facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2020/10/19(月) 07:33:57.45
東芝 “解読されない” 次世代の暗号技術 国内外で事業化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201019/k10012669971000.html
2020年10月19日 5時51分 NHK

「量子暗号通信」と呼ばれる解読されない次世代の暗号技術を東芝が来年度、日本や欧米で事業化することを正式に発表しました。

中国などとの開発競争が激しくなる中、欧米の通信大手とも提携し世界でトップシェアを握りたいねらいです。

「量子暗号通信」は、スーパーコンピューターをはるかに超える計算能力を持つ量子コンピューターでも解読できない、次世代の暗号技術です。

東芝は、この量子暗号通信を来年度、日本や欧米で事業化することを正式に明らかにしました。

日本では政府から通信ネットワークのセキュリティー対策として受注していて、国内での事業化はこれが初めてとなります。

また、海外での事業化では、イギリスの「ブリティッシュテレコム」とアメリカの「ベライゾン・コミュニケーションズ」と提携しました。

量子暗号通信をめぐっては、中国が2025年までに全土に広げる方針を掲げるなど国際的な開発競争が激しくなっています。

東芝はこの分野で保有する特許の数が世界1位と研究開発をリードしてきましたが、国内外でいち早く事業展開を進め、世界でトップシェアを握りたいねらいです。
世界で開発競争が激化
インターネットなどの通信では、さまざまなデータが暗号化されてやり取りされていますが、スーパーコンピューターよりもはるかに高い計算能力を持つ「量子コンピューター」が本格的に使われるようになると、いま使われている暗号は簡単に解読されてしまうおそれがあります。

このため今後は民間のビジネスだけでなく、国の安全保障の面からも機密性の高い情報を守るため、量子を使った絶対に解読されない「量子暗号通信」が欠かせないとされていて、東芝では2035年には世界の市場規模が2兆円を超えると見込んでいます。

こうした中、中国は金融や司法の分野ですでに実用化し、2025年までに中国全土に広げようと力を入れているほか、韓国も現地の通信大手が量子暗号通信の技術を持つスイスの企業を買収して事業化するなど、国際的な開発競争が激しくなっています。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/10/19(月) 14:58:11.86
>>155
解読キーを量子暗号通信で送るんだよ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/10/19(月) 14:59:47.61
バックドア

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:02:34.24
中国より東芝の方が実験室で速度が速いっつっても
意味があるのは評価できるけぞ
実装は実装での技術がまた別途必要になるからな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:03:02.48
>>267
横だけど>>255のソースをお前が先に出すべきじゃね?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:03:56.93
東芝始まったのか?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:05:03.21
>>241
もう撤退するんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:05:11.95
>>272
根幹技術が確立されていれば(盗めば)
後は人海戦術で自分達の功績にする
それが中国韓国のやり方

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:05:53.34
>>263
>結局「盗聴がすんごい難しい専用線」ってだけだろ
>パスワードがpassword、123456だったりしたら意味無い
お前、底なし沼のようなバカだな。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:06:38.70
>>272
>>1を読んでないのか?事業化するって言ってるのに実験室がどうとかアホか

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:07:38.17
>>251
まず、チョンを追い出さないと。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:07:43.18
>>42
ちゃんと数学を使い切れるのかな。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:09:46.84
>>277
っていうか、オタクってこの程度よ。
あとチョンに多いデジタル意識高い系とかw

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:09:53.72
東芝じゃ速攻で韓国に技術を盗まれて終わる

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:10:16.92
>>278
中身わかってないおじさんか
なんだ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:10:19.54
>>273
量子通信 官公庁 中国

とかでググったら出てくるだろw
と思ったら衛星量子通信のニュースが多く、地上のは有料サービス内にあるみたいw
まあ、俺はTVで見た口だからな。気になったら有料で頼む。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:12:21.20
>>283
お前がな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:12:27.21
高齢の方 障がいをお持ちの方専門に産声を上げた、九州春来キューピッドです!

https://1g2w0.crayonsite.com

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:14:09.68
遙か昔の知識だと、量子暗号は、途中で予期しない人に解読されると、その事が本来の受信者が探知できる、というのじゃなかった?
いまのは違うのかな。
どうもついていけないが。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:17:39.13
盗聴不可能な通信路を相手だけがもつと不利
自分ももつと対等

まあ必須のリソースだとしても、決定的ではないかな。
ないと負けるけど、あったから勝てるわけじゃないというか。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:18:21.54
どーせまた変なチャレンジして失敗するんだろ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:19:11.34
昔のは、量子力学の観測問題と絡んでたのかな
いまはどうだろう

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:21:36.19
>>290
量子力学の観測問題って何?
富士山に深い縦穴を掘って水をためて観測したあれか

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:25:48.02
アボーン人の特徴

国家運営や企業が戦略的に追い込まれると、
すべてを解決するような荒唐無稽な技術や
実用性のない技術、無謀な戦術が起死回生のものと報道され、
それが効果がないことが科学的に証明されても
誰も責任を取らない。



アベガン、イベルメクチン、イソジン、大阪ワクチン。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:26:34.55
>>291
波束の収縮、だよ。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:30:02.10
量子コンピュータって近似値早く出せるだけで、明確な答え出せないんじゃ?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:30:22.10
>>285
あーはいはい
日経文系おじさんのしったかぶりね
はいはいwワラヒ

>>290
原理的には今もそうだよ
でも光子の扱い方がだいぶ発展してきた
電波の延長線上みたいな気軽に扱えるようになって

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:33:19.79
>>268
強い暗号ができるならビットコインは安泰やろw

量子コンピュータの実用化でハッシュの解読がはやくなるかがポイントやろ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:36:17.96
会社が傾いても真っ当にものづくりせずまだこんな詐欺をやってるのか
どこぞのなんとかクラスターみたいにローカルネタでお目溢しという訳に行かないぞ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:36:58.04
>>262
なーに、また送ればいいという発想がインターネットとぴったりやわなw

まあ結局暗号鍵しか送らないにしろ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:38:03.11
>>295
お前は東芝に親でも殺されたのか?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:46:09.90
やっと時代が佐野量子に追いついたか

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/19(月) 15:57:36.86
>>198
それ日本計器?(旧トキメック?)

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:05:54.54
>>295
なるほど。
原理が変らなくても工夫があるのか。
開発した人は大したもんだ。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:06:31.89
>>299
いや?客観的に評価してるだけだが???
東芝がんばれとしか思ってない
量子コンピュータの方もIBMに吸われそうだが

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:07:25.39
途中で傍受され続ける限りは正規にも複合できない謎データしか残らないのか

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:07:40.87
動物に例えるとか?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:09:41.42
電話でばれる暗号

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:10:17.89
>>290
モロに観測問題に直接関係している現象を利用しているんだよ。

なぜそうなっているのか、意味不明で分からないがとにかくそうなっているって現象をネ。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:15:04.37
>>304
9個の量子エンタングルメントに8個分の情報を載せると
残り一個で誤り訂正ができる

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:15:52.53
>>303
来年には国内外で事業化と言ってるのに実験室ガーとか実装技術ガーとかやっぱりアホだな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:16:19.87
あんこう漁師に注目

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:17:00.80
>>309
文系おじさんは黙ってていいよwww
このスレでお前が書き込んでるのゴミしかねーじゃんw
低学歴のインチキ投資おじさんかな?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:20:53.14
>>311
お前の書き込みもニワカ丸出しだけどな
そもそも実用化すら越えて事業化が決まったのに実装がどうとかってなんだよ?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/19(月) 16:56:16.43
新しい詐欺考えたのか

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:01:42.98
>>290
観測するまで事象は確定しないというやつか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:03:39.32
途中で観測されてたら本来の場所に信号は届かないけど、そこはエラー訂正とかするんかな

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:03:59.00
てか、ネットワークのどの部分が量子通信になるんだろうな

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:04:22.29
>>291
観測した時に初めて状況が確定すると言うシュレディンガーの猫の事では?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:04:29.18
東芝って今はIT企業になってたのか
原発も半導体も家電もポシャったのにガンバってるな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:04:35.23
いいこと聞いたアル

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/19(月) 17:04:59.00
yesでもありNoでもある謎通信か

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード