facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/10/19(月) 03:25:02.50
出口治明氏、「貧しい国」に転落した日本。外国人と混ぜた方が強くなる
日本企業が外国人材を活かすための条件(3)
日経ビジネス 2020年10月15日 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/101200099/
出口治明(でぐち・はるあき)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/101200099/p1.jpg
長文なので詳しくはリンク先へ

 混ぜると強くなる──。
それはサッカーでもプロ野球でも大相撲でも同じでしょう。
では、ビジネスの世界ではどうなのか。
ビジネスの基本もダイバーシティであり、混ぜないといけない。
スポーツ界ではこれだけ混ぜるのが当たり前になっており、
海外に活躍の場を求める日本人選手も多いのに、
なぜビジネス界では「混ぜる」がなかなか進まないのか、
という問題を日本は抱えています。

 答えは簡単で、現状認識能力が乏しいからです。
これはメディアにも責任があります。
「日本はGDP(国内総生産)で中国には負けたが、
今でも世界第3位だ」。
こういう話が広くいきわたっています。

 本当にそうなのか。
例えば、購買力平価ベースで見た
1人当たりGDPランキング(2019年)を見てみましょう。
アメリカが10位で約6万5000ドル、
ドイツが19位で約5万6000ドル、
日本が33位で約4万3000ドルです。
スイスのビジネススクールIMDの
国際競争力ランキング(2020)を見ても、
日本は34位にすぎません。

 1人当たりGDPが33位というのは、
米国、英国、フランス、ドイツ、
カナダ、イタリア、日本で構成される
G7の中で最下位です。
労働生産性が1970年以降、
半世紀連続して最下位というのとぴったり符合していて、
データはうそをつかないと思います。

 日本の約4万3000ドルは34位の韓国とほぼ同じ。
シンガポール(約10万1000ドル)やマカオ(約12万9000ドル)、
香港(約6万2000ドル)よりもはるかに低いのです。
アジアの中でもトップ5に入れないのです。

前スレ ★1 10月18日23時42分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603038714/

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:49:52.54
イラン人が
テレホンカードうっていたときが
世界3位ぐらいか
なつかしい

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:07.74
>>97
初期のiPhoneは技術的に凄いもんなんて何もなくて大してコストかかってないけど、
今のiPhoneはSoCとかカメラとか最新技術の見本市みたいなもんで、高価格なのは妥当

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:09.53
>>181
それ欧米の紹介?
日本はG7でダントツでコロナ感染者が少ない国な

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:16.42
日本みたいに海外へ投資しまくって第一次所得で儲けてる国だと
GDPの数字って欠陥にならないの?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:29.25
技術者を冷遇して外国に技術者が流れ
技術の継承もしてこなかったからだ。
これを発言している糞老人経営者のせい

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:32.75
東南アジア人混ぜたって強くなりそうな気がしない
安価で低質な人間を底辺から拾い上げてやって会社に忠誠を尽くす人材を集めた結果は
一般人が誰も寄り付かなくなるブラック企業じゃないのか

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:42.56
そもそも低能左翼は日本が意図的に円安にしてるのを理解しようぜ
輸出の為に意図的に円安にしてるのに「貧しくなった」って売国左翼の頭が悪すぎて呆れる

円高にすると日本の輸出産業と証券会社が壊滅するのは民主党の政策の失敗見ても明らか

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:46.90
>>192
墓守だ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:50:48.93
同じ仕事でもアメリカなら日本の2倍の給料
でも物価、特に食料品や生活必需品はそこまで差はない

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:05.88
>>164
https://youtu.be/h-lvL4bipUI


ここまで見た
  • 203
  • 大島栄城
  • 2020/10/19(月) 03:51:18.65
>>196
カネ返せで拳銃揃えるところをなにしてんだろな、たしかに

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:27.13
>>179
トリクルダウンどころかポンプで吸い上げてるのな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:30.37
金融と財政だけ見ればわかる
この2つの蛇口を閉めるか開くかだけ
安倍は金融は開けたが財政の蛇口を閉めて
失敗

ここまで見た
>>193
イラン人「テレカいかがっすか?」
日本人「イラン」

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:33.72
>>147
日本国はこれからも永遠に不滅という考えなので日本は日本人がほぼ10割でいいと考えている。
しかしながらGDP33位はどうにか打開しなければいけない話であり、国債をもっと発行したり消費税をゼロにするなりして対策を打つべき。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:34.39
>>194
高価格に見えるのは円換算だからってだけなんだなあ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:41.99
>>181
観光立国!観光客増えまくって有言実行!大成功!

からの

外国人旅行者もコロナも受け入れ!のオチはすごいよな
フィクションでもこんな展開にはしない

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:45.10
>>136
韓国発のカルト宗教の伝道師がよくそういう事を言うね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:51:46.57
0814 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/19 03:10:19
>> 752
いいや、消費税。
間違いなく日本滅亡政策に加担している。
ここまでは確定。
ここからは俺の推測だが、

首謀者 米国
共謀者 キリスト教会、ユダヤ資本、中国
実行犯 韓国人、電通・メディア、政界・官僚・財界・大学の一部

電通とメディアは確定しているので、CIAまではたどり着ける。

これで間違いないと思う。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:02.29
混ぜようが何しようが、出生率やら老人の比率を考えれば、貧しい国は待ったなしだろう。
有権者も政治屋も老害まみれなので先の見通しも暗い。
経済的競争力はもう諦めた方がいい。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:13.69
日本の若者が
海外で出稼ぎする時代になるの

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:18.99
>>201
食料品はアメリカのほうが安くて量も多かった気が
飲食店は高いけど、スーパーの話ね

ここまで見た
  • 215
  • 大島栄城
  • 2020/10/19(月) 03:52:24.63
てかギターからはじまって、俺のたまにいる
ビジネスニュース板からネタもってくんなよ
つまんね

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:27.08
>>134
製造業は人手不足じゃないかなぁ
飲食なども、アルバイトが来ないので
潰れたところもあるけど

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:56.86
>>193
麻生が国会で日本は世界2位日本は世界2位と連呼したのが断末魔だった

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:52:59.50
>>213
ああ、それが正解だな

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:11.78
>>205
まぁ正にコレ。
日本国民の多くがこの事実に気づくべき。
PB黒字化目標に伴う消費増税も愚の骨頂。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:18.34
>>159
論点のすり替えの典型だな

出口治明が自分の利益になるから、>>1みたいなアホな主張で外国人受け入れを推進してるって指摘してんのに
国も推進してんのは、当たり前の話だろ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:28.29
中国人でもiPhoneくらいポンと買うでしょ〜

貧乏な日本人は買えないw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:37.86
>>179
日本はインフレ率0%を目標に金融政策してたから、名目でマイナスになるのは当然だぞ。 
数字が読めない奴は大変だな。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:49.54
やはりバブル崩壊が大きかったのかね
日経平均株価が4万近くから8000円ぐらいまで下がった国なんて日本ぐらいじゃないの
あれの穴埋めで極端な末端ばかりしわ寄せが行く人件費削減とか過度な規制緩和みたいなのをやってデフレが止まらず内需もずっと冷え込んだまんまになった
その間にバブルで傷んでなく政治的にも安定してきた中国や東南アジアなどが工場などを誘致したりして経済成長していった

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:53:55.85
>>1
日産「そんな簡単じゃないよ」

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:00.04
とにかく今すぐにでも理系特に工学系を優遇しろよ山中教授が研究費援助打ち切りとか
本当に笑えんぞ 

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:01.50
>>197
海外で合弁企業作って、その資本から上がる配当で儲けてるんだぞ
このスキームの中心にいるのが日本の商社

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:03.25
大学の数を減らして、エリートを精鋭化した方が良い。高卒の労働者をもっと増やすべきだ。

ここまで見た
>>221
(; ゚Д゚)りんごがステータスとかいつの時代よ...

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:20.71
貧富の差もあるからな
平均で33位なら貧しい方はもっと順位が下かな?
もうちょっと富の再分配でみんな中流みたいになればな
消費税も貧乏人の方が厳しいと言われてるからな

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:22.67
>>209
安倍の経済政策のなにが評価されてるのか全くわからん
日銀が買い支えて外国人投資家が儲けている株価だけなのかな

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:24.75
>>181
ならお台場に地雷原を作るからお前の親族て、遊びにこいよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:25.12
貧しくたって、いいじゃね〜か バ〜カ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:32.90
現実

欧米のほとんどの国よりも
日本の方が治安も寿命も上

さらに欧米の方が圧倒的に新型コロナ拡大している国ばかりで
このままだと日本との差がどんどん開く


こんな状態で
ボロボロになっている欧米が
日本に対して「貧しさを自覚しろ!」とか言ってマウント取ろうとするとか
失笑するしかない

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:35.55
>>201
アメリカは究極の自己責任大国
食い物安いけど病気になったら貧乏人は死ぬしかない
日本みたいに貧乏人の医療費まで国が面倒見てくれない

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:42.59
>>141
恩恵で直視してなかったかもしれないわ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:42.49
>>216
建築業も、人手不足じゃないかなぁ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:54:57.28
日本はソフバンとユニクロで終わりだよw
国際的な金稼ぐ大企業はもう出てこない
今の若者はソシャゲとアニメとYouTuberで遊ばせとけばよいw

貧しくなるのは当たり前
人材的に枯渇してるので出てこないからだよ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:02.49
>>17
他人の情報の借り物だけど、参考情報
ほとんどの上位国は石油などの資源があるか、または少ない人口で高利益率の産業に特化した結果の数字

人口

1 ルクセンブルグ 61万人
2 スイス 857万人
3 マカオ 63万人
4 ノルウェー 536万人
5 アイルランド 490万人
6 アイスランド 36万人
7 カタール 278万人
8 シンガポール 278万人
9 アメリカ 3.2億人
10 デンマーク 580万人
11 オーストラリア 2499万人
12 スウェーデン 1023万人
13 オランダ 1728万人
14 オーストラリア 885万人
15 フィンランド 551万人
16 サンマリノ 3.3万人
17 香港 745万人
18 ドイツ 8302万人
19 ベルギー 1146万人
20 カナダ 3759万人
21 フランス 6699万人
22 イギリス 6665万人
23 イスラエル 888万人
24 ニュージーランド 488万人
25 アラブ首長国連邦 963万人

26 日本 1.265億人

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:06.80
>>1
日本の1人当たりのGDPが減ってるのはほぼ人口要因だと思うが
竹中の新自由主義は間違いだったと自分も思うよ

先進国は個人消費が経済の6割〜7割を占めているからね
すると不要不急の一見無駄に見える消費が経済にとっては非常に重要になる
だから中間層を分厚く育てる政策の方が大事だったんだよ
目先の利益に走った新自由主義はいわば畑に手間掛けずに目先の利益に走って畑を枯らして長期的な収穫を壊滅的にしたのに等しいね

中間層は消費経済を回す重要な役割を担っていた
これを世界中で破壊したのが新自由主義だねそりゃトランプとかブレグジットとか保守反動は当然起こるわな

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:10.84
>>216
製造はコロナでかなり解雇されてるから厳しいぞ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:14.43
貧しい国に出稼ぎにくるのか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:14.71
日本はバブル崩壊した時に終わってますから

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:18.01
一人当たりの賃金下げれば競争力強化やって論法やろ
優秀な人材は初めから世界で取り合い

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/19(月) 03:55:19.36
>>222
0%?
年2%アップじゃなかったっけ?

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード