facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 朝一から閉店までφ ★
  • 2020/10/19(月) 06:26:15.08
2020.10.16 17:20

 平成で大流行したものの一つ・カラオケ。手軽に楽しめ、現在も老若男女に親しまれている。しかし、そんなカラオケにも世代間ギャップが発生。カラオケの定番だったあるものを知らない若い世代が増えているという。


https://times.abema.tv/files/topics/8629144_ext_col_03_1.jpg

 そんなカラオケに関する世代間ギャップをTwitterに投稿したのは、を。さん(@Cokohore11)。を。さんは「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」と、かつては選曲をタッチパネルの機械ではなく分厚い目次本でしていたのだと中学生に教えたところ、全く信じてもらえず、挙げ句の果てには「変な嘘をつく大人」というレッテルを貼られたというのだ。

 共感する人が多かったのか、この投稿には16.6万件以上のいいねが殺到。SNSでは「え!?もうカラオケ本ってないですなか!?」「適当なページに手を入れて曲決める!とかやらんの?」と驚く声や、「1曲ごとに100円必要だったりしたよね」「歌いたい曲をあらかた歌った後、歌える曲探すのは本のが便利なんだぞ!」などと“本”時代を懐かしむ声、「一応あの分厚い本は現役です!byカラオケ店員」という現役のカラオケ店員からの情報も寄せられていた。

https://times.abema.tv/news-article/8629144

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:00:29.16
あのカラオケの最中に上映される、
演技が下手クソなメロドラマは
まだ流れてんの?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:00:47.29
今でも、ぶあつい紙の電話帳が存在してるし、昔の未発達の時代モノを想像できない中学生がいるってのが嘘くさい

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:00:53.38
>>111
そもそもタッチパネル自体も雑菌やウイルス塗れ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:01:07.76
もっと昔は薄っぺらかったんですよ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:01:10.82
カラオケにほとんど行かない奴の記憶だろう

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:01:39.78
まあ、カラオケ衰退の一番の原因は間違いなく朝鮮カスラック

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:02:38.66
ググれば画像ぐらいでてくるだろ
なぜそれを見せないのか

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:03:47.00
そうか今は無いんだな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:03:57.25
>>118
コントローラー無しの時代にはカラオケも無いイメージじゃないかと。
活弁士付きの映画と言われてピンと体感が来ない感覚。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:04:11.15
つうか嘘ツキ大人扱いした中学生はタッチパネルが無かった時代に
どうやって選曲していたと思ってるんだよw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:04:13.65
あの本見てるだけで満足できたわ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:06:00.74
ていうか今ならスマホのアプリから番号送信できるから液晶パネルの操作するやつも使わなくていいけどな

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:09:25.64
近所のカラオケ屋には、選べる曲が8曲しかなかったっけな

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:10:35.42
>>129
まさにヘビーローテーションだな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:11:29.92
ただ「令和」って言葉を使いたいだけだろ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:14:35.62
大昔なんてレーザーディスクで番号入力は分厚い本と同じか

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:14:38.93
自分の時代は最初はJOYSOUNDが曲が豊富で良いみたいな感じで
デンモク出てからは本使わなくていいからDAM一択みたいになった

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:17:03.58
じゃあ中学生は配信カラオケの仕組みを知っているのか

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:18:03.78
たしかにあいうえお順とか歌手別とかいちいちめんどくさかった

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:19:03.12
コロナで瀕死のカラオケ業界からの広告記事ですか?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:19:04.17
今はアニメ映像流れるの多くなったからいいね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:20:03.51
>>137
むかしはヌードの女性が出てくるのが有ったな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:20:15.53
>>49
1カ月ごとじゃなかった?
1番最初のページに新曲載ってたはず

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:21:48.84
中学生でも薄い本なら知っています。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:23:09.60
不思議なのはいつどこで新曲聞いてるの?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:25:15.90
>>141
定額聴き放題サービスだろう

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:25:26.98
レーザーですか?CDですか?
とかも知らんのか

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:26:40.82
そだな高校時代、高校近くのスーパーに個室のカラオケBXOありデビュー

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:26:47.96
>>33
そのうち歌声喫茶とか出てきそうだなw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:29:41.09
いまもしその本の中から曲を選べっていわれても
文字小さくて見えないわ。
カラオケボックス内も暗いし。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:31:28.88
本で何かあるか見て機械で入力してたわ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:34:16.02
いつ頃からなくなったっけ
段々と分厚くなっていくのを見てこれ最終的にどうなるんだ、とか心配してたわ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:37:19.04
時間制で借りてる時に他の人が歌い終わっても本を見てモタモタと決められない人がいるね

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:37:24.14
ボーリング場にジュークボックスがあった事も若者は知らない

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:38:47.10
こういう記憶に残さないで済む物は、教科書や辞典と違ってデジタル化が良いわな

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:40:55.26
>>5
同じく。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:43:40.31
>>143
CDと選ぶのあったよねーなつい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:45:27.32
カラオケ創世記、飲みに行くような所しかなかったな。
画面ないから、テンポが滅茶苦茶ずれてても気が付かない。伴奏がすげー余ってあれー?って感じ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:53:43.83
>>150
そもそも若者はボウリングやらない

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:55:46.21
飲食店(昼の店でも夜の店でも)の店頭に
「カラオケありますっ!!」
なんて、デカデカと張り紙がしてあったからな
「新型iPhone予約受付開始しましたっ!」
くらいの人気ぶりだった

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:00:33.53
そのうちカラオケ自体を知らない世代出てくるよw
ウィズコロナの時代が始まったからね

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:02:22.24
20年くらいカラオケ行ってないから
メカの操作たぶんわからん
リモコンが相撲取りにダメージを与えられるほど
頑丈になってるらしいことは知ってる

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:07:47.83
先日ラブホで歌ってたら入力してないバックナンバーの曲が突然かかった
知ってた曲だからそのまま歌ったけどたぶん歌の上手い俺にラブホの中の人からのリクエストだったんだろな
その日のセックスがどことなくカメラ目線だったのは言うまでもない

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:08:35.56
>>62
あれ、もう一度どこかに出してほしい。
いまどんなサービスがあるか、わからないんよね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:09:42.78
相撲取りが頭を殴るのに使ったのがカラオケリモコン

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:10:50.85
古くなった本を一冊ほしいと思ってた。どんな曲があったか、思い出すのに便利。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:12:39.26
>>6
家族の多さも関係あったかもだね
今やお値段据え置きカサ減らしが当たり前になってしまった
国家衰退にまま反映してる

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:14:33.01
うちの近くのカラオケボックスは
歌いたい曲を受付に電話して伝えて
、受付のババアが入力してからじゃないとかからなかったから1時間で4曲くらいしか歌えなかったな

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:18:09.62
誰かおじさんと銀恋歌ってくれないか

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:20:06.67
カラオケ?うちらは歌声喫茶の世代やぞ!

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/10/19(月) 09:22:24.74
本の方が調べやすい感じがして両方置いてあったらと思う
機械だと調べ方で目当ての曲が出なかったりするから

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード