facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。


◆意見書「総合的、俯瞰的な観点から活動」
 委員からは「会議の結論と、菅首相が(拒否の理由として)持ち出したことには乖離かいりがある」との指摘も出ており、人事介入の妥当性に疑問の声が強まる可能性がある。
 菅首相は、学術会議の会員候補6人の任命拒否に関し、会議の在り方を検討した過去2回の有識者委の報告書などを踏まえたとする。一方、詳しい理由は、16日の梶田隆章会長との会談でも明らかにしなかった。
 政府の総合科学技術会議の下に設置された有識者の専門調査会は2003年、行政改革の一環で意見書をまとめ「学術会議は総合的、俯瞰的な観点から活動することが求められる」と指摘した。
 委員を務めた有識者は、会員の選考方法が当時の大きな課題だったとした上で「政府の任命拒否は想定していなかった」と明言。従来は個別の学会などの推薦を基に会員を選んでいたが、03年の意見書を踏まえ「学術会議が自ら最善と考える人を選ぶ形になった」と述べ、一定の改善が図られたとの認識を示した。
 15年には、内閣府が設けた別の有識者委が報告書をまとめた。学術会議の会員は「専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」とした。
◆「今回は異様なこと」
 座長を務めた京都芸術大の尾池和夫学長は「推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていたので(任命拒否は)議論しなかった。今回、政府が自動的に任命しなかったのは法律違反だ。政府がコントロールしてはいけない」と指摘した。
 他の複数の委員も、人事介入の想定はなかったと証言。名古屋大の隠岐さや香教授は「当時はそういう心配はなく、業績以外の基準で候補が落とされることはないだろうと認識していた。今回は異様なことが行われたと捉えている」と述べた。(共同)

東京新聞 2020年10月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62686

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:35:27.59
議論すらなしか
独裁者菅さんの暴走だね

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:35:29.68
学術会議はなんも国民に強制しないけど、NHKは暴走してんじゃん。
額もでかいでしょ?
なんなのこれ…・

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:35:48.43
>>44
その前の単語を呼んでみろよ
推薦だろ
それに学術会議の定期で憲法でさえない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:37:28.98
>>189
学者が言葉遊びしているだけ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:37:29.79
>>186
事前調整とやらは「推薦」ではない
ここでいう「推薦」とは法律に基づいた行為
きちんと文書を作って押印して、日本学術会議法第17条の規定に基づき、日本学術会議会員候補者を頭書のとおり推薦する、と出すものだ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:37:32.06
>>163
だから
国庫から金が出ている(税金で養ってる)のに
選挙で選ばれた国民の代表が、触れる事も出来ない不可侵な存在である事の方が
よっぽど異常だよね

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:37:53.78
>>178
前回と言うことが違うだろ
頭悪いなおまえ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:38:35.88
当時の中曽根答弁を無視するということは、
国会議員が国会で発言したことに何の意味もないと言ってるようなものだからなあ。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:38:37.75
学問の自由って騒いでるけど、まともに学問やってまともに大学の仕事やって
まともに学生や後輩の面倒見てたら政治活動やってる時間ある????

欲しいのは政治活動の自由なのか??

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:38:38.38
内閣の機関なんでしょう?第三者が決定に関与してたら推薦に基づかないじゃん?
二重の行政なの?法律にない内閣の組織がなんかしてるの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:38:51.62
まぁ何度も言うけれども
「独立した組織なんだ」と言うのなら
運営費も自前でやりなさい、って話

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:38:53.45
>>1
犯罪予備軍が載ってるリストなんてそのまま承認するわけないじゃない。
公安の要監視対象になっちゃってるんだもの。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:39:14.34
>>203
そういう事
これが今回の問題の本質

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:39:34.51
>>201
いいえ
だって選挙で選ばれた国民の代表は議員で
それで構成されるのが議会という場所で
議会が首相に触んなって法律つくったんだから
触らないのが当たり前です
選挙で選ばれた国民の代表は議員であって首相ではないので

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:39:41.55
>>195
だからそれをちゃんとしたものと考えるにしてもそれは仲宗根のやり方を言ったまでで、
こうあらねばならないと述べたものじゃない。
本来チェックすべきものを仲宗根はチェックを放棄しそういう任命の仕方でいいじゃないかと言ったまでだ。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:10.11
>>206
何度もいってもアホの戯言なのはかわらんよ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:13.30
>>201
三権分立は?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:16.41
芸術大とかってどういうことやってんの?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:21.16
>>192
へー、110人の推薦リストを出したわけではないんだな
大西さんの頃は16年の拒否による欠員もあったから
本推薦の前に事前調整した上でやってたわけか
…そうすると今回は山極のポカか
政府が確認に動かなかったから
全員通るもんだと調整なしで出したかって辺りかな?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:27.80
有識者会議にパヨクがいるのに学術会議に認めないのは学問の自由に反する!!

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:40:45.19
【共同通信】学術会議、定員より5人程度多く推薦
>日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を政府が拒否した問題を巡り、2017年に交代会員を決める際、会議側が定員より5人程度多めに推薦候補者をリストアップしていたことが分かった。
>関係者が6日、明らかにした。

すでに2017年に推薦者の任命を拒否した前例あり
推薦候補者という言葉遊びをしているが、推薦された人間で新会員になれなかったものがいるということ
形式任命権論者の根拠は1983年の中曽根元総理による国会答弁だけだったわけだが、すでに任命を拒否した前例があったわけだ
まず間違いなく菅総理は拒否権があるという国会答弁をする

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:41:31.04
>>187
それだったら任命時には任命理由を説明しないとな
これまでの功績や成果を出してな
推薦した理由を出して抗議なら分かるけど
ただ駄々こねるだけじゃダメよ
この件はどっちも説明しないお互い様よ
で税金使うなら国と国民に声聞け
好きにしたいなら自腹でやれって言われて当たり前よ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:41:44.86
>>209
いや、学術会議法には
「任命に際して内閣は、推薦リストに触れてはならない」なんて
一言も書いてないよ

そんな事何処に書いてあんの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:42:32.87
>>187
形式的任命なんて書いてない

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:42:44.64
>>177
>>216

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:42:56.08
>>202
?学術会議が110人の候補者を選ぶ
?学術会議がその中から105人に絞る
?学術会議がその105人を総理に推薦する
?総理がその105人を任命する

政府は?のリストを見せてと言っただけで
選考なんてしてません

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:42:59.29
現会長は菅と直接会っても言及しなかっただろ?
心当たりがあるんでしょうね

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:43:08.20
>>214
そもそも事前調整は政府側がやりたかったらやればいいだけの話だし
事前調整しても候補者の入れかえは行わないってのが大西の対応
だから山極になにかしてほしかったら政府側が動くしかなかったんだけどね

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:43:16.86
> 推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていた

首相に任命拒否権が無ければ学術会議に任命権があることと同じになるじゃんね?
国民の税金10億円が何やってるかわからない組織の完全な独裁の好き放題でいいの?w

いいわけねえだろ!死ねよ税金強盗の寄生虫!

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:43:41.97
>>218
そりゃお前みたいな読み方するって言いはじめたら一つの法律が700Pぐらいになるよね。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:44:33.14
>>216
というか学術会議が任命枠より多くの人を人を推薦すれば良いだけの話やからな
特定の人をゴリ押ししようとしてる様にしか見えん

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:44:34.39
>>218

学術会議の独立が担保されてるってだけだよ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:44:45.15
そもそも中曽根さんの答弁が納得いかないよね
「全員任命する」ってのは慣例の話をしたわけじゃなくて?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:45:03.42
スキーム改革で本格的にレッドパージ アカ教授は人権弁護士事務所に駆け込むさ
勝訴請負人、弘中など人権左派がお待ちしています 中共も応援していますwww

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:45:11.24
はい、嘘>>216
推薦過程のものであり正式なものではない
つまり正式に学術会議の推薦を経て拒否があったのは初めて

なんでこうどさくさ紛れに嘘をつかないとだめなんだろ…
 >>216←嘘つき

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:46:22.21
>>224
思っていたと脳死してただけだな
ただこの有識者会議でその問題を言ったやつがいたけど干されてる

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:46:22.92
>>230
それも誤魔化しだよね
独立うんぬんの話がなくなっちゃうじゃん
そもそも推薦する時に政府の要望が入るってことでしょ?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:46:44.65
>>228
そもそも今からはじめてやるのに慣例って日本語はおかしいわな

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:46:45.63
20年間やってた共産党員の学者がいた学術会議の闇
こっちの方が問題やろ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:47:26.25
手続き的に正当とは言えないでしょ?違法だよ。

>>228
納得いかないなら、あらかじめ国会で説明する、法改正するとかできるんだけどね。
おそらくだけど、結局議論で負けるからこういう手法取るんでしょ?
中曽根さんは御見識あらせられる答弁だと思うけどね、国家観があるよね。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:47:32.04
慣例とか形式的とかそういうのを法律のシステムの中に組み込んじゃったのが間違いのもとだよね
まぁそもそも学術会議の存在そのものが非現実的なわけだけど

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:47:50.82
嘘つきマンではなく頭が悪いマンなの?
正式に推薦があって任命拒否が初めてあったから
騒ぎになってるわけで
過去にそれがあったら、とっくの昔に騒ぎになってるわけ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:48:01.07
>>228
全員任命するってのは
実は答弁書に書いてなかったけどなw
赤旗が原文の写真上げてたけど
どう見ても「会員を任命する」って書いてる

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:48:08.47
>>221

>>216

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:48:46.49
自由に学問して下さいね 学術会議はクビですが

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:48:50.51
京都芸術大の尾池和夫学長って、
この「京都芸術大」というのは、
元「造形大学」の私学の方なんだよね。

京都で芸術大学と言えば京都市立芸術大学のことだったのに、
ほんと紛らわしいわ。
市立芸大の人やOB達が気の毒。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:49:02.44
税金を使って運営されてるものは、
すべて政権の言いなりにならなければならないと言ってるひとがいるが、
国民が選んだ政権だからといって、何から何まで好き勝手にしていいよなんて、
そんな馬鹿な話はない。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:49:25.44
>>238
全員と会員…似てる

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:49:35.50
>>230
でも推薦したんだろ
全員でなかったわけだw

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:50:24.16
>>238
ついでに糞のマスゴミが意図的にもしくは作為的に全員だと夕方のTBSでやっていたってのもある

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:50:43.90
共産党とパヨクの巣だとは思わなかった
今まで無駄な税金を使ってきたね

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:50:51.02
俺様に逆らうやつはすべて粛清。 スガーリンの恐怖政治。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード