facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&s=5

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:32:30.77
糞文系への反発だから

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:33:20.42
レジ袋有料化のお手伝いをした学術会議を残さないのは
日本の恥である

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:33:37.72
パンケーキの論点そらし

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:33:39.51
朝日も毎日もこの件について報道の腰が引けてきた。形勢不利と見たのかね。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:34:02.22
コロナで時期が悪かったね
学費を射再減額しない大学は印象悪すぎるよ
痛み分けを少しもしないわけだから
世論が味方するわけがない

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:34:14.02
創価学会が一言

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:34:44.88
「知」じゃねえよ「欲」だろ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:34:51.00
公安がマークしてる奴を税金使って養えるわけねーよな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:34:59.73
10億かけて捻り出したのがレジ袋有料化

何のためにあるの?
国内の学者さん達の研究環境を一切改善すらしなかった無能どもめ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:35:33.57
日本人として、恥ずかしく思います。
何としてもここで食い止めなければならない!

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:36:41.36
自民党のやり口は、中曽根元総理の合同葬儀にも表れてる。
本来自由であるべきものへの抑圧だ。
役に立つ立たないを、束の間?の政権の意向だけで決めつけるのは危険

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:36:58.05
ぜんぜん知じゃないだろ
学問を装って政治活動すんなよと言いたい

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:08.18
「知」じゃねえよ「恥」だろ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード