facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/10/18(日) 22:25:12.54
読売新聞社が16〜18日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価する」と答えた人は56%で、8月7〜9日調査の27%から倍以上の割合に上昇し、「評価しない」37%(8月調査66%)と逆転した。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/023d5d7a092c643f18bb5532a0bc6f64c99785a8

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:03:00.83
>>125
何時も思うけど、今更電波オークションて必要かね?
アナログ時代と違って、電波枠が余ってるぜ。幾らでも新規参入者をWelcome出来る。
枠が参入者よりも多いのだかr、オークションは必要ないと思うけど。
オークションをしても最低落札価格で張り付くだろ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:03:26.52
アビガンを実質使用可能にしたことは評価できるかな
こう書くと反アビガンが湧いてきそうだけど

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:04:40.48
>>131
今さら電波なんていらんよな、ネットあるしだからこそTV局の電波使用料を上げるんだよ 嫌なら辞めろってさ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:04:54.81
Gotoで東京解禁したから
冷ややかな報道が減って万歳万歳の報道が増えた

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:05:03.85
>>130
ロックダウンできないのが問題なら
安倍改憲だったんだよなホントに

まあロックダウンなしでバランスしちゃったから
評価するも上がるわなそりゃ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:05:06.87
マスクと手洗いうがい換気だけで十分とわかった
後は風邪症状があれば仕事や学校を休むこと

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:05:29.64
ロックダウンを実施する国家緊急権を議論する良い機会だと思うけどね。
何故か右派ほどにロックダウンに反対し、国家緊急権の議論が進まない。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:05:36.22
>>132
3月の時点でタイがアビガン含む7種類の薬の服用で90%以上を回復させた事は発表されている
その後、これからコロナ利権の為に広げようとしている人たちに都合が悪いのか揉み消されたけど

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:05:57.51
欧米のアホさ加減をみてると痛感する

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:06:06.39
>>114
本当に2500万もGOTO使ってるのか?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:06:30.32
あれだけいたケンサーズどこ行った?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:06:36.21
>菅義偉官房長官は8日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大で品薄が続くマスクについて、
>5月は8億枚超を供給できる見込みだと説明した。

国民一人あたり4日に一枚のマスク供給!さすが菅ちゃん!
なお一般国民にはほぼ出回らなかった模様

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:06:39.92
政治は結果が全て
結果として日本は感染者も死者も少ない

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:06:52.95
日本人が熱しやすく冷めやすいでよかったな
よくもまあ忘れるの早すぎだろw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:28.78
>>133
ネットメディアて報道の役割は果たせてないから、今暫く必要なんじゃないか?
大手メディアが取材して得た記事に対して、コメントを付けるのがネットメディアの役割だろう。
要するにまとめブログの掲示板的な役割しか果たせてない。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:29.98
ゲリゾーが酷かっただけ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:30.24
>>140
自民党の統計は滅茶苦茶だよ
通勤電車や旅行では絶対に感染しない設定だからな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:43.15
>>1 質問の仕方次第でいかようにも w

こんど世論調査が出るまえのテレビ局のニュースの扱い(時間)、取り上げ方など
録画か観察しとくといいよ

たま〜に、ひどい偏向報道、あからさまな誘導をしてやがるコイツ等 って思う時がある、
後日「世論調査しました」ってなことも w

朝日や毎日系は滅茶苦茶だぞ w

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:58.32
やっぱアベノマスクは効いたよ
あれでコイツらマジでやべえなって思ったもん
もう自分でどうにかするしかないって覚悟ができた

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:07:58.55
何したっけ?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:04.58
>>140
使わない理由がない
安くて空いてたら普通は旅行するだろ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:16.58
>>138
いや日本でもだいぶ前から「90%以上が回復」程度の話は出てたでしょ
何が難しいかというとアビガン使わなくても「90%以上が回復」するってこと

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:24.80
>>143
消費税増税+コロナ大歓迎でGDP-28%
最低の結果だな

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:25.35
そらー台湾みたいに大成功してるとこと比べたら全然ダメだけど
いまの欧米での惨状と比べたらはるかにマシって思えるからなw

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:33.88
政府の対応を国民の民度が助けたな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:08:57.28
この改ざん政府見てると人口もデタラメなんじゃないかと思える

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:09:03.08
結果もクソも何もねえわ。東アジアは少ないから、耐性あるだけ。政府関係なしに免疫あったから死者数少なく済んだだけさ、文化や遺伝子のおかげじゃねえの。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:09:05.74
>>146
左翼だけど、トランプと比較すると相当に良い首相だと思ったよ。
存在感や司令塔て感じはしなかったけど。
小池は頑張ったなーと感じる。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:09:59.38
>>156
読売はアメリカ系だしな
理解不能な世論調査は無視するに限る

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:10:06.21
>>33
お前に投票するよ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:10:12.40
そもそも日本は手探りのなかでは世界的にマシな対応をしていた
それを安倍憎しでマスコミが批判しまくってただけ

アベノマスクも費用対効果で考えたら悪くない政策だった

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:10:31.55
>>155
自助共助公助が大成功w

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:10:40.21
>>154
相対的な成功て感じはあるよね。
もっと上手くやれたと言う反省はあるけど。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:14.57
>>154
これだけ気候の影響がはっきり出るのに
台湾と比べるのがおかしいんだよな
勘違いしてる人いるけど台湾って熱帯〜亜熱帯の国なんだから
台湾の比較対象になるのはタイとかベトナムとかカンボジアとかラオスとか

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:22.63
>>1
何かしたか?
GoToキャンペーンが評価されてるってことか?
じゃあ、次も倍で112%にしとけよ、読売

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:29.47
>>161
誰も使ってないぞw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:33.87
何か今までと変わったことしてた?
まあアキエの存在で何をしても全てマイナス30%だったんだろう

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:35.83
今のはgotoに対する評価やね

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:53.24
>>17

禿同

民度が高かっただけだ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:11:54.79
ユースビオとんずらしちゃったな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:12:01.47
ロックダウンなんて要らないっての
頭おかしい奴か

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:12:17.91
>>161

あのおもしろマスクが良い政策だってww

お腹痛いわww

笑かすなww

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:12:34.98
マスコミがようやく海外と比べて日本がまともなのを報道し始めたからだろ
日本叩き一辺倒のこれまでの報道が異常だった

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:12:55.98
>>140
それもそうだから、うち感染者数27人の意味が分からない

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:01.17
>>158
どこが?
コロナ対策そっちのけで会食三昧のバカが何がすごいの?
あげくお腹痛いってバカでしょ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:14.50
>>167
前回調査の頃は勝手に星野源で挑発されてカッカしてたわ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:17.87
>>161
アベノマスク配り始めてから普通にマスク買えるようになったからね
マスクで金儲けしようと隠してたが大失敗したクソ業者どもが叩いてるんだろうな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:20.22
おっと>>112 セルフ訂正
「天の声にも変な声もたまにはある」は
大平帝ではなくて福田赳夫帝のコメントですな。
他ならぬ大平帝に負けた時の。
しかし昭和は遠くなりにけりってところだネ。

>>116
まあねえ、ジャップ国のコロナ蔓延のメルクマールである
東京罹患者指数、これもねえちょっと指数としてはどうなんだって気は
いろいろなところからどうかと思うけどね。日毎の落差が激しい、とかさ。

で、2ちょんじゃ罹患者数が少ない日は自称愛国者ネトウヨくんたちが
意気軒高に「コロナは終わった」と大威張りでスレにやってきて
多い日は目をそらして去っていくんだから困ったもんだwww
ああいうのを日毎に毎週毎週やってて、飽きないのかねえ、彼らはwww

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:29.69
オリンピックは必ずやるとか言ってるからその内下がる

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:39.12
中国は早期ロックダウンの良い例だよね。
中国がロックダウンを実施したのは武漢周辺だけだし。
それ以外はロックダウンをしなかった。

東京も早い内にロックダウンを決断していれば、全国規模のロックダウンは避けられたと思う。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:43.16
家族や友人が死ぬまで評価し続けろ
それが正しい結果を生む

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2020/10/18(日) 23:13:48.42
民度が高くて政府が強制しなくて済むなら
強制しない方がいいってアタリマエのことくらい
悟ろうやw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード