facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は18日、東京都調布市東つつじケ丘2丁目の市道で道路が陥没したことを受け、施工中の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事をいったん中止すると発表した。陥没現場の地下でシールド工法による掘削工事を進めており、同様の工事をすべて見合わせるという。

 現場は京王線つつじケ丘駅から約400メートルの住宅街。NEXCO東日本や警視庁によると、同日午後0時15分ごろ、道路が陥没したと通行人から110番通報があった。道路はセンターラインのない幅5メートルほどの市道で、穴は長さ約5メートル、幅約3メートル、深さ約5メートル。NEXCO東日本が近隣住民に避難を呼びかけているという。

 NEXCO東日本は有識者会議を開いて原因を調査する方針。現時点で陥没と工事との因果関係は不明とするが、「地域の皆様にご迷惑をおかけしており、速やかな原因究明に努めたい」としている。

朝日新聞 2020/10/18 19:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBL6HXCNBLUTIL01C.html?iref=sp_new_news_list_n

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:00:35.22
>>251>>263

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:00:36.71
岸部四郎もいないのに穴だけあってもな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:00:40.69
>>248
その理屈で言うと、横浜の傾いたマンションは元請が下請けに全責任を押し付けてたのはおかしいな話だったよね?
なんで元請ゼネコンがこんな責任逃れを言うんだ?って当時は思った

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:00:55.06
シールド工法でも地盤沈下は発生する

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:39.11
元から空洞があったとしたら、
自動車すら通れないと思うぞ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:43.15
この付近の地表近くは立川・武蔵野ローム層だから、活断層を含む断層はないでしょう。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:43.72
>>283
元からアスファルトの下が空洞なら車の転落事故が起きるわ
アスファルトだけでトンなんて重さを支えられるわけないから

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:46.21
この家、道路一杯一杯まで部屋があって地下室になってんな

建築基準法違反じゃねーの
変なの

https://i.imgur.com/2HdUgLs.jpg


ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:56.78
>>58
嫌どす

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:01:57.83
>>234
「大深度だから地表には影響あらへん」という前提だから
調査すらしてないんだよ

調査すると、住民から逆に「影響があるんじゃないか」「補償しろ」と言われちゃうからね
そこのスタンスを変えることができない

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:02:37.84
博多駅近くの陥没も地下鉄工事が原因
これも高速道路建設が原因なんだろうな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:02:49.53
>>10
元々スカスカだったんじゃない?
そこへ地下のシールド掘削機の振動が伝わって露になっただけのような...
こういう所は都内は腐る程あると思う

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:03:22.01
>>273
補償はできないだろー
そこ認めるとこれまで掘ったとこ全部調査しないといけないし
大深度地下を無許可で掘れるよう法改正した自民党の責任問題にもなっちゃう
因果関係なしを主張&住民を中傷して自分から引越しさせるのが現実的だわ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:03:39.78
>>236
こういうのって治すときどうするの?
怖すぎて近づけないよ
トピ職でもいるのか?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:03:42.20
>>294
爺さんとゆとりの板挟みは辛いです
賛同ありがとう

全国の氷河よ、立ち上がれ!

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:03:59.08
えええ!!トンキンの地下がスカスカって

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:02.97
隣の川(入間川?)に流れ込む沢の上に道があったんだろうな
どこでも起きる現象とは思えない

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:05.27
>>308
セメントダバーするだけ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:17.07
090418100409af0
中尾二さ09041810040910ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:32.64
25041810042510eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-702504181004

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:40.64
>>297
その通り。
横浜の傾いたマンションについても、元請のゼネコンが杭工事状況を管理しておらず、
協力会社に任せきりだったのが良くなかった。
当然、元請ゼネコンが一番、責任があるでしょうね。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:47.01
俺予想ついちゃった

これ、地下室作る時、道路から土さらって後から埋め戻してアスファルトしてるから転圧も適当だったんだろな
私道だから別に自由だしな

これは仕方のない事故

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:53.40
ここは北東が仙川の山で複雑な地形やからな
キューピー坂をチャリで通学してたわ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:04:53.64
金なくて、あらゆる調査ケチってるからな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:06.90
NEXCO何回目のやらかしだよ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:22.12
もともとスカスカだったかわからんだろ
振動でそうなったのかもしれんし

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:25.27
こんな住宅地の地下を通るの?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:26.46
穴の中は日テレ24
https://twitter.com/news24ntv/status/1317709687270207490
付近住民の目線はテレ朝
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1317749702184456194
が分かりやすいな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:37.76
300518100530af0
中尾二さ30051810053010ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:05:42.47
外観あんなところ通るのかぁ
いいねえ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:02.20
>>321
>こんな住宅地の地下を通るの?

深い所なら、セーフじゃね?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:03.63
>>297
傾いたマンションは建替になったんじゃなかったか?
その費用負担をした所が責任を負った訳だし下請けではないと思うよ。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:14.69
>>11
松本、動きます

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:16.41
>>302
半地下って感じだね
集合住宅かなんか

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:19.51
>>321
住宅地の地下を新幹線が走る国だからな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:37.59
もう補償と称して地上をごっそり買収して道路通しちゃえよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:49.05
>>236
配管通ってるな
こりゃ工事関係なさそう

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:06:52.82
>>309
でもライバルが少なくて出世しやすい、左遷されにくい、というメリットもあるんじゃね?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:07:25.79
はい、リニア中止ヾ(^^ )
>>1
銀座、晴海通り。仲御徒町駅(熊谷組)

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:07:32.89
>>306
あー確かにこの地域そういう話は聞くなー
京王が高架じゃなくて地中化にしたのもそのへん把握してるのかもね

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:07:37.56
>>304
大深度は50m以深。
この現場は深度40mのようだから、
トンネル掘削の際は地表の土地所有者の了解が必要でしょう。

また掘削による被害の賠償責任は、深度と関係ないと思うけど。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:07:56.74
>>285

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020\/10/20201018-OYT1I50041-T.jpg

緑の藻みたいなのがたくさん写ってるじゃん

地下水じゃなく東隣の川?から流れ込んでるんだろ

すぐ横に川があるってことは
ここは元は谷だったんだろ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:07:58.49
>>236
だな。この家、地下室作ってるから、そんときの業者の手抜きだわな。
まあ私道だしとやかく言うことじゃねえけど。
今まで事故らなくて良かったな笑

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:08:02.49
海外みたいに直径100メートル深さ100メートルぐらいの大陥没抗ができてほしい
下が石灰岩ならワンチャンあるのになぁ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:08:03.04
これで地震来たら陥没しまくったりして…

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:08:08.99
>>307
>補償はできないだろー

補償は不可避

>そこ認めるとこれまで掘ったとこ全部調査しないといけないし

全面再調査と再発防止策は不可避
住民が怒り狂って自治体巻き込んで反対運動になる
建設は最低でも数年は中止だな
もしかしたら建設放棄かも

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:08:11.10
中途半端なままが一番アレやな
こんなん基礎工事からやり直して家建て直さな
安心して住まれへんで

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:08:54.76
>>328
半地下は弦楽器製作者の工房

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:09:04.00
地下は穴だらけとか、ちょっと恐ろしいような
そのうちに地震で一気にグッシャ!と沈みそう

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:09:12.46
>>312
いやさすがに下の方は砂や土で転圧だろ

下手に固めるとそこで地下水せき止めされてしまって
周囲との不同沈下を起こしてしまう

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:09:38.39
>>236
配管は下水なのか上水なのか知らんけど、その大穴は何だろうw
これじゃいつか陥没はしてただろ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/10/18(日) 22:09:38.80
道路の調査で空洞とかそこらじゅうにあるよ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード