facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/10/19(月) 03:25:02.50
出口治明氏、「貧しい国」に転落した日本。外国人と混ぜた方が強くなる
日本企業が外国人材を活かすための条件(3)
日経ビジネス 2020年10月15日 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/101200099/
出口治明(でぐち・はるあき)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/101200099/p1.jpg
長文なので詳しくはリンク先へ

 混ぜると強くなる──。
それはサッカーでもプロ野球でも大相撲でも同じでしょう。
では、ビジネスの世界ではどうなのか。
ビジネスの基本もダイバーシティであり、混ぜないといけない。
スポーツ界ではこれだけ混ぜるのが当たり前になっており、
海外に活躍の場を求める日本人選手も多いのに、
なぜビジネス界では「混ぜる」がなかなか進まないのか、
という問題を日本は抱えています。

 答えは簡単で、現状認識能力が乏しいからです。
これはメディアにも責任があります。
「日本はGDP(国内総生産)で中国には負けたが、
今でも世界第3位だ」。
こういう話が広くいきわたっています。

 本当にそうなのか。
例えば、購買力平価ベースで見た
1人当たりGDPランキング(2019年)を見てみましょう。
アメリカが10位で約6万5000ドル、
ドイツが19位で約5万6000ドル、
日本が33位で約4万3000ドルです。
スイスのビジネススクールIMDの
国際競争力ランキング(2020)を見ても、
日本は34位にすぎません。

 1人当たりGDPが33位というのは、
米国、英国、フランス、ドイツ、
カナダ、イタリア、日本で構成される
G7の中で最下位です。
労働生産性が1970年以降、
半世紀連続して最下位というのとぴったり符合していて、
データはうそをつかないと思います。

 日本の約4万3000ドルは34位の韓国とほぼ同じ。
シンガポール(約10万1000ドル)やマカオ(約12万9000ドル)、
香港(約6万2000ドル)よりもはるかに低いのです。
アジアの中でもトップ5に入れないのです。

前スレ ★1 10月18日23時42分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603038714/

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:23.94
イスラム移民に乗っ取られるフランス見てそれ言えるのかな?
貧民ほど暇だからセックスして増えまくる
アメリカもラテン系移民と黒人が増え続けていずれ白人を抜く

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:25.38
100円より高価格でもやっていける海外ダイソー
https://www.youtube.com/watch?v=0OljMm18C94


ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:27.22
>>645
日本にマウントとりたがってるのは、
近くの特定国なのでは?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:28.53
>>250
物価が下がって楽になっけど

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:37.86
コロナ失業や非正規問題もあるから雇用対策はきちんとやるべき
雇用創出し少しでも賃金、待遇を引上げられればだいぶ変わる

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:40.88
>>676
ほんまにな
生活の質=支払う金を増やせない人がいる
これだけで購買力は減るからな

資源の節約にはなるだろうけど
何考えてるのやら

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:53.52
低賃金の外国人しかこないよ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:55:58.79
>>626
なるほど、わかりやすい
つまり日本は世界から信用されてて貨幣価値が高い、だからGDPを上げ過ぎるとデフレ経済でデススパイラルに陥って貨幣価値も下がる、株価もさがる、ということか

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:01.27
>>681
25位に上昇してまっせ
欧米がコロナで経済回復できない状況なので
アジア勢全般が上がっていくと思うぞ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:02.53
日本はいつもいつも下に合わせる
だから足が遅い
フィッシングに引っかかるバカが続出した時もキャッシュレスは危ないと言い出す始末

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:09.01
>>684
中間層が世界一分厚いのがアメリカだからな
黒人ですら世帯年収が日本より上で
白人アジア系なんか平均で1000万
人口3億いて平均給料が日本の倍なんだからアタリマエ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:11.59
出口治朗氏は立命館大学のどっかの学長やってチャイナ孔子学院を4校も造ったんだろ。
マイク・ポンペイオ米国国務長官が「チャイナ孔子学院は中国共産党の”世界的”プロパガンダ機関の一部だ。」と世界中に警鐘を鳴らしている。
出口治朗は聡いから、これはヤバイと立命館大学の校長をサッサと止め雲隠れした。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:22.66
誰でもできる単純な作業員とか、実習生とかを入れて
経営者が払う給料だけ減らしてるのが問題。
日本にとって役に立つ人材とかだと、国内の給料が安すぎるから入ってこないし
ゴミを増やして一般国民の負担を増やすだけの移民政策

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:28.39
>>658
PCRとか各国検査自動化時短コストダウンを競ってるのに
鼻ぐりぐりやる専門家が不足してるとか言ってるもんなあ
さすが判子云々でいまさら騒いてる国だよ
散々医療がパンクすると言ってたのに今や先進国で最もコロナ後に屋内施設の人的な規制緩和が早い国になってるし

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:31.90
政府「外国から底辺層を引っ張ってくれば解決する」

これを本気で実行したからな

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:36.26
格差拡大させるために消費するなんてバカらしい

とみんな考える
そんなこともわからない上級w

>>690
かなりよくなってたのでは

ここまで見た
  • 715
  • 大島栄城
  • 2020/10/19(月) 04:56:36.36
>>674
創価学会のエースコックに言われたのは
おまえはベタかラオウチューか

フィリピンの賭け事でつかわれる闘魚、ベタ、芸人でも歌手でもいる
いつも殺し会いしてないと生きてけない、うちと細川のはなしとか
2匹おなじビンに入れてはいけない、どっちか死ぬまで戦うとか

ラオウチュー、江戸時代に商人の金持ちが好んで買った金魚
あたまがやたらでかく、コブとかある
キレーだけど病気ですぐ死ぬ、だから高いとか

みんな水槽買ってなにしてるかしらんが

一番難しいのはグッピーの養殖
純血をたもつのがまず不可能
んで、できたら高く売れる


また福沢諭吉で女の子売って武器かうのかシランが

魚でもそんなん、人間だとなんもせんでも混ざる
外人のがいいとかなんとか

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:41.78
>>689
労働者にとってはね。
経済は常にコインの裏と表がある。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:48.50
日本人は危機感を感じないと本気を出さない

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:48.55
>>705
低賃金の外国人もこないよちゃんと自国で自然増を目指すべき
東京キー局が支配してきた東京一極集中がガンなだけ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:54.61
>>675
山本太郎と同じというのは別に悪いことではない。
それを言ったら自民党の安藤ひろしや西田氏辺りもそこまで変わらない政策論を持っているし
現在のデフレ下の日本においては言ってることもその通り。

問題は与党やメイン所の野党などからまともな経済政策論が出てこない所。
あげくに自民党はデフレ下において消費増税を実施するという有様。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:56.73
>>693
だーから・・・日本に格差は無いってのw
30年前から成長してないが、物価も上がってないので日本人は危機感を感じてない。

俺みたいなワールドトラベラーは、30年前は国外に出たらいきなり金持ちになった感覚を忘れてない。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:56:59.66
日本は一度転落したらはい上がれないからね
アメリカはトランプ政権になってから職業訓練改革、アプレンティスシップ(見習い制度)をやり始めて
おかげで国から給料を貰いながら大企業で働いた職歴が貰えるから中間層や無職がスキルアップ&社会復帰ができるようになってる
何歳からでもやり直せるチャンスが必要だわ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:05.18
>>679
ごめんわかりにくい言い方した
「業界大手」な。財閥企業みたいな意味での大手ではない

でもヒット作出して順調な会社だったから
マジでビビった

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:07.93
氷河期問題などを見ずにデジタル化も遅らせ、短絡的な方針で行った政府と社会構造の仕組みが本質的に解決しないと無理。
日本は後進国。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:08.66
年収500万しかないから質素な生活しつつ貯蓄
3000万ありゃいいんだべな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:27.16




  >>1 富める者をも、貧しくする政策だと、何故気づかないんだバカが。 トランプでさえ理解しているのに。  頭悪すぎるぞ、おまえ





ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:36.63
>>723
これは20年前から言ってるが、日本は手遅れだよ。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:41.81
公務員を減らせ!

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:44.64
>>1 はアホすぎ

物価(人件費)上げないと生活は豊かにならんだろうに

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:53.41
アホ草
こんな老害はよ死ねば良いのに

ここまで見た
  • 730
  • 大島栄城
  • 2020/10/19(月) 04:57:53.66
>>698
キンタマ冷やして、出す相手もいないのに
末期色の濃いゼリー状の精子つくってんだよ、極寒で

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:57:54.58
>>1
もっと貧富の差が多い国になれという事だな。
金持ちは一層金持ちに。
貧民は一層搾取され貧民に。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:58:16.77
>>12
データは嘘をつかないよな本当

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:58:30.30
観光立国という乞食国を目指すのが国策なんだから

俺たちのライバルは フィリピンなんだぜwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 734
  • 大島栄城
  • 2020/10/19(月) 04:58:31.36
>>729
韓国人の大馬鹿がみんな死ね

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:58:35.48
>>720
日本国内では物価爆上げしてんぞ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:58:44.20
>>697
アメリカの黒人にも時給で負けてる日本人はどうするのかな?
時給1800円が安いってスーパーの店員がアメリカやカナダでデモしてたけど
日本の田舎は800円だぜ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:58:58.36
>出口 治明は、日本の実業家である。
>ライフネット生命保険株式会社創業者。現在は立命館アジア太平洋大学学長。

こいつ静岡県知事に言わせれば「学問の人」じゃないよな?
アホなこと言うな

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:07.98
>>728
サッカーやプロ野球のようにマネージャーや経営者ではなく
プレイヤーの方が高給取りくらい極端になればいいと思う
経営者や株主がたくさんお金をもらうのは固定観念で現場の
労働者の方がたくさんもらったら良い

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:21.91
>>735
してない。30年前の吉野家は並が400円だったw

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:22.80
>>671
まあ、あの国も
長引く不況、高い失業率、ひどい少子化、
不動産高騰、売れてるのはサムスンだけ
とか
気が変になりかけて、
日本にイライラをぶつけたいわけだね

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:24.11
>>692
まあアメリカもブラジルも日系人の所得水準高いからな

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:38.29
日本が正しいとグローバル資本が困るからな

1憶総中流が正しいと新自由主義が壊れてしまう

でも実際はグローバルも新自由主義も
新型コロナでとっくに終わってるってオチ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:43.32
貧しい国になったんだから海外への援助なんておこがましいから止めて欲しいわ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/10/19(月) 04:59:52.28
>>720
可処分所得減ってるしシュリンクレーションは顕著じゃないか
今の40代の貯蓄の中央値が数十万とからしいしな

昔と比べて格差が広がってないとか寝言だろ?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:15.23
トヨタの時価総額

世界ランキング50位wwwwwwwwwwwww すげーw

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:22.42
支那朝鮮ベトナムブラジルあたりを除外していいなら

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:28.07
国内ですら言葉通じない場所あるしな
フィリピン看護婦も日本には来たがらないらしいから
排他的でムリでしょ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:37.76
>>1
それでも集られる貧しい国

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:41.07
>時給1800円が安いってスーパーの店員がアメリカやカナダでデモしてたけど
>日本の田舎は800円だぜ

そうこれが全て
・消費税減税
・中国製品に関税かける
・適切な財政出動
・移民なんていれないで賃金上げる

やるべきことは本当明確

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/10/19(月) 05:00:59.39
物価というか物の値段と賃金は連動するとは限らない
今の日本の経営者は物価が上がろうが賃金は上げないという選択をする可能性が高いので気を付けるべし

物の値段はステルス値上げで値上がり中

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード