facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://article.yahoo.co.jp/detail/2902d97ccfba4af5b2f8a267440744fa830bfd45

ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。

煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、

「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)

という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)

「持ち帰り用段ボールはサービスです」

広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。

「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」

沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。

「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。

不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……

同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。

店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」

レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603011214/
1が建った時刻:2020/10/18(日) 16:47:28.36

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:51:32.62
環境大臣は言ってたじゃん
国民に関心持ってもらうための手段っと
それを真に受けて店側が有料化しただけなんだから
文句は・・・・自己責任って事でお金出してレジ袋買えよ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:51:36.59
>>83
なぜ袋買わないの?買えよ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:51:52.95
レジ袋のプレートもタッチパネルも触りたくないのでは?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:51:58.74
>手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという

こういう客もいるから店員は何もしないのが正解
一人一人の客に対応する必要無し
そう考えるとレジ袋も欲しい人だけが購入すれば良い
要らない客に「要りますか?」と聞くと怒鳴られるだけ損する

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:52:05.42
>>24
OKストアは自分で取って後から精算

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:52:08.08
汁かヨ!

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:52:19.09
レジ袋有料化には害しか無いからな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:08.23
>>86
あんな剥き出しで売ってるのよく買うよな
埃とか唾とか入りまくりやん

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:15.65
環境保護には効果がなく啓蒙目的とかアホなこと言い出す始末
啓蒙して何の意味があるんですか?
問題がある部分を直接規制すればいいじゃないですか??

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:20.53
>>1 おでんは元から普通によくあるクレーム
弁当を店で温めて持って帰ってから熱い冷たいなんて定期的にある
なお1時間以上経過してから電話かかってくるのが基本だったりする

凄く稀なのが釣銭の小銭が汚いってクレーム

100%どこでもあるのが
店員がハキハキしゃべると煩いってクレーム
静かに話すと「やる気ないのか」ってクレーム

ここはどこも同時に発生する感じ

だから店員の接客がぼそぼそとかハキハキしてなかったらそこには煩いってクレームが入ってるってこと

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:30.69
>>31
学術なんたらのせいやでw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:33.12
>>2
「使い捨てのレジ袋なら気にならないのに」という話だろ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:34.24
>>91
聞かなきゃなぜ聞かないんだで怒鳴られるから

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:37.54
>>89
店名デカデカと載ってる紙袋買わされたくないね
宣伝してやる意味ない

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:53:53.39
レジ袋有料化反体しますと
コンビニスーパー商店街どぶ板すれば政治家になれそうだなw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:54:36.36
ほんの昔はおでん屋とか豆腐屋が回ってきてお鍋もって買いに行ったもんなのにのぅ
いまマイ鍋もって店舗に買いに行くと
「衛生上の理由でぇ〜」とか拒否られそうやのぅ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:54:59.59
>>102
なんというN国

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:09.58
>>95
煮沸消毒はされるだろうけど

他人のツバとか、蚊とか入ってるし
俺も、あれは絶対に食えない

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:13.40
「知」への反発だよな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:19.62
最近やってる感という言葉が使われるけど

レジ袋が一番やってる感な施策だと思う

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:25.83
>>88
買えばいいとか言う次元の話じゃない。
一々買う買わないのやりとりするのが非効率で煩わしいんだよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:26.38
テンプラとか店内で調理したアツアツのものをビニールにも入れずに、マイバックにそのまま入れろというのか、
ホームセンターで、マイバックに入りきらない大型のものを、シールだけ張り付けられて持ち帰る時の心細さはない。
現実と遊離した有料化政策は学者の机上の議論と同じ、愚策だろう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:29.14
>>20
こいつのやることは、国民を苦しめる

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:32.30
国民みんなでこんな爪に火をともすような真似
させられてるのが悲しいわ

本当に小泉を落選させた方がいいと思うぞ
二階や小泉などは落選しないとわからんよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:34.56
>>72
置き忘れ防止のために落ちるようにしてるんじゃなかったか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:34.61
レジ袋は別購入にして欲しいんだよね
レジ横に自販機義務化して欲しい
コーヒーとか撤去してそれおけよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:35.65
無料で配れる方法もあるんだから親会社を恨め

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:39.41
ここまで国民に負荷をかける政策は中々ないな
売る方も買う方もストレスかかりまくり

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:55:59.83
学術会議で6人が任命されなかったことより
レジ袋有料化の実害で政府を責めた方が国民の支持を得れると思うんだけど
いつもメディアと野党はどうでもいいことで政府を責めて遊んでるだけだよね
国民の方を向いていない

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:56:37.96
クレーム言ってる客はやっぱりレジ袋で溢しても同じくクレームだろ
何も変わらんわw

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:56:47.97
>>26
本末転倒すぎて笑う

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:16.96
日本学術会議 無能

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:46.96
ちゃんと聞き取れやボケ店員が
おれの経験によると日本人店員より外国人店員の方がリスニングが正確
外国人店員は耳がいいんだよな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:58.68
マイバッグを使い捨てればいいじゃない

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:02.93
>>112
なるほどね、時代遅れだな

袋詰作業があるんだから、置き忘れとかどうでもいいわ
置けるようにろよな

手離せないから、袋詰め作業ができねぇんだよ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:03.51
>>16
コンビニ各社は無料対象なのに金取ってるからな
環境の事など何も考えてない証拠だ
環境を考えてバイオマス配合を高めてるのなら無料を押し通すべきだしな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:13.03
これのせいで余計なやりとり増えて糞

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:26.05
有料化対象のレジ袋を無料で配布しなければ問題ないんでしょ?
レジ袋1枚5円くらいから売ってるのを見るけど、実はレジ袋の代金は
お店側が決めて良くて、その金額は売上として扱われているんだよね
ぶっちゃけ、俺ならレジ使用料として1円徴収して、その代わりレジ袋を付ける方針をとるね
レジ袋がゴミ袋として再利用されている現実からして、ゴミを減らすなんて詭弁に踊らされる必要ないしw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:39.24
この手があったか!

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:40.97
>>116
マスコミ使った論点ずらしだろな
見事に自称保守層がひっかかって
レジ袋問題忘れて学術会議いらないと騒いでる始末

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:29.28
>>101
好みの不織布買えばいいんじゃね?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:32.60
洗わないで毎日使って 雑菌だらけのマイバック

VS

5円の清潔なコンビニ袋

「おれは、清潔な5円!」

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:39.42
有料化による国民の経済的負担や時間のロスとかストレスとかを累積するとGDPの1%を超える

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:42.34
>>109
だから袋買えよ、政府の回し者じゃないが
一回高くても5円、毎日一つでも月に150円なんだぞ、たまに贅沢な飲み食いを月に一品健康のためにでも控えれば十分お釣りがくる額だろ

それをケチって不便を責任転嫁する奴らは日頃どんな意識で生活してるのか本気で怪しいわ
金欠の俺ですら必要な時には買ってるのに。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:05.23
会計して袋に入れてない商品持って本読んだ後店内一週してから帰る
うまくいけば釣れるから釣れたら好きなように叩ける

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:07.50
日本学術会議どうすんの、これ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:09.88
面倒って感じる部分は擁護のしようがない

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:38.26
レジ袋いるかどうか聞かれるたびに 大きなため息で返してる

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:43.90
>>129
それについてはよくわからんわ
俺はよく洗ってるけど、洗わないの?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:11.20
だいたい汁物をコンビニで買うのがちょっとね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:17.63
便利という人間の貧困

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:21.79
>>11
それコロナでなくなったぞ
カード回すから不衛生ってことでな

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード