facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://article.yahoo.co.jp/detail/2902d97ccfba4af5b2f8a267440744fa830bfd45

ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。

煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、

「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)

という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)

「持ち帰り用段ボールはサービスです」

広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。

「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」

沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。

「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。

不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……

同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。

店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」

レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603011214/
1が建った時刻:2020/10/18(日) 16:47:28.36

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:56:37.96
クレーム言ってる客はやっぱりレジ袋で溢しても同じくクレームだろ
何も変わらんわw

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:56:47.97
>>26
本末転倒すぎて笑う

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:16.96
日本学術会議 無能

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:46.96
ちゃんと聞き取れやボケ店員が
おれの経験によると日本人店員より外国人店員の方がリスニングが正確
外国人店員は耳がいいんだよな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:57:58.68
マイバッグを使い捨てればいいじゃない

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:02.93
>>112
なるほどね、時代遅れだな

袋詰作業があるんだから、置き忘れとかどうでもいいわ
置けるようにろよな

手離せないから、袋詰め作業ができねぇんだよ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:03.51
>>16
コンビニ各社は無料対象なのに金取ってるからな
環境の事など何も考えてない証拠だ
環境を考えてバイオマス配合を高めてるのなら無料を押し通すべきだしな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:13.03
これのせいで余計なやりとり増えて糞

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:26.05
有料化対象のレジ袋を無料で配布しなければ問題ないんでしょ?
レジ袋1枚5円くらいから売ってるのを見るけど、実はレジ袋の代金は
お店側が決めて良くて、その金額は売上として扱われているんだよね
ぶっちゃけ、俺ならレジ使用料として1円徴収して、その代わりレジ袋を付ける方針をとるね
レジ袋がゴミ袋として再利用されている現実からして、ゴミを減らすなんて詭弁に踊らされる必要ないしw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:39.24
この手があったか!

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:58:40.97
>>116
マスコミ使った論点ずらしだろな
見事に自称保守層がひっかかって
レジ袋問題忘れて学術会議いらないと騒いでる始末

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:29.28
>>101
好みの不織布買えばいいんじゃね?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:32.60
洗わないで毎日使って 雑菌だらけのマイバック

VS

5円の清潔なコンビニ袋

「おれは、清潔な5円!」

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:39.42
有料化による国民の経済的負担や時間のロスとかストレスとかを累積するとGDPの1%を超える

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/10/19(月) 06:59:42.34
>>109
だから袋買えよ、政府の回し者じゃないが
一回高くても5円、毎日一つでも月に150円なんだぞ、たまに贅沢な飲み食いを月に一品健康のためにでも控えれば十分お釣りがくる額だろ

それをケチって不便を責任転嫁する奴らは日頃どんな意識で生活してるのか本気で怪しいわ
金欠の俺ですら必要な時には買ってるのに。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:05.23
会計して袋に入れてない商品持って本読んだ後店内一週してから帰る
うまくいけば釣れるから釣れたら好きなように叩ける

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:07.50
日本学術会議どうすんの、これ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:09.88
面倒って感じる部分は擁護のしようがない

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:38.26
レジ袋いるかどうか聞かれるたびに 大きなため息で返してる

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:00:43.90
>>129
それについてはよくわからんわ
俺はよく洗ってるけど、洗わないの?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:11.20
だいたい汁物をコンビニで買うのがちょっとね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:17.63
便利という人間の貧困

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:21.79
>>11
それコロナでなくなったぞ
カード回すから不衛生ってことでな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:43.57
>>124
コロナ禍の今やることじゃないのは確か
衛生面でも

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:01:45.76
でもマイバッグに入る分しか買わなくなったから
毎回5円以上の節約にはなってる

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:02:07.38
お前らアホか袋只でくれるとこで買えばいいじゃん(´・ω・`)

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:02:15.07
>>132
社会のゴミだ、こいつは間違いなく

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:02:59.44
>>1
当たり屋じゃん、まるで。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:12.80
>>143
でも普通にやってしまうな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:13.21
>>101
お前のような雑種が一匹店名の載った紙袋を持ち歩いたぐらいでは何も変わらぬから安心して良いぞ

我(オレ)が保証してやる^^

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:13.27
誰だよこんな糞なゴミ政策考えたの

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:20.08
ほんっとバカだよなー
普通に頼めばいいだけなのに。店員は3円以上のサービス十分にしてるわな。タダで袋詰めさせてんじゃねーよw
コンビニとかで5,6品買って袋なしで必死にかき集めて抱えこんで帰る奴みるとほんとにアホだなと思うわ。
そういう奴に限って入り口までにボロボロ必ず落としてるのを眺めてるのが何より笑えるwww

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:28.54
レジ袋渡すから、店員が入れてくれ

店員が、ピッってしてから、台に置く
そして俺らが袋にいれる。一作業増えてるじゃん

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:35.34
>>132
最近はお店を出るまでレシートは捨てずに持ってろって言われてるから
購入した証明が出来なければ時間がかかるし、暇人のお前みたいなのが
社会を混乱させるのは迷惑だな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:03:45.23
>>60
アホすぎワロタ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:03.12
>>5
自分で選んでおいて
「この袋じゃ小さすぎる!」
って起こる奴が居ると思う。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:19.83
いつも贈答用に買ってる老舗のお菓子屋さんはお持たせ用の紙袋まで無料でくれる
タオルや軽いものを買う時は広告塔になってるw

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:23.33
一番すごいのが全く環境対策になってないって事だ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:46.26
>>146
>>我(オレ)

格好いいっす!アニキぃ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:50.94
>>151
しんじろーにいえよー

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:04:59.63
失策もいいとこ
とっとと無かった事にしろ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:05:04.75
持ち帰り用ダンボール(笑)
ポリ袋削減を目指したら紙資源を余計に消費するようになった(笑)

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:05:18.48
他店で買った商品を持って別のスーパーに行く
店内をゆっくり一週して店を出る
釣れたら好きなように叩ける

反撃の時だぞ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:05:22.76
自公の圧政

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:05:30.43
レジ袋会議とセクシーは切腹して詫びろ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:05:49.32
欧米ではマイバッグが当たり前だとマスゴミが言ってんだからガタガタ抜かさず従えよジャップw

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:14.71
マクドナルドがウチは環境に考慮した袋使ってるからって理由でガン無視してるの草
そういう店がドンドン増えてきそう、これはマジで誰も得しないし

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:15.59
上級は規則作るだけ
末端は規則守るので精一杯

社会主義革命の末路だね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:16.32
まずはセクシーなマイバッグを作れ
話はそれからだ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:18.31
お弁当容器に汁こぼれを対策したものは弁当屋が使用している
松屋や吉野家のテイクアウト容器も対応してるね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:29.53
>>131
金の問題以上に買う買わないのやりとりや、それに関連するイザコザが全て無駄だっつってんの。
他人がこれでもたつくのも待たなきゃならんし自分が買えば済むって話じゃない。
しかもこれら全て意識高い系がやってる感出すためだけの無駄な動きだから余計にイラつくんだよ。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:06:42.64
>>99
何に入れようがこぼれたら他のもんが汁まみれになるだろ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード