facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。


◆意見書「総合的、俯瞰的な観点から活動」
 委員からは「会議の結論と、菅首相が(拒否の理由として)持ち出したことには乖離かいりがある」との指摘も出ており、人事介入の妥当性に疑問の声が強まる可能性がある。
 菅首相は、学術会議の会員候補6人の任命拒否に関し、会議の在り方を検討した過去2回の有識者委の報告書などを踏まえたとする。一方、詳しい理由は、16日の梶田隆章会長との会談でも明らかにしなかった。
 政府の総合科学技術会議の下に設置された有識者の専門調査会は2003年、行政改革の一環で意見書をまとめ「学術会議は総合的、俯瞰的な観点から活動することが求められる」と指摘した。
 委員を務めた有識者は、会員の選考方法が当時の大きな課題だったとした上で「政府の任命拒否は想定していなかった」と明言。従来は個別の学会などの推薦を基に会員を選んでいたが、03年の意見書を踏まえ「学術会議が自ら最善と考える人を選ぶ形になった」と述べ、一定の改善が図られたとの認識を示した。
 15年には、内閣府が設けた別の有識者委が報告書をまとめた。学術会議の会員は「専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」とした。
◆「今回は異様なこと」
 座長を務めた京都芸術大の尾池和夫学長は「推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていたので(任命拒否は)議論しなかった。今回、政府が自動的に任命しなかったのは法律違反だ。政府がコントロールしてはいけない」と指摘した。
 他の複数の委員も、人事介入の想定はなかったと証言。名古屋大の隠岐さや香教授は「当時はそういう心配はなく、業績以外の基準で候補が落とされることはないだろうと認識していた。今回は異様なことが行われたと捉えている」と述べた。(共同)

東京新聞 2020年10月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62686

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:15:28.99
>>623
法的には大学自治とまったく同じ理屈で自律が認められるぞ
>使命達成のためには、時々の政治的便宜のための制肘を受けることのないよう、高度の自主性が与えられておる
設立時に設立した総理大臣がこういう演説したってぐらいのものだし

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:15:39.47
>>641
生じた不利益を羅列してみてよ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:15:42.85
>>641
何が問題?
今まで放置していたことか

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:15:56.01
2015年の提言?みたいなのの後から政府と調整して候補者出してたわけだよね
それ以前に事前の調整してたかはわからないけど
学術会議が政府と調整しないのが想定外ならわかるけど
内閣の拒否が想定外はおかしくないか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:16:14.61
菅総理大臣が、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を拒否した問題では、47%の人が政府の対応に「納得できない」と答えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e648f3a518ed4eb3a6fbad8b4add6c10f0ac72

過度な学術会議叩き根拠なき批判がなくなると

>一方で、政府が学術会議の組織のあり方を見直す方針であることについては、「評価する」と答えた人が58%でした。

見直しに進めるのだが… 歪んじゃってるからなあ、なかなか進まないなあ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:16:28.23
どうやっても学術会議に独立性がある限り任命拒否は厳しい
じゃなきゃ何のために政府から独立してるのって話になってしまう

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:16:37.58
>>637
大学自治が認められているってことをしってるならその疑問がでてくる理由がわからんけど
2002年以前に大学自治があるのに国立大学の学長の任命を拒否するとかやったら問題になるだろ
それと一緒

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:16:58.27
>>642
じゃあそれに答えた功績がないとね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:17:33.07
>>632
いやいらんっていってるのに付けたらダメでしょ
意味がわからん

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:17:38.33
>>643
法律の解釈がおかしいんじゃないですか?って批判が分からない?

>>644
だから何が問題で放置が問題だと思ったの?総理は説明してないと思うけど。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:05.96
>>637
学術会議って公務員としては自衛隊と同じ立場なんだよね、自衛隊員に総理の任命拒否権あるならアカの言い分も一理あることになるがそうじゃないからな。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:08.56
>>1
任命拒否と言うが推薦したら必ず任命しなきゃいけないってのがまず間違いだろ
その上で理由を説明しろと言うならわかるが

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:19.38
>>648
自治は無いからね

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:43.83
>>647
独立性があるから推薦に基づいて任命してる
完全に独立してないから任命権を行使しない事が可能

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:49.29
学術会議潰してしまえば推薦人の件など関係なくなる
後は野党がどこまで追及するかだが、学術会議潰しの正当な理由が出れば長引くことも無いだろう

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:18:54.85
>>97
1983年までは選挙で選ばれた者を推薦してたから、いわゆる民主的に選ばれたんだから拒否の必要なし
1984年からは単なる推薦になったから中曽根の発言時とは状況が全く違う
パヨって嘘を上手く使うよね

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:19:03.03
共同通信の世論調査では首相の説明不十分の回答が72%

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:19:12.49
>>652
特別職公務員と一般職公務員

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:19:17.09
>>651
功績がない

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:19:24.30
>>640
>2015年: 紫綬褒章受章

立派な人物のようだな

あやしいのは>>640
あ、俺もあやしいか笑

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:19:36.74
>>649
功績とは?

>>654
ない理由がとくにない

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:20:15.94
>>652
任命拒否権無いならのの間違い。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:20:20.53
>>648
学問の自由と大学の自治は
密接不可分の関係だけど、
学問の自由と日本学術会議が
密接不可分の関係というのがわからない

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:20:22.61
無いんだ功績

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:20:46.91
>>98
山極前会長が2年前に以下のようなお願いをしてるのがGoogleのキャッシュに残っているみたい

平成30年度における予算枯渇に関するご理解とご協力のお願い ...
2018/11/02 — 日本学術会議会員・連携会員 各位 ... 理解とご協力のお願い〜手当・旅費支払いの一時凍結と受領辞退をお願いする可能性について〜 ... 平成30年11月1日日本学術会議会長 山極壽一
https://scjbbs.go.jp/bbs/viewtopic.php?t=894

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:21:09.30
>>640
技術流出とかした人がIEEEの会長になれると思うか?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:21:10.89
>>660
ずっとこういうやつがいて邪魔だけど、それは学術会議と法そのものの話だよね?
全然違うんだよ?

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:21:16.72
あってもなくても大した問題は無いんだね
じゃあ廃止で(仕分け)

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:21:41.88
はい答え合わせ

中国のネットから突然消された「千人計画」と
日本学術会議研究者の名前
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603076323/

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:21:50.26
法的に任命拒否が可能かどうかはさておき
この時期に任命拒否をする必要があったかどうかとなると疑問なんだがなあ
菅内閣の政策に学者の意見がどうかなんて関係ないだろ
わざわざ野党やマスコミに突っ込まれるネタを提供し、支持率を下げ、解散しにくくなるようなことをなんでやったのやら
普通に任命しても菅内閣には何のデメリットもなかったのに

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:22:52.97
むしろこんなに必要性があるんだが見えない

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:23:12.48
>>652
詳しく頼むわ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:23:12.86
落とされた連中にどんな業績があるの?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:23:44.78
>>659
省になるまでは特別国家公務員だぞ自衛隊員は。
その頃総理に任命拒否権無かったのですか?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:23:56.08
>>664
東京都立大の木村草太教授(憲法)の話
憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。
学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。

憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。
学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。

大学ってのは学者の入れ物の一つ
学術会議も学者の入れ物の一つ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:24:02.02
>>655
なんでそこまで菅政権にために
国民が都合の良い解釈を見繕わなきゃいけないのか

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:24:16.62
>>656
学術会議潰したら完全に中国科学アカデミーの草刈り場になって日本の科学技術人材は中国に乗っ取られるぞ!

日本の納税者様の税金じゃないから好きにやらしてもらうよ、と言って中国から支援を受けることになる

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:24:50.22
>>625
100パー合法であり、
違法行為を行っているのは日本学術会議の幹部である。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:24:52.58
「(共産主義、中国共産党、朝鮮半島の近現代史、日本8月革命説が専門の人でも)専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:25:57.71
自衛隊が暴走したら大問題!暴力装置
検察が暴走したら大問題!強制装置
学術会議が暴走したら、なんなん?
そもそも会議とか統制の取れるような仕組みじゃないし。
お前らが何を言ってるのかわからないよ。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:26:00.97
チャイナに金出してもらえばよい
日本の組織違うみたい

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:26:28.33
>>598
説明しない議論しない根回ししない
菅さんただの独裁者だよね
10億とか携帯値下げとか細かいところに執念燃やしてて首相の権限を復讐にでも使ってるんじゃないの

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:26:55.64
>>670

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:27:08.08
日本の歴史を改ざんしていく連中だからな。

聖徳太子も架空の人物とされたし、なんだかな・・・

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:27:18.19
法的に可能

といくら強弁したところで
民主主義の理念を全否定しているんだから自由民主党の総裁としても失格

藪をつついて底なし沼に落ちたスガw

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:27:38.45
>>617
公安が対応? マジか?
憶測で物事言って大丈夫なの?

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:28:10.53
>>681
そもそもなんの権力も持たない機関であるってのを忘れられがち

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:28:22.75
>>679
俺の考える限り政府が100%違法だよ、ただ取り締まるやつが違法だと取り締まらないよね?
それだけの話。あと解釈とかかわっちゃうからそりゃ違法が合法になるしね。
言い切ったらわからないわな。ただそれで失うのは言葉の信頼性だから。
結果権力を失うよね。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:28:24.24
こんな暴挙やる奴がいるとは思わないよな
GOTOイートの錬金バカと同じ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:29:11.60
>>681

学術会議にそんな力ないよ
政治家に利用されないように法律で守られてるだけ
政治を動かす力なんてない

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/10/19(月) 12:30:15.60
>>688
そうなんだよ、有形力行使とか強制措置とかの機関じゃないからな、暴走って何なん?
いみがわからないが暴走したら逮捕されるだろうし、こっかいでもんだいになるだろうに…
なんでスガがやんないとだめなの?しかも問題も提起しないで権力だけあるつってさ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード