facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は18日、東京都調布市東つつじケ丘2丁目の市道で道路が陥没したことを受け、施工中の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事をいったん中止すると発表した。陥没現場の地下でシールド工法による掘削工事を進めており、同様の工事をすべて見合わせるという。

 現場は京王線つつじケ丘駅から約400メートルの住宅街。NEXCO東日本や警視庁によると、同日午後0時15分ごろ、道路が陥没したと通行人から110番通報があった。道路はセンターラインのない幅5メートルほどの市道で、穴は長さ約5メートル、幅約3メートル、深さ約5メートル。NEXCO東日本が近隣住民に避難を呼びかけているという。

 NEXCO東日本は有識者会議を開いて原因を調査する方針。現時点で陥没と工事との因果関係は不明とするが、「地域の皆様にご迷惑をおかけしており、速やかな原因究明に努めたい」としている。

朝日新聞 2020/10/18 19:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBL6HXCNBLUTIL01C.html?iref=sp_new_news_list_n

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:50:41.15
>>8
天才発見

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:50:42.13
舗装の下の土が流れちゃって、道路に穴が開くのは、地下鉄の無い田舎でもある。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:50:50.41
>>468
シールドマシンの振動苦情はあったみたいよ
https://pbs.twimg.com/media/EkcLQUNVkAA_ddb.jpg


ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:22.74
調布市内であんな陥没聞いたことないし
やっぱり影響なんでしょうね

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:27.55
>>527
へんなドブがあるな
臭そうや

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:28.51
ここは気泡シールド工法って比較的新しい工法使ってんだな。で、近くの野川にシールドの気泡が漏出する事故も起きてたらしい。

http://gaikan.sblo.jp/s/article/187600187.html

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:30.05
>>498
最近、羽田空港への進入ルートが変わって
新宿や渋谷でも400mくらいの高さを飛んでるよ
結構うるさい

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:46.13
ブルジュ・ハリファ超高層800mぐらいになると50m級の杭が200本ぐらいかぁw

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:51:53.93
何メートル下掘ってんの?

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:00.56
東京って基本何も考えてないよな

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:22.41
>>500>>512
工事するときの出水で
地下水の層から水抜いて、ごっそり陥没したのでは

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:31.22
>>503
新聞記事の陥没写真とGoogleのマップ、写真を見比べると、
この陥没箇所とその前の家屋の下から、その北側の住宅地の多くの家屋の下をずぅっと掘削するようです。

そもそも、こんな住宅地に外郭道路を計画したのが大間違い。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:35.49
東京一極集中の限界
大地震一発で何十万人も死にそう

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:36.49
>>527
人力かよw。道が狭くてユンボやダンプは入れないか。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:52:36.87
>>486
この程度の穴なら、

上から土砂入れてそれ以上の保証はないよ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:53:05.10
もしかして大深度???

もしそうだとしたら、リニアもやばいな。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:53:33.34
工事期間延長する限り高速道路の無料化は有り得ないのでお前ら無料化の話はするなよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:53:50.04
過密過多にさせて地価が高いだけで建物貧弱狭小、よくて日本中でそこらにあるのと一緒の高級住宅街草

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:00.05
>>486
専門家でも無いのに個人的感情論から結論出す馬鹿発見器としてのTwitterって超便利だな

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:05.99
>>527
やっべえな。
作業員、命がけ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:16.77
>>500
横穴はちょうど川と並行して走ってるから
工事側の言うようにまず土砂を入れないと色々考えてるうちに家ごと落ちそうだ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:21.09
一極集中解消した方がいいだろ
無駄なコストがかかって最早デメリットの方がでかい

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:31.79
外環が東名につながるのはいつよ?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:33.50
>>539
もっと前から、舗装の下が空洞だったのかもしれない。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:54:36.31
>>528
日本は問題が実際に起きて、被害が発生したら、雀の涙の損害賠償して終わりだからね。
もう道路開発とか区画整理とかやめてほしいよ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:55:10.94
とりあえず環状八号線の谷原交差点〜瀬田交差点は一般車両通行禁止でいいよな
それならそんなとこ工事で掘り返す必要もなくなる

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:55:11.88
>>489
タワマンとか高層ビルでも、地下15-6mぐらいまでしか杭は打ち込まないよ
20m 以下はなにもない

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:55:28.98
また大成建設かよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:55:31.37
工作だったら高圧で接着剤を押し込みたいところ

やり過ぎたらあちこちから接着剤が滲み出てきそうだけど

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:55:45.94
>>550
でもトンキンが利権うまうま出来なくなるからダメ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:01.16
53551810555310eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-705355181055

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:12.15
>>540
住民が普通に用地買収に応じてくれたり、地上を認めてくれればこんな面倒なことにならんかった
住環境を守るために仕方なく地下にしたんや

「自分らだけ良い暮らしを続けたい」という気持ちは分かるが
お互い様やで
結局、その分他の場所の渋滞で住環境が損なわれてるんや

補償はするというんだから、買収くらい応じんかい

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:26.90
>>537
大深度なら40mより深い所

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:30.33
もう少し北側に行くと住みやすい街ランキング上位の吉祥寺もあるぞ終わったな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:32.95
近辺は掘削の振動による物損被害が出てたということなので工法や掘削土砂管理ではなく揺れと、別の空洞に起因する何か、という可能性の方が高そう
埋め戻し作業してるけどそんだけの量の土砂をやらかしてたら流石に現場で分かるやろ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:36.35
>>494
うちの方は高架だよ
てか外環で地下通るとか知らなかったわ
高速道路と繋がるにはそれが自然
この辺は用地買収不可能なんで、地下化したんでないの?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:47.42
>>486
共産党と立憲民主党の議員お二人が揃って批判してるってことで察しwww

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:56:54.11
>>540
サヨクがじゃましたからこうなったんやで

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:03.39
やべぇな家が丸ごと沈没しなくてよかったな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:12.59
>>1
ここでこれなんだから
南アルプス掘るリニアなんて無理だわな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:19.10
>>543
福岡と一緒で、大量の流動化処理土を注入するんだろうな。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:21.83
>>48
共産党は時々いい仕事するな〜

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:22.48
>>540
単に偶然だったのか
地下の状況も調査せずに掘り進めたのか、それとも工法に問題があったのか知らんが怖すぎるな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:57:33.51
>>527
「おーい、出てこい」

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:00.91
大深度地下法を制定した自民党の責任だな
死ねばいいよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:05.81
ミニ博多駅前?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:06.72
>>533
1軒挟んで川が流れてる
下の動画がわかりやすい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/amp/k10012669591000.html?__twitter_impression=true

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:07.27
>>516
調布と田園調布は、何の関係もない
とんでもなく離れてる

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:16.86
あの辺目立たないけど静かに住めるいいところだからな
治安も悪くないし

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:20.91
>>555
場所による
東京西部なら40mは普通に打ち込む
支持層がそのあたりだから

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:58:25.11
>>560
用地買収と、区画整理の違いって、なんですか?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード