facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/10/19(月) 07:49:12.77
グローバルに多様性が求められる昨今でも、こと危機下においては、自分流を貫くのは難しい。

周囲に足並みを揃えないと、日本の自粛警察が典型だが、圧力がかかる。
しかも、圧力をかける側も付和雷同なだけで、根拠が薄弱な場合が多いからやっかいだ。

それは国家レベルでも起きる。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
ヨーロッパの多くの国がロックダウンを導入した際、スウェーデンはそれを回避した。

その独自路線は当初から物議をかもし、死者数が増えると失敗の烙印を押され、自国のノーベル財団や医師からも批判された。

ところが、同国のカロリンスカ大学病院に勤務する宮川絢子医師は、「スウェーデン当局は、集団免疫を達成しつつあるという見方を発表しています。
最近、若者を中心に陽性者数は増加傾向にあるものの、重症者数や死者数の推移が落ち着いたままであることも、その状況証拠になっていると思います」
と話す。そうであるなら非難されるどころか、フランスやスペイン、イギリスなどで感染が再燃するなかでも、泰然としていられよう。

すなわち、問題児のはずのスウェーデンが勝者になったことになる。

新型コロナウイルスに感染しての死者数は、たしかにスウェーデンでは、最近あまり増えていない。
累計5899人で(10月15日現在)、ピークの4月には1日100人を超えた日も4回あったものの、
8月はひと月で78人、9月は54人とかなり落ち着いており、9月下旬以降はゼロという日が目立っている。

結果として、7月以降は国内の死者数全体が、例年とくらべてむしろ少ないほどだ。
掲載の表は人口10万人あたりの死者数を週ごとに算出したものだが、9月第3週は13・9人と、ここ数年で最も少なくなっているのである。
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2020/10/2010131635_2.jpg

スウェーデンの人口は1035万人だから、6千人近い死者数は、絶対数として少ないとはいえない。
しかし、人口4732万人のスペインにおける3万2千人、同6706万人のフランスにおける3万2千人、同6679万人のイギリスの4万2千人とくらべ、多いわけではない。

しかも、ロックダウンを実施したこれらの国が、いま感染の再燃を受け、再度のロックダウンを検討し、
部分的にはすでに導入していることを思えば、スウェーデンに分があるとしか言いようがあるまい。

では、スウェーデンではどんな対策が講じられ、なにが起きたのか。いまも日ごとの感染者数に一喜一憂する日本とは、人々の意識をはじめ、どう異なるのか。

それを辿ることで、このウイルスの性質も、われわれの向き合い方も、いっそう明瞭になるに違いない。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10180557/?all=1

問題児のはずのスウェーデンが勝者に
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2020/10/2010131635_1-714x476.jpg

前スレ ★1 10/18(日) 09:20:07 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602980407/

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:07:36.46
★新型コロナは持続的に感染する可能性大★
>>1

新型コロナに感染したような症状があった人で後に検査で陽性が判明した人は持続的に感染していた可能性が高い。
また、陽性判定後に体調不良の続く人は持続的な感染をしている可能性がある。
これらはすべて初期対応に誤っただけでなく保身のためにその誤りをなお続け
まともに検査や再検査さえもさせない安部や自民党、公明党、維新のせい。

658不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:32:59.26ID:/hqe1CB80
潜伏感染が可能なウイルスの条件としてimmune privileged siteへの感染が可能であることがよく挙げられる。
つまり液性免疫を回避できる領域に感染できることが重要になってくる。
ヘルペスウイルス属なんかの性質を見ても分かるようにCOVID19もこれだけ広汎な組織に感染可能な時点で一生感染もあり得なくはない。
もしも髄鞘、ぶどう膜、繊維化した肺胞、免疫細胞に長期的に残存できる性質があるとしたら恐らく潜伏感染は可能。
BBBを超えられるかどうかも非常に重要。
だから各国が剖検で組織ごとに細胞内にウイルスRNAがどのくらい残っているかなどデータ集めてるはずだけど公表されない。

660不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:41:27.91ID:/hqe1CB80
いちおうCOVID19はウイルス自体の構造安定性が高いことも潜伏感染の可能性を示唆している。
結核はウイルスではないけれど構造安定性によって肺胞内に潜伏感染が可能。
繊維化した肺胞はマクロファージもIgAも届きにくいため、ここにCOVID19が長期的に感染可能かどうかは調べなければいけない。
アメリカは死者数も多いから剖検でデータ持ってるはずなのに発表されない。

666不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 11:12:01.17ID:/hqe1CB80
>>659
潜伏感染の可能性の証拠として特に裏付けが可能なのは、ACE2は嗅細胞の支持細胞に大量に発現していること。
支持細胞って正確には完全なimmune privileged ではないけど、支持細胞は髄鞘を形成する細胞(髄鞘そのものではない)だから準immune privilegedなんだよね。
だから結論としてはCOVID19もヘルペス属と同じように免疫で排除しきれない性質を持っていると考えるのが自然。
別にウイルスの一生感染は珍しくないことで、ヘルペス属、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、パピローマとか相当いろいろあるのに、ネットを見ると潜伏感染なんか絶対にないと主張する人たちが多数いる。

■新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま。2度の「陽性」、退院後も症状に悩まされている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3511e9c5b64cc99fe2bd24

thr65う6

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:07:47.83
スウェーデンの人口密度が大したことないだけでは

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:08:33.80
2ヶ月ほどで無くなるんじゃなかったか。
風邪って何回でも感染するだろう。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:08:35.07
>>285
肺炎で死ぬはずだった寝たきり死にかけ老人を延命して何かいいことあるのか?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:17.61
ノーガードって言ってるが大事な部分は対策はしてるからね

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:28.83
無策で殺された中に家族がいても同じことがいえるのか?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:30.85
ヨーロッパでは優秀な方なのかね
人口規模で近い日本で一番蔓延している東京と比較しても
10倍以上の死者数って笑ってる場合じゃないと思うんだがね
毎日感染者に一喜一憂するくらい気にかけてる日本のがずっと正解に近いわ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:33.59
★人類が未だ経験したことのないmRNAワクチンを全日本人に投与しようとする自民党政権★
>>1

加藤大臣は新たにアメリカのモデルナ社と4000万回分以上のワクチン確保を前提に交渉しているとした。
これに合意すれば、すでに基本合意できているファイザー社とアストラゼネカ社のワクチンと合わせ
全国民が接種できる量が確保できるという。
times.abema.tv/posts/8621918

政府、ワクチン全員無料を検討 
news.yahoo.co.jp/articles/3563468cbb3ecb3614ec5902faf540a1983871a1

コロナワクチンの副作用、製薬企業を免責 法案提出へ
www.asahi.com/articles/ASN8W6470N8WULFA019.html

モデナ社やファイザー社の新型コロナワクチンであるmRNAワクチンというのは人類にこれまで投与されたことのない代物。
mRNAワクチンというのは人為的に作られた遺伝情報を人の細胞に取り込ませることで
抗体となる物質を作らせようとするものであるわけだが、
mRNAワクチンはこれまでになかったワクチンであり、長期に渡って臨床試験をしたことがなく
人為的な遺伝情報が人間のDNAに取り込まれDNA自体が改変されるようなことが本当にないのか定かではない。
とんでもなく恐ろしい代物。
もし、mRNAワクチンにより接種者のDNAが改変されるようなことがあったならば、
子々孫々にまでその影響が受け継がれていくことになる。
そして、それが人体に悪影響を与えるDNAの改変になったならば、そのワクチンを接種された人の血統は劣化、そして、絶えゆくことは必然。
このような恐ろしいワクチンを国民にできる限り投与させようとするのが自民党政権。

岡田正彦/新潟大学名誉教授
「人工のメッセンジャーRNA」は、(治験協力者を別にして)人類の誰もがまだ体内に入れたことのない物質です。
biz-journal.jp/2020/08/post_172987_2.html

thrt

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:40.92
ちなみに

世界最高峰のイギリス医学会では「集団免疫獲得政策は愚策」
全米最高峰のウイルス学者のアンソニー・ファウチ博士は「科学的に見て馬鹿げた考え」

と一蹴している

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:46.05
>>281
スウェーデンでもスポーツ文化イベント関係は50人制限のせいでかなり厳しい状況
遊園地は再開できないし、劇場もひどいことになってる

たとえばストックホルムのベルワルドホールで半年ぶりに演奏会が開かれたが50人制限のために
1300人の会場に50人しか客がいない
http://a.kota2.net/2010161710131480.jpg

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:56.19
>>214
生涯残る免疫なんてほとんどないよ
種痘すら消える

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:10.91
日本人でよかった。
陰性だったとしても、発症したら粗末に扱われるのかと思うと失望するでしょ。
そういう心配せずに平穏に暮らせるのはありがたいこと。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:11.66
感染者数も死者数も変わらないんだったら、経済的ダメージの少ないスウェーデン方式が優れている
当たり前

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:32.11
集団免疫という都市伝説

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:35.90
日本もコロナで老害処分すればよかったのにな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:36.90
ブラジルも勝者か

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:45.56
最後に笑う(感染者数10万人死者6000人)

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:55.86
京大の特任教授だったか
日本人の80%はすでに抗体を持っていると述べていたな
つまり新コロナウイリスは、昨年末頃から
中国観光客でまき散らされていた可能性が高いという説である
割とこの説を信じるというか、そうあって欲しいと願うw

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:04.09
失業率10%で6%のデンマーク、5%のノルウェーより悪い
死亡者感染者がデンマーク、ノルウェーより多い

完全に失敗

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:09.27
>>303
発症者数、死亡者数が少なく経済的にもダメージが少ないというなら
フィンランドやノルウェーのほうがさらに優秀だろう

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:15.31
新型コロナの再感染の事案が出てきてるが、どう考えるんだろう?
短期間で抗体が消える説と微妙に変化して抗体が機能しない説が有るね

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:16.82
その時点でかかった同じコロナには免疫つくけど他の型にはインフルと同じように無理だろ?
変異して型増えてるのに集団免疫もなにもないような
最近死者が減ってるのは世界的にもう残ってるコロナが弱毒型のやつだけになりつつあるってだけじゃないの

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:18.49
>>10
感染して"発症すると"

・自分の免疫で十分なら何も無し
・体が工夫した場合は抗体が残る

どちらにしても、感染して治ってる以上は「感染したウィルスを殺せる体」になってる

君が福岡に上陸したコロナだとして、目標は青森だとしたら、通常は持ち前の感染力でサクサク行く
でも、道中が「ウィルスを殺せる体」まみれだったら、生きて青森に行ける気がしないでしょ?

それが集団免疫

決して他人が感染すると自分の免疫が高まるわけではないが、ウィルスが自分に辿りつきにくくなる

ただ、スウェーデンは例年のコロナの死亡者数を下回るラインに凸ってるので
>どちらにしても、感染して治ってる以上は「感染したウィルスを殺せる体」になってる
これが強く効いてるのであり、そりゃ皆さんウィルスを殺せる体になったら死亡者は減りますよと
(なので感染者は例年より遥かに多いまま。つまり、感染者数↑、死亡者数↓ということ)

散々に言われてるけどインフルも含め「感染し続けると問題の無いウィルスを感染予防したらダメ」なん
感染率は下がるけど、"死亡率が上がる"という、致命的な本末転倒に繋がるし、日本の死亡率も上がってる

スウェーデンが過去の日本を見習い成果を出し、日本は何故か過去のスウェーデンを見習い悪化するではギャグなんよ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:19.10
ぶっちゃけ風邪ウイルスの集団免疫獲得って無理ゲーじゃね

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:45.21
その前にワクチン出来て遺族泣きまくりでしょうけどねw

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:53.31
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その?】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/PXTMnSgKos.html

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:53.96
>>314
無理だよw

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:11:58.11
老人や病人が真っ先に死んでもいいって考えならソレでいいんだろ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:01.97
もとから弱った老人は面倒ないでとっとと死ねの価値観じゃん
家族ですら見捨てる価値観
コロナが来ても問答無用で弱者は死ねを貫いただけのことでしょ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:30.86
お年寄りが早めに辞典で犠牲になったので例年より死亡者数が減ってるのかな

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:34.61
経済と社会保障費の問題だけ見るとスウェーデンの政策は成功だったかもな
日本は結局経済だけダメになっちゃって年寄りは相変わらずみんな元気

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:37.12
>>289
いや、だって過去の感染症は天然痘を除いて全部集団免疫で終わったんでしょ?
感染力が強く毒性が弱いウイルスには結局それしかないと思うけれど。
医療崩壊を起こさない程度に感染スピードを抑える対策くらいは必要だとして。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:42.60
老害を削減して最後に笑うのか
うらやましいな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:09.02
行きつく先は対策して経済回すしかないんだからね

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:11.27
>>313
なるほど

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:24.86
>>320
間違い 早めに辞典で
正解 早めの時点で

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:42.94
>>319
近年の日本と同じ理念だね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:47.42
>>308
逆に春節ウェルカムでノーマスク満員電車で日本防げてるーって思えるかっていう

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:49.07
インフルエンザ、風邪は、毎年、特別な対策をしていない。
つまり集団免疫であの死者数のはず。
すっごい数の人が亡くなってる。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:55.21
スウェーデンはすっかり落ち着いてるね
誰もマスクしてないし普通に旅行もしている
コロナ脳が連日悪口書き連ねているのは滑稽だわ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:13:56.33
>>281
あはは。全然表見てなかったわw
でも普通に増えてるじゃん
夏は他の国もあんま増えてなくね??

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:14:15.28
>>310
ノルウェーは感染者数も増えながら経済大ダメージですが?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:14:50.21
国民の何%死んでても笑うのか?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:15:24.17
これ、口先だけの政策見てると騙されるけど、フランスやイギリスはロックダウン守らずにパリピがコロナ拡げてるし
スウェーデンみたいな人口密度低い田舎はちょっと自粛しただけで絶大な効果があるんだよな

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:15:50.31
死者が多かったのは失敗として認めてるからね

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:16:33.62
アフリカがこんな感じ。
コロコロ死ぬけど、死が日常の国。
だから1週間もするとみな普段どおりになるらしい。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:16:34.53
新型コロナウイルスの免疫については、
「抗体」が作られることは確かですが、
その持続期間、効果、変異への対応などの詳細は、
現時点では明らかになっていません。
WHOは、2020年4月24日、
新型コロナウイルス感染症にかかった人が必ずしも免疫を獲得し、
再感染しなくなるとの保証はない、
としています。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:17:33.75
>>327
全然違うよ
日本はネットで口先だけで老人死ねいいつつ、
自分の家族の番になると一生懸命金かけるから
あれはネットで書き込むことでなく、粛々と自分の弱った家族を見捨てるだけでいいんだよ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:17:49.78
死者数
デンマーク600
ノルウェー200

スウェーデン6000

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:17:51.28
人口比で行けば日本の40倍近い死者を出しておきながら成功とはこれいかに

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:17:57.57
>>1
コロナの免疫ってすぐに無くなるしコロナは変異繰り返すから変異したコロナにはその抗体効かないぞ。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード