facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2020/10/18(日) 09:34:56.01
新型コロナウイルス感染症について、著書などで積極的な情報発信を続ける神戸大大学院医学研究科の岩田健太郎教授(感染症治療学)がこのほど、
北摂情報文化懇話会(事務局・神戸新聞北摂総局)の10月例会でオンライン講演した。

岩田さんは今年2月、集団感染があったクルーズ船に入り、感染リスクの高い状況を動画サイトで訴えた。
科学的な根拠に基づいて自ら考えることの重要性を説き、「感染予防には人同士の間隔を2メートル取るのが基本。
これができない際にはマスクでリスク低減を」などと具体的に解説した。要旨は次の通り。

2月末、当時の安倍首相が学校の休校を要請した。この政策の効果を検証すると、3月末まで休校が患者を減らしたという証拠はなかった。なぜか?
新型コロナは大人を中心とした感染症で、10代以下の子どもたちは感染しにくい。感染の主体ではないグループの活動を抑えても、感染は止まらない。

新型コロナは多くの患者が軽症なので油断してしまう。「若者だから」「軽症だから」−これがわなになる。
若者の感染状況は追跡が難しく、高齢者に広がる。兵庫県がまさにそうだ。

当初は加古川医療センターも神戸の中央市民病院も病棟は若い人で埋まっていた。
みんな元気なので、同センターには「飲酒、喫煙は禁止」の張り紙があったほどだ。

恋人同士で入院して男女同室を求めるなど、笑い話で済むような状況だった。
ところが、だんだん患者の年齢層が40〜60代に上がっている。若者から高齢者にシフトしている。

典型的なのが介護や医療現場。介護者には若者も多い。彼らは介護だけをやっているのではない。
買い物に行き、電車にも乗る。すると高齢者の感染が増えてくる。これが8月から9月にかけての状況だ。

感染者の増加と死亡者の増加には1カ月以上のタイムラグがある。最初は死者が少ないから油断するが、徐々に増える。
これは世界中で見られている。

ワクチンや決定的な治療薬がない中では、感染防止が重要だ。地道に取り組めば流行は抑えられる。

コロナの場合、経路のほとんどは飛沫(ひまつ)という鼻や口から飛び出す水しぶき。これは2メートルの距離があれば全て落ちる。
この距離さえ維持できれば、感染リスクはほぼない。周辺に落ちたウイルス対策として、手指消毒を徹底すればよい。

この距離を維持できない時、次善の策としてマスクを使う。マスクを着けてるから満員電車に乗っても大丈夫なのではなく、
満員電車が回避できないので仕方なくマスクをするという考え方が重要だ。

現在の県内の感染状況を維持できれば、どんどん日常を取り戻せる。
感染者が増えると日常生活を制限する。このメリハリをつけることが今後は大事になる。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202010/0013791060.shtml

岩田健太郎教授「今さら遅い。4連休の感染者は7日後位に発症、全国で患者の増加を確認する頃、追い打ちをかけるように東京GoTo突入」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600898582/

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:42.49
>>59
ダイプリで現場に迷惑をかけたと言っているけど、あの件の後に改善されたんじゃない
のか?正論を言わなかった方が良かったとでも言いたいのか?
また、マスク不要とは言っていなくて、そう捉えた人は全文を読んでいないか記事の表
題だけで判断したんだろうから、受け取った側の問題だろ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:18.83
マスクは感染してなくてもウイルス侵入を防げる唯一の手段だ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:33.10
Yahooだかの記事で症状が無ければマスク不要とかいってたな。
でもコロナは無症状でも感染させるから前提から間違ってる。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:39.15
>>15くしゃみでは3mだとか。でも身長によって角度は変わるし、そもそも風で浮遊して付着とかするだろうし

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:16.56
ホリエに言ってやれ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:41.67
マスクして距離取ってるけど罹る人は罹るんだよな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:18.22
>>68
なんでそんなに頑張るん
>>61さんで合ってるでしょ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:07.62
ググッたら2018年でも、予防効果は無いからほとんど無意味と言ってるのまで出てくるけどな

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:55:51.51
まぁ無理だよね、実際
広い施設でも一人タバコ吸ったら
全域に臭い広がるでしょ?
コロナウイルスも一緒だよ
感染者が居たらほぼアウトってだけの話

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:57:43.11
勝手に船乗り込んで騒いだ人だっけか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:58:11.92
出産とかで引退した女医や看護師に現場復帰陽性とかしてる最中に
感染症専門のはずのこの人が本を出していたりして何だこの人と思った

研究者としては知らないけど医師としては現場に必要とされてない人なんだろうと推察したが

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:00:03.22
コロナ騒動で学んだのは医学と公衆衛生って似て非なる学問だなってことだな

東京の医師会がコロナパンデミックをうたったけど一定数で押さえられてるしな
尾身先生はじめ公衆衛生の専門家の見解のほうが正しかった

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:04:48.42
gotoで取り返しのつかない事態になりましたか?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:20.76
>>51
それそのままアホの岩田にゆうたれ

>>56
は?ネットが全て?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:22.95
ID:0H9w/VVB0

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:29.17
夏場は乾燥すぐするからその距離でも厳しかったけど
そろそろ元に戻そうってのかな
瘧はもらうのは飛沫だけじゃないけどな
療養所ではノーガードのときは直接ものにさわらないために
あちこちに物干し竿置いてたけど
将来を悲観した美人の患者さんが慰めて欲しいのか
よって来たけど寄るなうつるだろうがって威嚇したり近寄って来たら
物干し竿でひっぱたいてたな だってこっちにもうつると困るんだもん
それにこっちが既に患者さんとは別の型番に感染してる可能性もあるし
そうなると確実に悪化するからね
正直軽装備だと無風でも七メートルは欲しい

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:36.33
パヨク岩田が何言ってんねんwwwwwww

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:11:59.59
岩田先生もだいぶハードル下げてきたなw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:26.46
クルーズ船でハブられて
顔真っ赤して
ブロークン英語でBBCに出てた人?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:10.95
お前、無症状ならマスクは不要っって言ってたろ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:48.72
都心で2m間隔あけたら、端っこの人は犬吠埼ぐらいになりそう。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:16.36
でも日本っていわゆるしょうれいの地って昔から大陸からは言われてて
食品添加物あり得んくらいぶちこんでたり
水道そのまま飲める基準くらいだったり川でなく洗濯機の普及率高いし
火葬が義務化されてたりで一応はそこそこの対策済みではあるんだけど
そこを乗り越えてこられるとあとはもうグダグダ総崩れになるんだけどな
乗り越えられるまでの数年時期がずれてたりでガラパゴス進化しちゃってるだろうから
欧米で開発された薬はまずきかなかったり逆にこっちで開発されたのも
効果がよそでは期待できないかもしれない

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:42.85
休校のお陰で親のリモートが進んだし
電車やバスも空いたし
インフルエンザや溶連菌や胃腸風邪なんかの感染症を子どもがもらわずにすんで
新コロナ感染者がいるかもしれない病院に親ともども行かず済んだわ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:21:34.03
>>22
正直すぎて
政府も研究者も得しない組織になる。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:21:39.19
4連休のあと感染者数が激増するという予言の反省はまだかね?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:24:01.25
>>1
誰にも相手にされない構ってちゃん教授

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:24:41.45
嘘はき健太

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:35:04.62
わずかなお得感に釣られてGOTOしてコロナばら撒いてる奴らが許せないわ
どんだけ貧乏なんだよ
肺が繊維化したら後遺症で苦しむ上に莫大な治療費がかかるんだよ
安物買いの銭失いってレベルじゃねえよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:44:40.40
何を今更と言われるかもしれないが、定期的に周知しとかないとノーマスクマンがでるからな
必要なことだ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:57:35.42
何を今更
ダイプリで大騒ぎして信用失った人

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:27.99
>>28
一番最初に言ってたよ
マスクしなくても大丈夫 ってへらへら笑っていたから
よく覚えている
一緒に出演していた晴恵がウイルス量を減らすだけでも
意味はあると反論してた

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:35.31
>>95
同じく!!

経済貧乏、想像力欠如の人間がウヒャウヒャ楽しんでるんだと思うよ。
自粛や防衛してる人間の事などお構いなし。

人柄も貧しいんだと思うわ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:16:54.18
コイツってドヤ顔でマスクは不要って言ってたよな。感染症の専門家だっけ?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:55.91
密にならない喋らないこれが一番であり最善
マスクの有無はどうでもいい

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:59.89
感染症の学者ってバカばかりだね。
おそらく、感染症の勉強ばかりして、免疫の勉強をしないから、コロナがモンスターになってしまうんだろうね。
人間には未知のウイルスにも充分対応できる能力が備わっているのに。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:33:29.56
こいつまだチャイナウイルス利権にしがみつこうとしてんのか
みっともないなほんと

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:35:08.76
>>101
本当にこれが基本なんだよな
でも糞政府糞議員糞役人共の馬鹿な施策連発で
マスクしてれば何やってもオッケーみたいなゴミクズ共を量産したんだわ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:37:58.08
神大病院感染症内科医から肩書き変えたんだね

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:39:37.08
>>1
2mとかマスクとか単純化してもわからない人や、反発のための突込みがある

スマホのカメラ画像AI処理して、密集・換気・発声量を飛沫飛散・空中滞在マイクロ飛沫
量を割り出して、COCOA連動すればいいだすよ
低能学術会議 提言も出来ねぇのw
スマホで会議室 ライブ コンパ カラオケ 屋外運動会イベント バスツアー撮影してupすれば
感染リスクすぐ割り出すよ
そのメンバー人物の年齢層 服装に風俗ホストがいて 飲酒大声なら跳ね上がる
開発コンサル料 250万円でいいよ
状況に応じて  距離とれ  換気しろ  黙らせろ マスクさせろ 逃げろ!
離脱口実ができない場合  ニセコールで「家族の危篤」 サービスまでw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:45:42.64
>>76
あー、だから換気は大事なのか
窓開ければ臭いが消えるからね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:55:39.51
>>56
はは、間違ってはいないな。というか当たり前の事だな。
問題は、誰が感染者か分らないということを無視していることだ。
自分が感染しているかどうかなんて、発症するまでわからん。
自覚がないのに人にうつすという現実を無視した
机上の空虚な「専門家」だな。
コロナの実態(発症する直前が一番うつしやすい)が判明する前に
無責任な発言をしたおバカ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:56:00.72
駅弁バカはいつになったら4連休で感染爆発するって?w

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:56:33.73
>>28
曲解してるのはあなたの方
マスクに予防機能が無いから「着用する必要はない」とはっきり断言してる
映像に残ってるのに見苦しいなぁ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:57:35.51
> 一番最初に言ってたよ
> マスクしなくても大丈夫 ってへらへら笑っていたから
> よく覚えている
> 一緒に出演していた晴恵がウイルス量を減らすだけでも

飛沫を飛ばさない、周囲への拡大防ぐ、で有用なのは当たり前すぎなのにな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:58:13.46
>>1
2か月ぐらい前にはとっくにそういうこと言ってる人いたよな?
いまさら言うか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:00:20.21
>>43
雨は降ってるのが見える。ウイルスは見えない。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:05:21.88
ただのインフルエンザ以下に過剰反応だな。アホらしい。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:06:12.46
こいつの動画を信じたヨーロッパは大量に死人を出すことになった

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:08:35.29
ヨーロッパの医者たちも、新型コロナは危険なものじゃないと記者会見までしてる。
岩田がヨーロッパに行ったら製薬企業の手下と思われるはずだ。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:09:05.69
つか密閉空間で喋りまくる奴がヤバい

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:09:18.26
このおっさん何様。

コロナについてはまだまだわかってないことだらけ。

断定するなよ。

ためしてガッテンによると、カゼで飛沫感染は8%だけ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード