facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は18日、東京都調布市東つつじケ丘2丁目の市道で道路が陥没したことを受け、施工中の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事をいったん中止すると発表した。陥没現場の地下でシールド工法による掘削工事を進めており、同様の工事をすべて見合わせるという。

 現場は京王線つつじケ丘駅から約400メートルの住宅街。NEXCO東日本や警視庁によると、同日午後0時15分ごろ、道路が陥没したと通行人から110番通報があった。道路はセンターラインのない幅5メートルほどの市道で、穴は長さ約5メートル、幅約3メートル、深さ約5メートル。NEXCO東日本が近隣住民に避難を呼びかけているという。

 NEXCO東日本は有識者会議を開いて原因を調査する方針。現時点で陥没と工事との因果関係は不明とするが、「地域の皆様にご迷惑をおかけしており、速やかな原因究明に努めたい」としている。

朝日新聞 2020/10/18 19:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBL6HXCNBLUTIL01C.html?iref=sp_new_news_list_n

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:03.48
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201018-OYT1T50154/

読売のサイトより。
写真のサイズも大きくてアングルもいい。

これを見る限り、地盤の問題ではない。
アスファルトの下は以前から空洞だったようだ。
配管のサビ具合からも想像つくし、何よりもその空洞に草が生えてる。
アスファルトの板から透ける太陽光で育ったのか。
道路工事の手抜きとしか思えない。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:04.66
さよくのすくつやからな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:32.89
>>232
オオゼキは健在
ゲオ一階はドラッグストアになった

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:34.72
福岡の博多駅前と同じだよ
やばいよやばいよー

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:44.43
>>234
そんな数年で地下構造変わるかいな

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:52:44.88
>>237
まーた始まった
都合の悪いことはパヨクですか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:02.90
日本の土木技術の低下が止まらない〜とか書き込んでいる奴がいるけど、昔から割とあるよ。特に郊外や地方では。
今みたいに地方の情報がすぐに上がってくるじゃなかったからね。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:18.53
穴が空いたなら埋めればいいじゃない

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:30.41
家にいれば飛行機が飛び込み
道を歩けば道路が陥没する調布

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:32.97
地盤が硬すぎるとブレーカーでも凄い時間かかる

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:35.41
>>228
せやなあ
あんたら韓国人のために流してやってるニュースやからホルホルしてやw

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:47.57
>>238
thx
まじか…

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:53:57.45
シールド工事だけでないが、実際の現場の作業は協力会社の技能者が行っている。
ゼネコンの技術者はそれを時々、確認しているだけ。

掘削作業自体が不適当なら、協力会社の技術者や技能者の技術力低下が影響しているかもしれない。
当然、元請が一番責任があるが、
地盤沈下量を計測していなかったり、計測していても掘削作業管理に活用していなかったとしたら、
元請自体の施工管理が不適切であったことになるだろう。

ここまで見た
  • 249
  • 百鬼夜行
  • 2020/10/18(日) 21:53:58.39
住宅の壁すぐ真横に穴空いてて、雨とかで住宅も穴に崩れ落ちそうだな。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:54:00.27
ガレージの前に大穴あけちゃってwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:54:13.15
>>48
あーあ
こりゃ酷いわ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:54:22.24
サヨクの地下アジトが原因

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:54:38.94
これでサヨクどもがまたイキイキしてくるな
外環道はあと20年は完成しないだろう

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:54:54.97
最近は地盤を固めるためのセメント系固化剤が、環境とコストダウンのせいで使えないと、知り合いの監督が嘆いてた

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:16.94
>>48
こういう時は共産党しか頼りにならないのがなぁ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:27.90
そう責めたらんといて。
ばんばん掘って道路延ばした方が国力は上がるんだぞ、反対してるのは日本弱体化を目論むシナチョンとその手先の蛆虫にも劣る醜い糞左翼。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:32.12
自衛隊が周辺くまなく空爆してくれれば有耶無耶に出来るのに

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:33.54
>>236
草生えてるか?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:33.64
トンネル工事してたのか…穴の横の住人は
賠償して貰った方が良いぞ、家が飲み込まれる恐れが…

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:34.85
>>236
いやいや、空洞だったら車とか落ちてるだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:41.98
>>10
沖縄のトンネルでもトンネルの上の住宅が悲惨なことになっている
トンネル工事では地盤沈下を甘く見積もった設計が最近多い

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:55:54.64
>>253
勘弁してくれ〜

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:01.09
>>251
俺も市の担当課に苦情したことがあるわ
その1年後にマンションが完成して音は改善された
マンションから苦情行ったんだろうね

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:05.40
>>240
地震が多いじゃん
変わらないとこもあるけど、変わるとこはすげえ変わる

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:26.52
トンネル工事以外の原因は?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:43.84
>>15
補償されて引っ越しするしかないじゃん?
あの一帯

これだから不動産を持つのは怖い
余裕のない一般市民だから

まぁ今回は絶対相手が相手だから補償はバッチリだね

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:50.78
>>261
酷いね

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:56:54.18
坑道の10年選手とか重機の扱いプロ中のプロだよ
あの狭い中で地表の土方より動き早い

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:00.89
>>236
この見えてる配管は下水管?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:10.73
リニアトンネルにも影響が出ること必至

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:14.99
>>260 これから落ち始めるんじゃね

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:15.72
リニアこえええ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:23.19
>>15
そら新築を同条件以上で立て直す補償がありまっせ
うちにもお願いしたい

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:30.67
>>263
??

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:35.44
>>216
シールド工法なんだから地盤関係ないだろ
工場がずさんだっただけ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:40.98
尾竹さん一家大丈夫なんかよ笑

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:57:56.68
黒部のトンネル工事とかに比べたらに何甘えたこと言ってんだって話だよな
さっさとやれや仕事だろ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:07.73
割と地元通るんだな
知らなかったわ
大深度だと住民に説明義務さえないんだな

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:08.26
国家事業だから補償はされないよ
国に瑕疵があるはずがないので

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:12.21
>>264
地震でもそう変わらんよ
震源でもあるまいに

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:22.70
つつじヶ丘のLIFEが移転して結界が破れた説

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:29.96
>>205
ライフも柴崎付近に移転したよ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:39.78
>>236
以前から、写真のような大きな空洞があったのであれば、
今回のトンネル掘削工事前に行った地盤調査(地下)で確認できた可能性が高い。

また、アスファルト舗装工事の際にこの空洞があったら、工事の重機の重みで
路面が沈下したであろうが、沈下していない処を見ると、
それ以前に大きな空洞があった可能性は低いのではないか。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:47.56
ディグダグ失敗

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:58:49.63
>>236
どうだろうね
ちょうど断層のところだったりすると
そこから地下水が流れ込んでみずみちになりやすかったりする
シールド工事で断層の切れ目にみずみちの出口ができて
そこに一気に水が流れ込んで
引っ張られるように地盤沈下、というのはありうる

写真で草に見えてるのは地下水の流れと石でしょ
穴が空いたから地下水が流れ込んだ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/10/18(日) 21:59:00.87
発破とか数キロ先でも響くから
夜とかブレーカー使うなとか言われてたな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード