facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。


◆意見書「総合的、俯瞰的な観点から活動」
 委員からは「会議の結論と、菅首相が(拒否の理由として)持ち出したことには乖離かいりがある」との指摘も出ており、人事介入の妥当性に疑問の声が強まる可能性がある。
 菅首相は、学術会議の会員候補6人の任命拒否に関し、会議の在り方を検討した過去2回の有識者委の報告書などを踏まえたとする。一方、詳しい理由は、16日の梶田隆章会長との会談でも明らかにしなかった。
 政府の総合科学技術会議の下に設置された有識者の専門調査会は2003年、行政改革の一環で意見書をまとめ「学術会議は総合的、俯瞰的な観点から活動することが求められる」と指摘した。
 委員を務めた有識者は、会員の選考方法が当時の大きな課題だったとした上で「政府の任命拒否は想定していなかった」と明言。従来は個別の学会などの推薦を基に会員を選んでいたが、03年の意見書を踏まえ「学術会議が自ら最善と考える人を選ぶ形になった」と述べ、一定の改善が図られたとの認識を示した。
 15年には、内閣府が設けた別の有識者委が報告書をまとめた。学術会議の会員は「専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」とした。
◆「今回は異様なこと」
 座長を務めた京都芸術大の尾池和夫学長は「推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていたので(任命拒否は)議論しなかった。今回、政府が自動的に任命しなかったのは法律違反だ。政府がコントロールしてはいけない」と指摘した。
 他の複数の委員も、人事介入の想定はなかったと証言。名古屋大の隠岐さや香教授は「当時はそういう心配はなく、業績以外の基準で候補が落とされることはないだろうと認識していた。今回は異様なことが行われたと捉えている」と述べた。(共同)

東京新聞 2020年10月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62686

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:32:23.69
>>88
★平然と
まで読みました

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:32:42.54
菅首相が学術会議会長と会談、任命見送りの詳細な理由触れず
https://news.yahoo.co.jp/articles/1174b0b6b907bf3418f6fa4cec5d0a0b3a14eecb
梶田会長は菅総理に会員候補6人の任命が見送られた理由や
6人を改めて会員に任命することを求める要望書を手渡しました。

「特にご回答を求めるという、そういう趣旨ではないので、
明確なことがどうこうということは無い」(日本学術会議 梶田隆章 会長)


梶田現会長は政府の味方

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:32:55.79
>>1
>日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。

そりゃそうだろ
「総合的俯瞰的な活動」というのは誰か特定の人を排除する根拠ではなく、
「幅広く色んな方に入ってもらいましょうね」という趣旨の文言なので、
今回の特定の6名拒否の理由の説明には、全くなっていない。

そんな単純な論理にも分からずに
「総合的俯瞰的に活動」を持ち出して拒否排除の根拠にしちゃう菅って、どこまでも頭悪いのかモウロクしてるのかw

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:33:15.90
実力を認められた学者の会議がただ学術的な提言をするだけなのに

既得権益がー等と抜かしたのだから
ちゃんちゃらおかしいよな

決定権がないものに利権を主張するなよwww

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:33:48.83
学術会議の透明性が担保できなければ廃止

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:34:00.44
民科学者達の論文読んでごらんよ
気ぃ狂ってるから
渡辺とかいうキチガイの資本主義批判、新帝国主義打倒って

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:34:21.68
>>688
ところがそうでもない、例えば

次世代加速器「リニアコライダー」選ばれず 日本学術会議の重点計画 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/123000c

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:35:59.89
桜を見る会で反社いるぞってあんなに非難否定されたんだからフィルタリングされて当然だと思うが

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:36:04.69
>>706
>8000億円とされる巨額の建設関連費が障壁になったとみられる。
単に金がねーんだ・・・

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:36:13.50
菅って、陰湿・陰険な老害、説明能力ゼロの無理筋悪代官丸出し

総合的俯瞰的ww
いくら頭が悪いにしても無理がありすぎ

この一ヶ月で分かった菅の特徴

・陰湿・陰険

・聞かれたことに答えない不誠実さ、トンチンカン、ピント外れ

・説明能力ゼロだから、答えずに逃げる
・論点ずらし

・同じ言葉の繰り返し
・やったこと自慢の昔話
・インタビューでも用意された原稿丸読み棒読みw

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:36:16.12
>>696
会長には伝えたみたいだけどな管は。
政府は誰が任命されなかったなんて一言も言っていないのに誰がリークしたんだろうな。
リークされたから理由を公表しちゃうと名誉毀損と個人情報保護法違反が成立しちゃうからな。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:36:20.57
今の政府の言ってるやり方が可能なら
その気になれば連続で100人拒否すれば会員数10人で活動不能になる
明らかに人選方式として欠陥でしょ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:37:01.82
>>710
管?誰?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:37:47.15
>>706
「計画」の答申を受けて予算の配分を決定するのは文科省のお仕事だから、
間接的な影響、ということになるかな

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:38:16.34
ですから、日本学術会議を行革の対象として
どのような形がいいのか?を
見直すと言ってるんだよ
そのくらいわかりませんか?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:39:31.63
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない

これと同じように頭のいい学者先生の高尚なお言葉も
反知性主義者から見たら魔術師の呪詛に聞こえてしまったのだろうなw

反知性とはまったく恐ろしいわ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:39:35.24
>>689
オマエの考えは日本学術会議法の前では無意味。
日本学術会議法によって、
世界平和に貢献する日本学術会議が実現する必要があり、
ソレと180度真逆な政治思想を持って、
中共の覇権主義に協力する研究者を推薦してしまった事が、
日本学術会議法違反になる。
日本学術会議法違反を犯したのは、
日本学術会議に中共の覇権主義に協力する研究者を推薦してしまった委員であり、
内閣総理大臣が管轄の範囲で、
日本学術会議法に従って、
適切に対応したまでの事です。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:39:37.75
3人で210人を支配した日本学術会議
https://kotobukibune.at.webry.info/202010/article_11.html

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:39:42.43
しつこいw

まだやってんのかよ糞爺どもwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:39:45.75
>>714
だからなんで?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:40:11.34
公務員って欠格条項あるよね
仮に欠格条項に該当する人か推薦されたとしても
総理大臣が口出しできないとか絶対おかしいだろ。
税金で運営されてる機関なんだから
総理大臣が一定の影響力を持つべき

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:40:32.87
>>2
首相がなんでもかんでも好きにできるほうが傲慢だろ
自分のお気に入りだけしか任命しない体制になったらどうすんだ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:40:47.39
学術会議に限らず聖域なく改革することはあっていい
立法府なのだから日本学術会議法を見直すなら見直せばいい
ただ、菅総理の手法に批判や疑問がついているわけでクリアしないと先に進まない そこに輪をかけてウソ大袈裟紛らわしいプラス思い込みで断定する人がいる
せっかくの議論が脱線し改革の足を引っ張っている

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:41:16.82
大西の時に補欠で拒否にあい補充できなかった。欠員運用。関連する前例があるのを想定外とは言わない。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:41:36.51
>>716
お前さ、いろんな物語をコラージュして物事を騙ったらだめよ?
だったら政治家とかだめじゃん、政府の中にもいるだろ?
国賓で呼ぼうとしたやつとか。
内閣で平和つってんだよね?

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:41:43.85
>>572
指摘されても誤った理解をしてしまうという告白
おそれいります。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:42:15.00
「総合的俯瞰的」をバカにしてた奴、元ネタが分かったか?

 しっかし、菅ちゃんはホントに意地が悪いと言うか、伏線張りまくりだなw

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2020/10/12(月) 15:12:08.22 ID:FXe3jg+k0
>>709
あれは10年前に学術会議廃止の議論が出た時に「客観的俯瞰的にこれからやっていく」と学術会議が約束したことへの皮肉なんだよ
お前らはちゃんとやってきたか?と学術会議関係者にだけ伝わる回答

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2020/10/12(月) 15:48:43.72 ID:bZPMjO800
>>946
以下の記事とか参考になるかな

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5271b7e2cb2b58f1c70c24dc0c212fd36266de

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:42:33.51
>>694
その大勲位の葬儀は前例を踏襲しまくりらしいよw

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:42:43.10
聖域なき改革!!

それをまず国会議員に当てはめないとな
言い出してから何年のらりくらりやってるんだかなあ?www

ネトウヨちゃんはダブスタじゃないならきちんと改革主張しなさいよw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:42:55.14
>>726
元ネタの人がそういう意味じゃないですっていって菅が赤っ恥ってスレです・・・

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:43:13.47
>>721
めんどくさくてやりたくないが本音らしいし勝手に任命しても何の問題もないねw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:43:17.35
中国を国賓で呼ぼうとしたやつは首ですよね?そうですよね?
整合性とれないもの。政治活動家ですよそんなの。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:43:35.93
>>720
だから説明すればいいじゃんそれなら
欠格事由の場合は説明されるぞ、当たり前だけど

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:43:41.81
双方の大将:菅、梶田の両氏が、未来志向で協力してやっていきましょう

といってるのに、お前らなにが不満なの?

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:44:32.01
>>711
うーん。
個人的には問題ないと思うけど、
それに問題があるなら会員推薦以外で政府推薦枠を作ったらいい。
別に法律上会員の推薦のみとは書いてないんだし。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:44:42.59
>>729
さあて、お前さんの必死っぷりを見て、誰が納得するかな?

そのIDだけで83回かw
ご苦労様

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:45:05.12
特別職の欠格条項ってなんだよ、脛に傷もつ奴ばっかだろ。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:45:08.47
はっきり言って梶田会長と政府のやり取りで今後も見直し議論が進めば学術会議はブクブクと今以上に焼け太る
そこまで考えて梶田会長は立ち回っているはず

報道されてる通り、イギリスの13分の1、中国の800分の1の予算規模であることが広く知られるところとなった

おそらく政府は統制を強めたいだろうが、それをすると欧米のアカデミーから
「え、中国のアカデミーと同じじゃん。やっぱり日本は歴史的にミニ中国で西側民主主義国家ではなかったね。」
と言われるのがオチ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:45:25.68
>>645
そこよなぁ
何というか初手から中曽根時代の答弁書がーってので
どういう経緯で選出方法に変遷あったかは
報道ベースだとホントにザックリした説明しかないんだよね
んでその辺の経緯調べると
学術会議側の手落ちって可能性も全然あるのがわかる

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:45:35.30
学術会議は民主的でないと主張すればするほど
自民の首がしまる自縄自縛の構図

ネトウヨはこれを理解しているのかどうか?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:45:48.84
まあ、本来は国会論議が先だから
そもそも脱線してるといえば脱線してるが
脱線したところに更に脱線する必要はあるまい

ウソ大袈裟紛らわしい、そして根拠なき断定はやめましょう

内閣支持率が下がる

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:46:24.19
学術会議問題は大山鳴動共産ネズミ一匹で終了だよ
バカな赤旗にバカな学者どもだw

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:46:25.62
>>735
反論できないのはわかったよ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:47:51.06
ソースが東京新聞かよ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:10.73
菅総理は東南アジアか
26日からの議論に期待しましょ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:15.90
>>733
だよな

例の6人とそのバック以外は誰も困って居ない

>>742
反論して欲しかったの?
そりゃ済まんな

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:48:39.31
>>720
人事理由を公にするのはパワハラじゃないの?
こいつは無能だから落としたとか公にしたら大変なことになる

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:08.77
で、赤旗を税金で購入していた言い訳はまだですか?www

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:32.45
日本学術会議を赤い政治色で染めて、
他の学者の研究を脅かし、
且つ、中共の覇権主義に賛同する、
日本の破壊を目論む考案監視対象。
まさに、日本の世界平和への貢献を阻害し、
日本の学術を通じた発展を妨げるクズを、
性懲りも無く推薦してしまった、
日本学術会議法違反の推薦人達。
日本学術会議法全文を1万回ほど暗唱させ、
深く反省させる事が行革の第一歩だろう。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:38.94
>>734
日本学術会議が選考し推薦って条文に書いてるから無理

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:49:41.58
>>746>>732

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード