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。


◆意見書「総合的、俯瞰的な観点から活動」
 委員からは「会議の結論と、菅首相が(拒否の理由として)持ち出したことには乖離かいりがある」との指摘も出ており、人事介入の妥当性に疑問の声が強まる可能性がある。
 菅首相は、学術会議の会員候補6人の任命拒否に関し、会議の在り方を検討した過去2回の有識者委の報告書などを踏まえたとする。一方、詳しい理由は、16日の梶田隆章会長との会談でも明らかにしなかった。
 政府の総合科学技術会議の下に設置された有識者の専門調査会は2003年、行政改革の一環で意見書をまとめ「学術会議は総合的、俯瞰的な観点から活動することが求められる」と指摘した。
 委員を務めた有識者は、会員の選考方法が当時の大きな課題だったとした上で「政府の任命拒否は想定していなかった」と明言。従来は個別の学会などの推薦を基に会員を選んでいたが、03年の意見書を踏まえ「学術会議が自ら最善と考える人を選ぶ形になった」と述べ、一定の改善が図られたとの認識を示した。
 15年には、内閣府が設けた別の有識者委が報告書をまとめた。学術会議の会員は「専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」とした。
◆「今回は異様なこと」
 座長を務めた京都芸術大の尾池和夫学長は「推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていたので(任命拒否は)議論しなかった。今回、政府が自動的に任命しなかったのは法律違反だ。政府がコントロールしてはいけない」と指摘した。
 他の複数の委員も、人事介入の想定はなかったと証言。名古屋大の隠岐さや香教授は「当時はそういう心配はなく、業績以外の基準で候補が落とされることはないだろうと認識していた。今回は異様なことが行われたと捉えている」と述べた。(共同)

東京新聞 2020年10月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62686

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:10.73
菅総理は東南アジアか
26日からの議論に期待しましょ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:15.90
>>733
だよな

例の6人とそのバック以外は誰も困って居ない

>>742
反論して欲しかったの?
そりゃ済まんな

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:39.31
>>720
人事理由を公にするのはパワハラじゃないの?
こいつは無能だから落としたとか公にしたら大変なことになる

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:08.77
で、赤旗を税金で購入していた言い訳はまだですか?www

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:32.45
日本学術会議を赤い政治色で染めて、
他の学者の研究を脅かし、
且つ、中共の覇権主義に賛同する、
日本の破壊を目論む考案監視対象。
まさに、日本の世界平和への貢献を阻害し、
日本の学術を通じた発展を妨げるクズを、
性懲りも無く推薦してしまった、
日本学術会議法違反の推薦人達。
日本学術会議法全文を1万回ほど暗唱させ、
深く反省させる事が行革の第一歩だろう。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:38.94
>>734
日本学術会議が選考し推薦って条文に書いてるから無理

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:41.58
>>746>>732

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:50:04.16
>>747
近所の警察署も購読してるから、それ自体はいいんじゃねw

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:50:05.83
>>720
そういう理由なら構わないだろ
とっととその理由を説明しろってんだ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:50:11.59
2020年10月 電話全国世論調査 質問と回答 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20201018-OYT1T50156/
◆政府は、首相が所轄する日本学術会議が推薦した新しい会員候補105人のうち、
6人の任命を拒否しました。政府の対応に、納得できますか、納得できませんか。(%)
・納得できる   32
・納得できない 47
・答えない    21

◆政府は、日本学術会議を行政改革の対象とし、組織を見直す方針です。
この方針を、評価しますか、評価しませんか。(%)
・評価する  58
・評価しない 26
・答えない  17

6人を任命した上で改革しろ菅ちゃん

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:51:00.58
>>711
実際公務員なんだからそれで何もおかしくないが?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:51:09.96
>>726
>>1の記事くらい読んでからレスしろよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:52:29.62
安全保障の問題を任命拒否にすり替え矮小化を図ってもダメだよ
仮に今回ごまかせてもいずれ亡霊に様に浮かび上がってくる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:52:34.31
2652191026eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-702652191052

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:52:50.35
>>706
8000億円の建設費が問題視されて学術会議の重点計画に選ばれなかっただけ
学術会議の重点計画じゃなくても文科省の大型研究プロジェクトに選ばれる可能性はあるけどね
ようは専門家の意見を聞いてるだけなんだけど菅さんは御用学者だけ残して独裁したがってるわけだね

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:53:28.01
日本学術会議は共産党の悪質な利権集団になってますからね。
解体も視野に入れるべきでしょう。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:54:24.01
>>758
まだ御用学者とか言ってるw何周遅れだよ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:54:27.75
隠岐センセは、なんか売り込みに余念ないなぁ
こないだは朝日の取材受けてたし

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:55:05.22
>>737
日本学術会議が焼け太りすることはないよ。
海外と横並びで予算をつぎ込むとしても、別の団体となると思うよ。
採用されない提言以外アウトプットがないのだからね。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:55:31.86
>>216
争点は実質的任免権があるか否か(中曽根答弁との整合性)と
仮にありの場合、合理的説明ができるか?
(「総合的俯瞰的」は >>1の意味で個別の拒否の理由にならない)

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:55:46.98
>>756
今回10年越しで亡霊の様に浮かび上がったのは
学術会議っていう組織の存在意義についてだから
まぁ一理あるなw

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:56:03.24
>>763
そもそも中曽根の答弁そんなこと言ってないから

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:56:11.72
政府のやり方は汚い
気に入らない組織なんだろうけど、やり方間違えると大騒ぎになる
民主主義を大事にしてほしいと思う

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:56:49.88
>>746
学術会議に伝えないと

そもそも無能とかは判断できないし総理に

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:56:55.88
>>766
民主主義を大事にするから今の学術会議を解体するんでしょ?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:57:26.40
>>681
学術会議のどんな法的権限が濫用されたら(暴走)危険だと思ってんの?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:57:34.84
>>762
提言なら別に公的機関じゃなくても可能だからな。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:57:38.10
>>767
学術会議に伝える義務なんかどこにもないけど?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:57:44.46
民主主義国家で人事権が内閣にない行政機関なんてあるわけないだろう
戦前の反省を言うなら軍部の暴走をどう考えてるんだ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:58:12.37
昔はこういう時は安川センセが出てたけど...
死んだかな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:58:21.80
法律を盾にしても負けだし
法律を無視しても負け

民主主義を蔑ろにしたスガ政権に勝ち目はないのよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:58:56.73
日本学術学会法には何日以内に任命するとか書いてないし罰則もない
10月16日に梶田会長が6人を任命するよう要望書をだしたので
菅は今後なんらかの対応をしないといけない

菅が6人をリストからはずした杉田副長官を残したいと思ってるなら
難しい対応になる

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:59:08.25
ソ連の崩壊によって、
共産主義が科学的に間違っていたことが証明されている。
日本学術会議法第二条では、
日本学術会議は、国民に科学を浸透させなければいけないことが定められており、
共産主義が間違っている事を、
広く国民に周知徹底する法律上の義務があるのである。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:00:53.35
>>775
要望書を組む必要なんか無いんだから何も難しく無いだろw

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:00:59.82
>>769
いや俺が知りたいんだけど?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:01:21.45
「論文が書けないからって差別するな😭 平等性に反する😭😭😭」
www

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:02:15.57
いつまで無理筋にしがみついてるんだこいつら?
潰した後も喚いてそうだな

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:02:39.78
>>775
学術会議の総会で決議されたから持っていっただけで梶田はもうかかわりたくないと思ってるのだろうなあの顔見れば。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:02:39.82
前に提示されていたリストが正しいなら
推薦される法律学者のうち半分が民主主義科学者協会という共産党傘下の組織所属

支持率数%の共産党なのに比率が明らかにおかしい

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:02:49.31
>>14
設立理念を理解してないのは学術会議の側だろ
俺も学者の端くれだけど、ことこの件に関してはガースー支持だ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:03:20.33
>>749
まあ、書いてないことはできないことって解釈ならね。
書いてないことは決まってないことって解釈して付け加えたら別に。
と言うか、法律の文面通りなら今回の件別におかしいこと無いと思うけど。
時に法律の文面を重視して、時に解釈がそれを上回って。
なかなか忙しいね。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:03:29.09
あれは間違いでしたと謝れない時点でもう詰んでる

学者を攻撃した時点で終わったんだ
重要な局面で言い訳に徹して選択を間違えた。

リーダー失格

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:03:35.25
>>781
ノーベル賞取った人間からしたら
「なんだ、こいつらの業績は。これで学者の代表ヅラしてんのかよ・・・」ってなもんだろうからね

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:03:42.01
>>739
別に締らんだろ
そんな好き勝手できる組織作った責任とか
条文と異なる解釈でこじつけた問題とか出るならともかく

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:04:00.30
もうさ
理由は公安にでも聞けよw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:04:37.45
全てが現会員の指名で決まる

って言う誰がどう考えてもおかしな状態を擁護すんのは無理だろw
仮に同じこと国会議員でやったらたいへんなことになるから

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:05:01.27
>>784
まあ解釈するにしても菅みたいに理由も説明せずに拒否できる
って法学者はあまりに少ないからなあ
理由があってそれが適当ならできるとしても説明はいる
でその理由の範囲で争いがあるって感じ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:05:02.26
まじでTVとかジャーナリズムのレベルの低い国だよな、総理に全然突っ込まないわな。
まあ民主的統制から言えば聞く資格もないけどなw
むしろここは一党独裁の事実上の中国ですか?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:05:12.84
世界平和への貢献が定められている
日本学術会議法において、
中共の覇権主義に賛同する族を推薦してしまった事が、
日本学術会議法違反である事は言うまでもない事であり、
内閣総理大臣は法の範囲内で、
行政組織を動かさなければいけない義務があるので、
法に従った処理を行なったにしか過ぎない。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:05:42.64
>>781
ってか本当に推薦の正当性で争うのであれば
今期会員の推薦リストを選考した
前会長の山極が正面に出てこないと話にならんからな
その辺を梶田氏に丸投げしてる辺りでお察しだわ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:05:55.30
>>739

その制度に変わったの学術会議側の具申だって知らんのか?元々民営化する予定だったんだぞ?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/10/19(月) 13:06:15.30
民主的なプロセスを経て存続してきた組織を
鶴の一声で違法扱いだもんな

なら今までの政権はなにやってたのとwww
諮問会議の存在を知りませんでしたってか?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード