-
- 1
- 孤高の旅人 ★
- 2020/10/19(月) 06:49:02.25
-
郵便局が8500局キャッシュレス化 松屋はコンタクトレス注文へ舵
10/19(月) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a422d02592ee0737650e0021965d0f8c10f740
新型コロナウイルスの感染拡大により、「そうはいっても難しい」と言っていたような業態でもキャッシュレス化が加速している。その象徴は、郵便局だ。松屋では券売機のタッチすら必要がないように、モバイルオーダーを開始している。
「ウィズコロナ」を前提とした新しい生活様式が世間に浸透するに従って、日本社会の「脱現金化」が幸か不幸か着実に進展している。2020年6月にキャッシュレス還元事業が終了すると、“お得”目当の人々が現金派に戻ると見る向きがあった。ただ実際には、現金を手渡すシーンを極力減らしたいと店舗側も消費者側も望むようになり、キャッシュレス化の流れは加速している。
こうした社会の変化を受けて強まっているのが、「コンタクトレス(接触減)」に対する需要だ。せっかくキャッシュレスにしても、物理的なカードを店員に渡すのであれば、人との接触が生じてしまう。決済にまつわる行動で、接触時間をどう激減させるか、そもそも接触はなくせないのか。工夫が今、求められている。
クレジットカード国際ブランドのジェーシービー(JCB)が20年7月末に実施した「キャッシュレス決済に関する調査」によると、コンビニや居酒屋勤務者、タクシードライバー300人のうち、実に約6割が現金の受け渡しに不安を感じていると答えた。またキャッシュレス決済を利用している一般消費者1000人の約65%が、新型コロナウイルス感染症対策としてこれまで現金を使っていた店舗での支払いをキャッシュレスに切り替えていると答えた。
●日本郵便 全国8500局の郵便局でも
「はがきを10枚、d払いでお願いします」。コロナ禍の20年7月から8月にかけて、日本郵便は全国約2万4000局のうち8500局でキャッシュレス対応を一気に進めた。都市部の大型局から地方の小さな局まで、窓口の光景は以前の現金しか使えなかった時とは激変している。
ポイントは、持ち運び可能な小型決済端末を窓口ごとに配備することで、キャッシュレス利用時の客が局員と接触する時間が極力少なくなるようこだわった点にある。郵便料金、ゆうパックの運賃、切手やはがきなどの代金を支払う際、都内の大手町郵便局では局員は透明なビニールシールドの下からさっと決済端末を出す。客は電子マネーや交通系ICカードならタッチし、QRコード決済ならスマホ画面を表示して読み取ってもらえばOKだ。
小型決済端末は、国内で使われている主な決済手段のほぼ全てに対応するいわゆる“全部入り”。日常的に使う郵便局だからこそ、自分がメインで使っているどの決済サービスでも使えるのはありがたい。実際に使ってみると全部入りだからこそ、現金を使わなければならなくなるシーンを減らせるのはとても安心だ。
実は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、5月に予定していた全国展開を一旦延期した同社。局員に対する導入研修も一時ままらならなかった。ただ「キャッシュレス対応を予定通り進めてほしいといった声が寄せられた。ニーズを実感し、2カ月遅れでも一気に展開することを決めた」(デジタルビジネス戦略部長の橘佳紀氏)。先行して2月から導入していた65局では、4〜5月にキャッシュレス比率が高まったことも決断の背中を押した。
以下はソース元
-
- 292
- 2020/10/19(月) 09:49:50.58
-
>>285
貨幣でなく貨幣制度(現金)ね
世界で初めて硬貨が使われたのは4500年前のメソポタミア文明なんだよ
冷蔵庫やガスレンジもそうだけど、食品を温度の低い地下室に保存したり、
木を擦って火を起こしたのは遥か昔だ
冷蔵も火による調理も歴史は長い
つまり、今後も生き残る確率が高いのだ
-
- 293
- 2020/10/19(月) 09:50:44.98
-
>>291
大麻でも買うの?
-
- 294
- 2020/10/19(月) 09:51:03.60
-
>>289
つまり、電子マネーにはいざという時の保険で現金が必要だと認めたのだね
現金にはそういう保険はいらない
現金一本で成立する
4500年も生き延びただけあって頑健だろ?
-
- 295
- 2020/10/19(月) 09:51:35.93
-
>>22
平日に納付させるという手間も罰なんだから、少しは反省しろよ
-
- 296
- 2020/10/19(月) 09:52:42.89
-
>>294
保険を付帯して、自動車を運転することは合理的だが、
事故の起こらない車を開発するのは、合理的ではない。
-
- 297
- 2020/10/19(月) 09:53:06.18
-
松屋がコンタクトレンズ販売するのか
-
- 298
- 2020/10/19(月) 09:53:15.88
-
JPは配達だけやってろ
頼むから
-
- 299
- 2020/10/19(月) 09:53:22.75
-
>>281
IT企業だと言ったはずなのに「当社の最大の強みは営業スタッフ数」と社長が言い切ったからな。
-
- 300
- 2020/10/19(月) 09:53:25.73
-
>>291
この前銀行口座から緊急用資金を引き出したわ
-
- 301
- 2020/10/19(月) 09:54:23.39
-
>>22
ごっつあん取り締まりしてるんだからその場でキャッシュレス決済させたらいいのにな
-
- 302
- 2020/10/19(月) 09:54:25.99
-
まだハガキかよ
E-mailでやり取りしろ
-
- 304
- 2020/10/19(月) 09:54:56.51
-
僕は実際にスーパーでLINE Payを使えない経験をした
店の機械の不具合だ
北海道でも停電で電子マネーが使えなくなった
僕の済んでいる地域でも、北海道とは別で台風で一時的に停電した所があった
この地域の人は電子マネーを使えなかっただろう
温暖化による異常気象で、こういうことはこれからも起きる
日本は地震大国で海に囲まれているので台風大国でもあるからだ
現金ならそんなリスクに耐えられる頑健さがある
だから戦争、世界恐慌、新しい技術の誕生等の激変に耐えて4500年も生き延びたのだ
-
- 305
- 2020/10/19(月) 09:56:23.96
-
>>304
いや、停電になったらレジが使えないからお店閉めるでしょppp
-
- 306
- 2020/10/19(月) 09:57:09.71
-
>>296
事故の起こらない車を開発するのは、合理的ではない。
↑そのとおり。現金を持たない電子マネー一本は効率的だが合理的ではない
そして、現金一本でも保険の付帯を否定してもない
現金が保険だからだ
だから、電子マネーオタクも現金を持つのである
-
- 307
- 2020/10/19(月) 09:59:29.53
-
>>306
その通りで、そもそもキャッシュレス推進派は、現金をゼロにしようと言ってる人はいないでしょ。
比率を上げた方が、社会が効率化されると言っているだけで。
-
- 308
- 2020/10/19(月) 09:59:44.26
-
>>305
レジも脆いんだよ
商店街等の個人商店で肉や魚を変えば電卓か、
バーコード読み取りではない昔のレジだから何も困らない
大手チェーン店も脆いのである
タレブは大きさは脆い、とも言っている
大企業になると最適化して脆く脆くなるからね
-
- 309
- 2020/10/19(月) 09:59:46.23
-
切手をなんとかしろよ
わざわざペタペタ貼り付けるのアホらしくて
-
- 310
- 2020/10/19(月) 10:00:01.84
-
>>4
うむ
同意する
-
- 311
- 2020/10/19(月) 10:00:14.09
-
>>307
やっと認めてくれたね
完全論破した甲斐があったよ
-
- 312
- 2020/10/19(月) 10:00:18.74
-
停電時はレジスターはロックされる、自動ドアは開かない、冷蔵庫冷凍庫も機能しない、証明も全部消える、防犯センサーも解除という非常事態だから当然店は閉めざるを得ないだろ
何が現金最強だクソ野郎
-
- 313
- 2020/10/19(月) 10:01:10.11
-
キャッシュレスにしたら値上げくるぞ
手数料分は丸々お客様から頂きます
-
- 314
- 2020/10/19(月) 10:01:26.48
-
郵便局とかデカい組織はシステム導入するとき
使い方や仕組みを管理職は研修受けるけど
接客する現場はほったらかしだからね
組織として狂ってるというか頭がおかしい
-
- 315
- 2020/10/19(月) 10:05:52.96
-
>>311
電子マネー+万札一枚派>>越えられない壁>>現金派
が結論
-
- 316
- 2020/10/19(月) 10:06:18.53
-
ソース記事まで読んだらいいこと書いてあった。
ようやくかよ、おせえよ!というよりは、よっしゃあ!と褒めてあげよう
↓
>キャッシュレスについては、券売機のクレジットカード対応にも現在取り組んでいる。
>5月から都内を中心に12店舗にクレジットカード決済が可能な新型券売機を導入。
>「テストがうまくいけば、早ければ10月にも全国展開を開始したい」(松屋フーズ 販売企画グループの田中英介氏)
なか卯みたいな、券売機にIDなどのセンサーの付いたやつにしてくれ!
-
- 317
- 2020/10/19(月) 10:06:53.85
-
そのまえにmijicaの不正どうすんのよ?
他にやることあるだろ?
-
- 318
- 2020/10/19(月) 10:07:47.05
-
>>309
・QRコードが4つか6つ(輸送で一部がこすれて読めないのを防止)印刷されたシールを販売。手書きで発送者情報を書く欄があっても良いかな
・利用者がQRを読み取って、ネットで情報登録、決済登録
・QRシールを荷物に貼って、ポスト、宅配ロッカーかコンビニへ
はがきも封筒もゆうパックもこれで良いと思う
送料はヤマトみたいにカードから引き落としで良いし
-
- 319
- 2020/10/19(月) 10:08:55.17
-
>>312
震災が起きたとする
その地域は大混乱に陥る
それでも、人は食料を買いにスーパーに行く
レジスターがロックされていても、電卓や筆算で金額は分かるので、
現金があれば商取引は成立する
自動ドアは手動で開けられる様になっているよ
火災や地震時に備えてね
あえてコストを大きくして非効率にして、そういう機能を残している
手動ドアの歴史は自動ドアより遥かに長いからね
ネオマニアは「ドアは全て自動で良い」と言うのだろうけどさ
-
- 320
- 2020/10/19(月) 10:09:06.60
-
冷蔵庫冷凍庫が機能しないからこそ、食料を地域住民に売らないといけない
震災で道路等のインフラも破壊され、他地域から補給できないのだから
照明が消えるなら、昼に買い物すればいいし、
長い間生き延びて来た火を使って松明にすればいい
防犯も非常時を想定して地域密着型の警察官や自警団や消防団を
余分に持っておくことが大事だ
橋下徹は保健所を大幅にカットしたが、自分は平熱でパニって特権を使って
PCRを検査をした
コロナは東アジア人には耐性があったようだが、
これがアフリカ発のグローバルウイルスだったら日本人は死にまくっていただろう
無駄は頑健さだ
最適化は脆さだ
-
- 321
- 2020/10/19(月) 10:09:48.36
-
>>315
現金は電子マネーに依存しない
電子マネーがなくても成立する
しかし、電子マネーは現金に依存する
現金がないと成立しない
-
- 322
- 2020/10/19(月) 10:10:48.41
-
日本でもキャッシュレスがどんどん進むのはよいこと。いろいろなとこで対応できるようにしてほしい
俺はクレカ1枚も持っていない現金派だけどね。財布たまに落とすんで怖くてクレカとか持てない
ワオンだけ持ってるけど全く使わない
-
- 323
- 2020/10/19(月) 10:11:32.69
-
>>306
毎月電子マネーで五万円使って現金はゼロ円
無くなって困るのは電子マネーで現金じゃない。
現金最強ってのはスマホより伝書鳩最強、のろし最強と言ってるようなもんだ。
-
- 324
- 2020/10/19(月) 10:11:54.26
-
キャッシュレス導入は大いに結構だが
郵便局の場合は肝心の窓口業務の局員が
キャッシュレスをイマイチ理解できてないってのが痛い
-
- 325
- 2020/10/19(月) 10:12:16.51
-
>>323
毎月電子マネーで五万円使って現金はゼロ円
無くなって困るのは電子マネーで現金じゃない。
↑日本語でおk
-
- 326
- 予言者
- 2020/10/19(月) 10:12:58.98
-
人が触ったタッチパネルとか触りたく無いもんな
早く脳波で注文できるようにしてくれ
-
- 327
- 2020/10/19(月) 10:13:02.09
-
>>321
電子マネーが無かったらATMで現金下ろせないけどね。
-
- 328
- 2020/10/19(月) 10:13:28.78
-
>>324
菅総理だって電子マネーやITやAIなんか理解しとらんよ
君は自動車やプログラム言語の原理を理解しているの?
こういうことなんだよ
だから脆くなる
-
- 329
- 2020/10/19(月) 10:13:48.68
-
>>325
五万円が無くなると困るけど、ゼロ円が無くなっても困らない。
ニホンゴムズカシイデスカ?
-
- 330
- 2020/10/19(月) 10:14:02.05
-
>>327
電子マネーが生まれる前から、ATMで現金を降ろしていたよ
-
- 331
- 2020/10/19(月) 10:14:20.11
-
>>328
すごいねお前
-
- 332
- 2020/10/19(月) 10:14:53.28
-
>>330
ATMで現金下ろすのも電子マネーからよ。
-
- 333
- 2020/10/19(月) 10:16:11.12
-
>>329
もう1度言うわ
日本語でおk
日本人の3分の1は日本語が読めない? 橘玲
日本人の3分の1以上が小学校3〜4年生の数的思考力しかない。
パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。
「そんなバカな!」と思うでしょうが、これはAI(人工知能)に東大の入学試験を受けさせる「東ロボくん」で知られる新井紀子氏が、
全国2万5000人の中高生の「基礎的読解力」を調査し、3人に1人がかんたんな問題文が読めないと指摘したことと整合的です
(『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』)。
これを疑わしいと感じるのは、あなたが知能が高いひとたちの集団のなかで生活しているからにすぎません。
https://www.tachibana-akira.com/2019/01/11438
-
- 334
- 2020/10/19(月) 10:17:18.38
-
コロナ以降、ヤマトの宅配ボックス発送を利用して、うまくできているなと感じた
・ヤマトのWEBサイトで登録
・伝票印刷
・宅配ボックスへ荷物と伝票を入れる
これで発払い荷物も完全非対面で、発送されるのは素晴らしい
送料が確定すると、カードの引き落し連絡も来るからいつ回収されたのかも分かる
-
- 335
- 2020/10/19(月) 10:17:28.60
-
中国の良いカモになるな
セキュリティ破られて個人の口座から現金を抜き取られ中国に送金されるだろう
役人根性の甘いセキュリティなんか破られて終い
-
- 336
- 2020/10/19(月) 10:17:28.90
-
いいかげんはがきはスキャンしてデータで最寄郵便局へ送ってプリントアウトして配達しろよ
仕分けとか局間移動とかバカだろ
-
- 337
- 2020/10/19(月) 10:17:40.91
-
>>318
決済が完了してるかどうかを外観から判断する方法がいるのでは?
そのフローだと決済終わってるかどうかが分からないと思う
一個一個データを検索するんじゃ効率が悪すぎる
-
- 339
- 2020/10/19(月) 10:19:39.33
-
郵便局は銀行レス保険レスしろ
-
- 340
- 2020/10/19(月) 10:20:24.02
-
>>337
郵便局が回収して機械にかけた時点で引き落とし
ヤマトの宅配ボックス発送(発払い)と同じ仕組みで良いと思う
-
- 341
- 2020/10/19(月) 10:20:30.28
-
>>331
いや、普通だよ
自動車を運転している人の99.9%は機械工学的エンジンの構造、車体の流体力学、
タイヤと地面の摩擦等の物理学を全く知らないよ
だから、ニッカポッカ履いている茶髪の中卒土方でも軽トラを運転できる
このページを共有する
おすすめワード