facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&s=5

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:01.04
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅
2020年10月18日 2:00 [有料会員限定記事]

「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。
これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。
いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内で
にわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。
「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者
による直接投票から学会推薦制に切り替えるなどの改革が実現したのが84年だった。
学術会議をめぐる論議はこのときだけでなく、間欠的に起きている。だからそれ自体は驚く
に値しないが、今回はどうだろう。

なんといっても、騒ぎの発端は政府による個別人事である。学者6人を任命せず、批判を
受けるや、政府・自民党は論点を行革に移した。行革といえば響きがいいが、順番が違う。

もうひとつ憂慮すべきは、これを受けて、ネット空間などで組織への中傷や学者バッシング
が盛り上がっていることだ。
「税金を使っているのだから政府にたてつくな」という指摘はおとなしいほうだ。「日本を
おとしめる学術会議」「スパイもどきの集団」「エリートがふんぞり返っている」……。
デマやフェイクの混じった言説が飛びかい、学術会議が諸悪の根源であるかのような
騒ぎぶりである。ふだんは気にも留めなかった組織への、異様な視線というほかない。

政治と社会それぞれの、こうした動きの背景にあるメンタリティーは何か。
それこそ総合的、俯瞰(ふかん)的に言えば、学術や知性、教養といったものへの
リスペクトの欠如、さらには反発や嫌悪だろう。
「学者の世界へのルサンチマンが噴き出している。反知性主義の風潮が見て取れます」
と広田照幸日本大教授は言う。政府への「声援」の高ぶりは、政権の当事者さえ予想
していなかったかもしれない。
政治と社会のあいだで増幅する「知」への反発。こういう状況が事態の収拾をいっそう
難しくさせる。その間に、少なからぬ学者が萎縮していくだろう。公的資金を受けている、
さまざまな文化、芸術活動に影響は及びかねない。

学術会議に多くの課題があることは確かだ。決して聖域ではない。けれど6人の学者を、
なぜ、どんな経緯で任命しなかったのか。この不透明さを拭い、行き過ぎがあったなら
正さないと、話はますます深刻になるだろう。必要な改革だって進まないはずだ。
菅義偉首相と学術会議の梶田隆章会長は先週末に会談し、未来志向の改革で一致
したという。
しかし任命問題の局面は変わっていない。80年代の「政」と「学」は、長い時間
をかけて何とか着地点を見いだした。そういう過去は、あまりにも遠いのだろうか。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:11.58
>>635
日本人のノーベル経済学賞受賞者がいないのは、
どちらかというと選考のほうの問題

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:22.44
>>629
イソコの話を1日中聞いてりゃ嫌になるだろ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:41.22
日本の科学技術の衰退は日本学術会議が原因

日本学術会議を共産党員支配下に置いたとされる福島要一

東大・ICU名誉教授の村上陽一郎氏と屋山太郎氏の弁から、日本学術会議は7期連続で40年も委員を務めた福島要一氏を中心に共産党の支配下となっていたことが指摘されている

軍事研究をしないという提言も中国共産党の日本弱体化戦略の一環である。

軍事研究をしないという一見 平和主義なことだが実際は北朝鮮のミサイル防衛の迎撃ミサイルの研究も大学に圧力をかけて中止させている。

軍事研究をしないといって平和研究色の強い筑波大学のカーボンナノチューブの研究すら軍事研究といって日本学術会議は妨害している。

日本学術会議は平均年齢68歳で若手の研究を阻害する傾向にある

学問の自由を侵害しているのは日本学術会議であることは明白。

日本学術会議は総理大臣も触れない聖域になったことにより日本国民は危険にさらされている。

平和主義を掲げ軍事を捨てた国は歴史上すべて他国に侵略され奴隷化されている。

日本人は本当に日本学術会議の自由にさせていいのか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:58.06
今朝のフジを見ていて知ったこと。

学術会議って日本を腑抜けにして有事の時に負ければ良いと考えていそうた、ということかな。
先日圧力掛けがバレた北海道大学?だっけ、以外の大学での研究に対しても
軍事につながると決めつけて圧力を加えていたこをと知った。
学術会議が反日売国キチガイ異常思想の連中が結構いそうだということが良く分かった。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:04:03.35
出口が見えないどころか、もう終わってると思うんだが

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:04:29.90
人は人のやり口を覚える
上級国民の稼ぎ方がチラホラする学を、
なんで神聖教科書通りの聖人扱いするって?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:04:35.99
>>642
流石に有料記事丸々引用するのはどうかと思うぞw

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:14.39
とりあえず、軍事研究に関する声明や宣言は撤回するべき
そこから各研究者が軍事研究するかは自由に判断させればいい

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:21.30
IPSの山中教授を尊敬しない人はいないだろう


でも、今回除外された法学者とかを尊敬してる人なんて、
パヨクしかいないと思う


そういうゴミのような連中に予算を振り分けることはない

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:26.69
>>627
朝鮮から受け継いだ朱子学に基づき、異民族王朝の清に対する、「我こそは中華の正統後継者」という小中華思想が盛り上がるのが江戸時代
むしろ江戸時代にそれまで無教養だった武士階級に漢文素養が一気に広まった

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:05:59.65
>>639
医療介護は理系だし観光も集客分析や移送効率は理系だぞ
1000人しかシュクハク出来ない所に3000人呼んじゃダメ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:12.06
任命拒否は法律違反。菅を逮捕せよ。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:30.74
レジ袋有料化を提言したと知ってもうゴミだなこいつらはと思いました。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:43.65
>>650
元々反戦が理念で設立された組織、それはない

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:45.79
「知」?
「利権」の間違いだろ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:47.76
✖知への反発
⭕痴への反発

論文も書けない痴呆活動家への反発ですよ、にっけーさん

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:18.56
マジで税金泥棒うんkイカレひき逃げ集団学術会議(笑)は殲滅しなければならない

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:23.60
>>1
パヨクマスゴミ選民意識丸出しレッテル貼りワロタ

パヨクシナチョンマスゴミって思い通りにならないと、勝手に相手にバカのレッテル貼りして涙目逃亡発狂するよね(笑)

税金泥棒千人計画日本学術会議を理解できないとばかですか?そうですか?

まあ勝手に(笑)

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:28.03
>>655
負け組みっけw

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:37.96
学問の世界でもやっと左派の凋落が来たな
最後の砦の陥落が近いな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:42.48
>>640
「任命拒否は違法」「任命拒否は学問の自由を侵害」もデマだけど
今でもまだこのデマ垂れ流してるアホなパヨク学者居るけどねえ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:46.57
>>656
パヨクの思い込みだけど?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:07.90
>>1
知じゃなくて、マルクス主義者のクソさ加減に怒ってるんだが?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:09.18
>>654何言ってんだこいつ
任命権には任命拒否権が付いている

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:24.96
>>664
お前の憶測はどうでもいいよ、大概にしろ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:52.85
>>617
立した学者の政策提言ってのは本来は非常に価値があるはずなんだけどね…

学術会議は完全に逸脱しててどうにもならないから、制度的に再設計するべきだと思うが

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:09.10
>>667
お前の思い込みこそどーでもいいんだぞ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:24.35
>>645
ええ?今や共産党以上に中国共産党に親しいパートナーの自民がそれを言うか
日本のミサイル防衛の要のイージスアショアを廃止した自民が?

計画段階からブースターの事は計算に入れておけよ
今更イージスアショアを廃止してどうするんだよ

いつ北朝鮮が日本に向けてミサイルを打たないと宣言したのだ?

マジで自民はイカレテいると思うよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:27.64
>>663
はい論破
https://www.kyotoben.or.jp/pages_kobetu.cfm?id=10000118&s=seimei

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:33.21
だって俺が推薦した人間を文句言わずに
任命して10億出せって言ってるんだから
国民が納得するわけ無い

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:50.89
出口見えたと思うけど

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:56.92
>>1
ウリたちパヨクマスゴミ日本学術会議は知識人ニダ!

理解できないやつらはバカ!知への反発アルよ!

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:10.27
>>409
そもそも公務員扱いになるわけだから公安による身体調査の結果なら欠格理由になるわな

もっとも公言出来る類かと言われると…

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:15.42
>>616
そうだね。日本人が自らの力で道を切り開いたことは一度もない。すべて中国や
西洋のマネだった。しかしそれは恥ずかしいことじゃない。日本人には知の探究は
無理だという血統があるから、仕方ない。
そういう根拠で、学術会議など無用、科学も芸術も日本人には不向き。そういう
認識を再確認しただけでも、今回の騒動の意義はあった。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:22.72
2003年に学術会議の人が高橋洋一に「民営化しないで任命好きにしていいから」って陳情に来てたってな
学術会議の人も任命拒否された6人もそのこと知らんだろうって面白いわ
年寄りの学術会議の人はそのこと知ってるから騒ぎ大きくなって戦々恐々してるとか

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:24.35
どこに知の要素があんだよ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:24.79
>>652
朝鮮通信使が来日したとき、日本の儒教学者は「次に来た時に本を持ってきてくれ」と懇願したという
そして次に彼らが持ってきた挑戦のまがい物儒教の本を見て、二度と朝鮮人から学ぼうって話が起こらなかった

それから日本では向こうの儒教とは完全別系統で儒教が研究されたとされる

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:39.10
知てw

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:48.42
>>671
まだ論破とか言ってる人いるんだ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:11:44.70
>>534
京大のノーベル賞とった人いるじゃん

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:11:54.06
出口みえないっていうか入口から間違えて報道されまくってたからな
菅の仕業かとおもいきや副長官(東大法)のやった事だと分かって
静岡の学歴マウント知事も謝ってたし

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:00.68
>>633
なー

そもそも石油精製に出るゴミをリサイクルしてるだけ
どうせ燃やすもんをエコとかどうかしてる

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:02.93
こういう記事書くあたり情勢悪いんだろうな
だってネット民が書くやつは全部資料に基づいて、論理的に批判しているし

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:05.02
特定の政党色が強いというのは公平公正な提言には繋がらない
実際に圧力をかけて潰した研究もあるのは4兆の予算割り振りに強い影響力を持つ内閣組織のあるべき姿とは言えず、学者は学術会議の顔色を伺いながら学問・研究を進める他なくなる
「学問の自由」を阻害しているのは本当は何処なのか、全く自覚がないのではないのか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:10.92
>>672
文句言わない人間集めた組織からの提言に何の意味があるんだ?

そこまで言うなら、廃止を声高に言うべきだろう

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:15.85
>>654
人事そのものを停止すれば法に触れるが、個々の任命については人事権は内閣府の専権事項ですよ
赤い人ってこういう無茶苦茶な理論で来るんだよな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:18.20
マッカーサーの懲罰主義とGHQのアカ共の理想主義が招いた喜劇は、1947年に既に破綻した
共産主義国は悪なのがソ連の専門家であったケナンにバラされたからだった

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:49.35
もう一度言う
「知」でなく学者という人間が信用を失っただけ
国内外の政府や企業が都合のいいように「知」と称した学者を利用したからだよ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:01.19
この記事もそうだけど、任命拒否が違法と誰も言わなくなった時点で負けよ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:03.15
時の政権なんか時限的なものだからな
政権の意向で弄られて後の祭りじゃ締まらんだろうに…

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード