facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&s=5

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:03.60
>>425
税金で建てた家には共産党シンパのシロアリが必ず住み着く
そしてマトモな住民を追い出してしまう

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:08.12
知へ反発を招くのは、年齢で大学に行くことになってるから
そうなると金持ちの子供しか金を用立て出来ず大学にいけない

10年に1回全国規模で行われる、社会階層と社会移動調査からでもそれは明らかで、
機会の平等がないので、彼らを選ばれた学歴エリートとして認められないから不信がある
その是正を大衆が選んだ政治家に期待してしまうのも仕方ない

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:08.48
ジャップにあるのは痴だけ
ないのは智と恥
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:12.00
>>450
それも憶測ネタ、さようなら

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:24.70
>>449
最近見たのだと大阪都構想も国家転覆プランとして陰謀論にされてたわ
ばかばかしい

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:27.93
>>1

自衛権の行使は日本国憲法で保障されている。つまり自衛の為であっても軍事に関係する学問自体を禁止する日本学術会議は、日本国憲法を否定している日本共産党の下部組織と言われても仕方がない。
 

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:28.36
厚顔無恥なら理解するがw

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:37.87
任命権問題と会議自体の存在意義問題はそもそも別の話だよね
学術会議が親日だろうと反日だろうと任命権行使の不透明さは変わらないのに、ひでえすり替えが通るもんだわ
バカばっか

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:42.78
>>444
あれだけ嘘と横暴塗れの中国政府がそんなことを守ると思えませんね。
というかあなた自身が信じていないでしょう。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:57.11
支那軍の官民一体化した先進国からの技術剽窃が怖いのであってアメリカが本格的に支那排除始めたから
状況はこの一年で全く変わった
特にAI技術は軍事力に直結するから、アメリカの危機感は凄まじい

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:38:26.29
>>5
警察官僚が出てきたからな
反日勢力がやばいんだろう

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:38:39.36
共産党利権なんだろ?

パヨ反応し過ぎw

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:00.47
>>461
ネットばっか見てるから情報が偏るんだよ
ネットっのは自分で見たい情報を選べるからな

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:04.17
>>453
あんな不見識なことよく言えるなと思った。法学者とは結局自分たちの理解したいようにこうだよねーって言い合ってるだけなのかね。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:10.17
学術会議廃止論がなんで「知」への反発なんだよ
科学者や科学を批判してる人なんていないぞ
無茶すぎる

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:15.14
外事警察に支那課が新設される

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:23.50
軍国主義者、というレッテルを貼って意見の異なる人間の誹謗中傷を行う
軍事研究、というレッテルを貼って、言うことを聞かぬ科学者を社会的に潰す

日本学術会議は、そんな活動家によって振り回されてきた
大部分の科学者は政治に無関心で無知でもあるから、見て見ぬ振りをしてきた面もある
無責任と間抜けさ加減を反省すべきだ
科学系の学会長はほぼ全員がいい加減であることがバレてしまったぞ
善人が多いのだが、利用されていることぐらい自覚してもらいたい
情けないぞ、いちいち名前は上げないが

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:28.45
アメリカの孔子学院も閉鎖されるらしいからね

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:33.75
>>460

日本学術会議は日本の軍事研究には協力しませんやね。中国政府の軍事研究には協力するのに。
そんな日本学術会議は非難されて当然です。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:39.44
>>464
推薦制なのにポンポン任命っておかしくね?
定員増やしたりも自由なんだろ?やりたい放題やん

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:46.22
政府批判も必要だけど時代に合わせて変化した来なかったからだろw

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:46.81
政府が出す科学技術の予算が増えてないのな
日本の将来のために菅なんとかしろ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:50.58
1970年に出された本ですらこれだもんな・・・
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=179126446

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:52.21
??ありかたの見直しするって部会?作ってんだから出口見えてるだろ、

どうせ玉虫色か棚上げだよ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:39:54.45
法律学者は、
法律の歴史と体系理論以外は要らない

あとは六法全書があれば良い
基本、法律で生計を立てる人間=弁護士の養成以外に意味はない

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:09.31
試験に落ちるような劣等生にいちいち説明なんかいらんだろ
散々大学で自分達がやって来た事

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:13.04
>>471
そりゃまぁ文系は科学者じゃないだろ…

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:20.72
知ではない
アカだよ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:24.99
>>475
まだガセにしがみついてるのかよ
どんだけ遅れてんだお前

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:37.52
臨時国会まで勢いが持たなかったね
今週は菅外遊で奥さんが何着てたとか何食ったとかがワイドショーを飾る
野党も学術会議側との温度差を感じて森友録音に切り替えるだろう

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:42.05
>>453
全体見なくても
憲法の文章見るだけで素人でも別モノってわかるのになぁ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:48.74
知への反発って何
日経は知も相場か

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:08.63
>>485
ガセとか言ってるのは共産党や中国工作員くらいなものです。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:21.38
>>478
カネ出さずに研究者が海外に逃げ出したら愛国棒でぶん殴るジャッ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:32.41
>>483
文系だって科学をもたなきゃ、単なる宗教だよ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:35.37
「学問の自由」というのは、金銭的にもその他の面でも
他人に世話にならずに独立している人間が言うことだよ。
政府から年間10億円ものカネを受け取って、「特別公務員」という
肩書ももらっている団体が、「人事は俺たちの意見をそのまま受け入れろ」
なんて通用するわけがない。
外国でそのようなことを受け入れている国があったら例を挙げてみろよ。
左翼のお得意の「欧米では・・・」はどうしたんだよwww

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:36.81
公務員で税金使ってるのに国民の意向が入ってないからダメなんだ

選出方法を
学術会議側の推薦→国民投票→総理大臣の任命
にすればいい

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:47.07
日本学術会議を共産党員支配下に置いたとされる福島要一とは?
https://note.com/nathankirinoha/n/n5f61fde6c666

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:59.80
これで学塾会議が解体されたり扱える予算が激減したら笑うわ。
だまっていればよかったものを

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:01.16
見えてないのはサヨだけだろ
問題なしで終わりだよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:01.82
国のお金使われ権限がある組織なら評価もされなきゃいけないでしょう?
それが国民も政府にも人選に口出しできない
功績もよくわからない
提言のみの組織なら民間でやればいい
国のお金使ってすることじゃない

学問の自由は侵害されてないし
学術会議が解体されても民主主義はなくならない

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:05.18
>>489
そのソースはネットかな

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:10.61
>>442
うーん、そんな雑なこと言い出すと
例えば益川敏英は?って話になるんだよな
学術会議栄誉会員だし、件の件の声明のこともあるし

https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/010/178000c

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:23.77
日本の政治は領土問題にしろ日米関係にしろ何もかもが甘すぎた
すべては日本社会特有の白黒つけたくない何もかもをなあなあで済ましてしまう事なかれ主義が原因
どうせ何をやっても独裁って言われるんだよ
何をやったところでマスゴミは自分たちに都合の悪いことは報道しない自由を行使して捏造切り貼り印象操作やりまくるにきまってる
だったら電動オークションでも何でも好きにやったらいいよ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:31.57
>>476
> 定員増やしたりも自由なんだろ?

定員は法で定まっているんじゃないかね

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:39.76
私学助成金も減らしたらいい

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:39.77
問題があるのは日本学術会議
叩けばほこりが出てくる出てくるw

既に、税金使った反日機関と言われても文句言えないくらいになってるじゃん

解体すべきだよ こんな汚れた組織を浄化するのは無理だよ

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:42:44.40
>>1
どこに「知」があるんだよ
大震災の時に増税を提言した奴らだぞ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:00.38
共産党も説明するべきだよねw
これだけネットで騒がれてるのにダンマリは気持ち悪い

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:02.24
共産党の資金源になってるのは異常ですからね。
日本学術会議は再編するべきです。
そうレッドパージが必要不可欠です。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:02.84
知への反発じゃないだろ?学者側の無知への反発なんじゃないの?
無知というか非常識さというか・・・

学者側が権威を笠に着て自分たちの無知や非常識さを誤魔化してる
事への批判が集まってるんだよ!

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:04.35
完全な反証が出るまでは疑いは晴れないってか?
死ぬまでやってろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード