facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2020/10/18(日) 10:12:51.16
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:08:23.15
寒い地域の公務員は給料とは別に灯油代貰えるんだぜ
他にも特別手当てが山ほどあるんだぜ、羨ましいやろw

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:08:25.57
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。

ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:08:35.92
端的に、現状の制度を維持するのは困難だって公務員が気づいていないなら相当馬鹿だから
現に、官僚のレベルは昭和時代の半分以下のオツムの馬鹿だらけ
賢い人材は氷河期世代の時から外資に流れている

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:08:38.61
大丈夫だ。ニートネトウヨには関係ないこと。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:08:50.87
>>4
民間の平均年収に合わせて公務員の給料設定してんだから当然だろ

不景気になっても公務員の給料下げないのはおかしい

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:01.53
>>681
ハイハイ、海外みたいに日本でも暴動が起きるといいね。

まあ、日本人主体の国内暴動が起きる確率は極めて低いだろうけどねw

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:07.57
>>703
そればかりではない。
本来それらの人間が得ていた所得が減る。ということは消費が減る。というのとは民間の誰かの所得が減る。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:08.91
公務員というか特に地方の役場は抜本的な改革が必要だな

自治体の人口が減ってるのに役場の予算、人間がへらないのはおかしい

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:09.95
>>633
生活保護ケースワーカーや児相の児童福祉士とか食中毒対応、感染症対策してる獣医師、医師、保健師などやってみたらいいよ
稼ぐのだけが仕事じゃない

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:11.74
民間でもコロナで儲けた所あるからしゃーない
民間給与の平均という最強の言葉使ってるから

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:28.77
>>675
AIって何か分からないんだけど、具体的に行政職公務員の俺に説明してもらえる?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:39.04
>>34
20代後半地方公務員残業手当フルで330万ちょい
同級生の中ならダントツのビリだし貰いすぎってのはあんまし理解出来ん

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:51.93
>>680
アホか
勉強バカやコミュ障で浮いてる奴とかが民間で通用しない人間だからと試験がんばって受けるんだよ
有能で意欲が有ったらハナから民間で勝負するわな

それは公務員自身が
一番よーく知ってることだ
本当に仕事のできないやばいのいるからな

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:58.05
>>712
国家公務員とか保健所はあり得るんじゃないかな
帰れてないから2、3日お風呂入れないとかあるらしいので

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:58.67
>>704
それこそ指揮指導してる管理者の公務員が無能なだけだな
派遣等に変わってそこまで質落ちたとは思わんが昔からこんな低レベルってこと

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:00.07
>>12
公務員も税金払ってるんやで
本当の悪は税金を払っていないやつ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:10.58
公務員が幸せな国は発展する

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:11.44
>>674
5年のうち、2年間は非正規公務員で働いていて、その2年分は職歴加算してくれてるので、完全に空白なのは3年分かな。(その3年分も、せいぜい12号俸)の違いですからね。
扶養手当は嫁さん専業主婦で6500円だよ。扶養に入っていなければ、それすら出ない。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:14.78
>>673
いるにはいるな。そんな奴がいるから公務員が誤解されちまう。
こういう奴の処遇は民間よりも厳しくして欲しいわ。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:33.74
>>735

トヨタとかね

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:48.82
>>694
公務員→士
国民→農工商

これが分かりやすいだろうw
いまだにこのシステムで日本は回ってるという事ですら、プログラマーとか外来語が入って来て職業が変わってもインドみたいなもの

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:10:59.51
一概に公務員っていうんじゃなくて、職務内容と給与がバランス取れているかを吟味すべきだよな。
教師なんてストレス溜まりまくるだろうし羨ましくない。
一方、役所の受付なんて誰でも出来そうな仕事にしか見えんし。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:23.13
>>691
そう
公務員のつらさは人間関係にある
部署は変わろうと公務員は人間関係をうまく切り抜けなければならない
仕事より、公務員同士との、切り抜けかたというか、
身内との折衝?が公務員の仕事の核だと思う
やめたいのにやめられない
これは公務員が一番つらいところだと思う
だからって軽微でも犯罪犯したりしないで欲しい
余計居場所がなくなるだけ
恵まれてるところもあるんだから
頑張って欲しいと思う

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:29.42
>>687
それが世の中のフツーになればいい

という方向性にならず何故きみのような人種は他人の足を引っ張り続けるのか?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:33.83
>>725
お前は何もわかっていない。
在日、帰化人ほどDNAはヘタレなので暴動なんてできない。
日本人は賢くて気合が入っている。
きっかけなんだよ。食えなくなるか、借金だらけで首が回らなくなるかという典型的なパターンがある。
その背景は、昔から公務員だけが良い生活をしていると一揆なんだよ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:35.53
大卒の地方公務員になるとしても筆記試験は30科目、240分の試験を受けないといけないから、そこらの民間の奴は試験内容見ただけで、ガタガタ震えて失禁するだろう。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:40.34
>>675は多分AIとRPAの違いを分かってない。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:46.53
>>741
すでに役所の受付は公務員じゃないです

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:50.32
>>662
公務員は事業主負担分は無いんだが(結局税金だから)

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:56.88
まあとうの昔から公務員は安定職って言われてるんだからなればよかっただろってのは気持ちはわかる

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:00.51
>>741
アレほとんど非正規の公務員だよ

ここまで見た
  • 751
  • 皇帝パルパティーン
  • 2020/10/18(日) 12:12:02.36
>>726
ぜんぜん違う。
過分に取るものが入れば過小にされてしまう者が増える。
しょせん所得というものは国民総生産の按分でしかないから
公務員の取り分が減れば民間の取り分が増える。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:07.02
>>731
ボーナスで逆転
退職金でコールドゲーム

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:14.46
教員は若手と管理職の給料増やして倍率あげないとヤバいだろうな
小学校なんて2倍切るとこ多すぎ、病休多すぎ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:21.36
>>740
民主主義は封建主義じゃないよ
公僕って言葉を知らないのか

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:26.60
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。

ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:12:29.00
ちなみに議員も公務員だしJALとかNHKとかNECとかMITSUBISHIとかdentsuも公務員みたいなものだからねw

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:09.69
>>699
因縁と取るのか?
つまらない言いがかりつけないで欲しいなぁ
つっかかるような書き込みをしたと思ってはいないのか?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:18.55
>>741
受付と事務処理専門な所はもう公務員残って無いんじゃね?
大抵は民間に委託してる

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:29.63
>>742
住み心地が言い分、良い奴も嫌な奴も居着くのかぁ
学校の教室みたいだな

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:34.34
公務員削減しないと韓国コース

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:40.74
津波とか地震とかあったら市町村職員は自身被災して、仕事も死ぬほど増えて大変だと思う

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:45.14
>>744
愛国心煽って外敵を作り。
そして公務員を叩く。
きみの書き込みは売国グローバリストがよく使う手段だね。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:45.20
直感的には公務員は嫌厭する

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:56.54
役所の受付が未だに公務員がやってると思ってるのか…どう見ても非正規のおばさんとか見ればわかるだろ。そんなもんも分からないのに公務員の文句言ってて笑えるわw

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:14:00.67
>>673
そういうのも昔からだな
○土○○省の職員とかゲーム入れてるPC調子悪いって言ってくるから困った

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:14:06.49
>>732
俺、地方公務員だけと、インフラくらいしかまともな民間がないから公務員になった。
高学歴の地方の受け皿が実質的に役所しかなくて、魅力的な民間がないことについて、もっと旧態依然とした中小企業は自己批判したほうがよくね?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:14:12.39
>>716
一時間三千円ってお兄さんは40〜50代の主任クラスか?
俺でその半額も出ないぞ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:14:14.36
>>760
日本って公務員多いの?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:14:27.85
景気良くても給与が上がらず
不景気になったら底辺から攻撃
なかなか大変な仕事だよな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:15:00.78
>>755
これが公務員の本性

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:15:04.86
>>755
大卒半分は居て公務員目指してたけど色んな理由から学生時分目指すのヤメた人一杯居るよw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード