facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&s=5

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:47.66
ネトウヨとフェミは日本の知力を下げる二大バカ勢力

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:58.02
出口は廃止、腐った情報窃盗組織を存続させる意味はない
もうその方向で動いているのに
何を言っているのかね?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:02.52
高橋洋一が面白いこと言ってたわ2003年のこと出されたらヤバいって
こりゃ今回で学術会議の民営化かもなあ
ttps://m.youtube.com/watch?v=FLvsGx5zn5k

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:06.31
>>492
違うよ
どういう学問やっても、政府から不当な弾圧されないってことだよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:10.76
>>29
理系の左翼なんて見つけるほうが難しいわ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:11.52
>>514
日本学術会議法第七条
日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。

その「ニュース」のソースがもしわかれば、教えてくだされ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:17.76
>>492
欧米→学術会議と同じ推薦式。というより学術会議が欧米式に合わせた。
欧米→学術会議の何倍もの公的資金を投入されている。GDP比で考えると20倍以上とかザラ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:38.60
>>534
理論系は多いぞ

世間知らずだからね

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:57.02
>>534
つ鳩山と菅直人

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:59.47
>>1
自民タカ派は存在しないな
日本のミサイル防衛の要のイージスアショアを廃止した自民にタカ派は存在しない
自民バカ売国奴派ならいるけど

特に安倍晋三は北方領土を日本の領土という事ができない売国奴だがそれは一切報道されない
自民も十分にスパイのようなのだらけだし


日本学術会議なんかより今の自民の方がよほど危険なパヨクなんだが
中国に関しては二階
春節ウエルカムテロでは新型コロナウイルスが出始めた時に安倍晋三はわざわざ武漢の人間にウイルスをばらまかせた
おかげで東京での市中感染を防ぐことはできなかった

韓国が親会社のLINEには時価総額1兆をプレゼント
従軍慰安婦にはすぐに10億を与えるし
北方領土を日本の領土と言えない安倍晋三
民主時代より悪化して放置の尖閣諸島

竹島は言うだけでもう韓国のもの

悪質なスパイ活動で日本に悪影響を与えているのは自民自身なんだが

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:01.22
‘’知‘’のありそうな教授さん見てないなあ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:02.73
>>460
どうせ元ネタは櫻井よしこだろ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:14.67
わからなければ解散を

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:22.50


ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:30.80
>>1
知や学でなく、赤だからだろ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:32.34
>>536
欧米は民間で研究も含んでるんじゃないの
日本の学術会議は国の行政組織で研究はしてない提言組織

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:39.92
なーにが知だよアホかw
冷戦期から日本の防衛装備の足引っ張りながら中国北朝鮮には
核技術兵器転用技術を横流ししてた連中が税金でメシ食って
年金もらって贅沢三昧してたのがバレたから反発食らってるんだろw

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:41.55
まだ説明してないんかw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:57.17
バカでもアホでも学者は学者、上級国民なんだろうな

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:47:59.62
>>534
論理的な思考が苦手?だからな奴らは
見てると右に偏る奴らが多い

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:02.70
>>535
決まってるから学術会議は早く別の6人を推薦しなければならない
違法状態が続くと政府から訴えられるかもしれない

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:14.85
科研費は文系を対象に入れては
ならない
山口二郎は6億円も科研費を使っている

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:31.75
>>534
原爆投下後の学者は左翼になった奴が多い

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:34.06
「知」なんてどこにもねーじゃんw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:40.60
>>525
本当に支配してたら共産党が国会議員の多数を占めることになるって、
気付いてないのかな?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:42.77
会議のための十億より
若手の研究費、国民のために使ってほしい

学者の利権が絡んでるようだし解体でいい

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:44.02
>>502
学術会議だったら、私学助成金は憲法違反な件について
ちゃんと見解だしたらどうかね
っていうか、学術会議がその行動内容に政府の介入を許
さないなら、予算もらった段階で憲法違反なんだが、その
点、学術会議の法学者はどう考えてんのかね

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:50.73
財団法人で、国からお金もらってやるのかw

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:12.50
>>535
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d1eab7f201697c2014033564a9f1a9239b51cfb
あ、これだ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:23.71
>>517
はんこ、こより、6人の学者
対中包囲網クリーンネットワークに衝撃の不参加
日本の漁船が中国公船に追い回されて無反応

いきあたりばったり過ぎる
とりあえずできること(弱いもの)を叩くから
中国を叩く順番は永遠に回ってこない

中国との学術交流禁止するならそれは政府の責任でやれよと
外交問題化して内閣が傾くから誰もやれない
与党の重鎮甘利ですらブログで吠えるだけ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:32.18
反知性がカルトへの近道だからね

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:33.32
パージされた立命館の松宮とか完全に共産党


アカ学会は一旦解体して、理系学者たちだけで再構成したほうがよい

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:35.33
理系をきちんと遇さないから中国に食い物にされ

国が傾いた

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:59.80
>>555
学者の利権というか共産党の利権でしようね。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:50:04.32
>>2
ほんこれ。知の寄生虫。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:50:16.17
>>554
歴史学(近代)とか憲法学とかキチガイ率凄く高いだろ
ピンポイントで酷い所が多い

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:50:28.93
時に合理と論理は対立するものとなる。
今だと合理を優先するのが右、それ以外は合理と論理で決めかねている感じだ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:50:55.12
噛みついたら国から予算もらえるんだろうなw
まあまあ先生ってw

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:01.61
>>558
それは定員を増やしたわけではないぞ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:02.04
>>565
社会学と教育学忘れてる
教育系やばいよ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:03.28
「知」への反発
 =アベちゃん〜スガーリン と続くFラン政権の自民党も、子供のころから怠け者で勉強嫌いで低学力のネトウヨも、
   その双方が自分のコンプレックスから学問や学者を逆恨みしている、ってことだ
   まさに亡国の自民党+ネトウヨ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:05.19
民営化してご自由にどうぞ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:24.95
学界のボス猿利権が「知」と関係あるとは思えないが?w

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:49.30
政府は10兆円規模の大学の研究を支援するファンドを設立するけど国民はこれに反対してないぞ。
「知」への反発ではないことは明らか。
日経はフェイクニュースを垂れ流すな

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:51.59
>>565
知り合いに憲法学者いるけど左翼じゃないと職は無いって言ってたな
でも若い人の中では保守や中道の人もいる。
だけど絶対数はわずかで上の世代と比べれば若干存在するくらいだと

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:05.77
>>483
科学じゃないのが混ざってるから「学術」とかいう耳慣れない言葉を使ってるんだわな
学術会議は科学を戦争に利用した反省から作られたとか何とか言ってるんだから、科学だけで構成すればいいのに
よくわからん組織だ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:12.09
>>569
野鳥の会は一体何だったんだろうか?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:12.31
>>559
そもそも外交問題は政権抜きですぐさまどうにかできる問題じゃない
短期政権なら国内で凝り固まった負の遺産的なものを打破していく方が先決かね
このコロナ騒ぎでITの未熟さが露呈した今、一気に押し進めないとまたなあなあの保守的に走って進まなくなる
学術会議にしても改革する気や口出しする気なら今のこのタイミングしかない

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:14.27
>>568
でも、推薦増やしたら定員を超えないように拒否するしかないわけで、それって首相に拒否権なしという主張と矛盾しない?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:23.79
>>554
学会を支配してるとどうして国会議員が増やせるの?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:27.17
日本では「哲学」とか「国際政治学」とか「歴史学」とか
わけのわからん連中が「科学者」のフリをしているところが
問題なんだよ。
少なくとも理科系の科学者と人文系の似非学者はわけて
別々の団体にした方が良い。
まるで朝鮮宗教の信者のような連中が日本の科学技術の発達を妨害
しているのが現状なんだよ。
数学を理解できないバカは別の団体でやれ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:27.57
学術会議や科研費は
理系のみで良い
文系はいらない

ついでに大学から
文系をパージしたらいい
大学の文系学部は全部取り潰してしまえば
レジャーランド化した大学生が
いなくなりすっきりするわ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード