facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2020/10/18(日) 09:26:03.81
「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ
2020年10月17日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10170559/?all=1

賛成と反対が拮抗しつつあるのは…
 大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、11月1日に投開票が行われる。2015年5月に続いて2度目となる今回の投票で「賛成多数」を得ることは、かねて一丁目一番地のポリシーとして都構想を主張してきた日本維新の会にとって悲願である。松井一郎大阪市長(56)、吉村洋文大阪府知事(45)の高い人気ゆえに、「賛成多数は確実」と見るムキもあったが、ここにきて賛成と反対は拮抗しつつある。いったい何が起こっているのか。

 ***

 世論調査の推移が、「大阪都構想」実現に黄信号が灯っていることを雄弁に語っている。

「大阪市廃止・特別区設置住民投票(11月1日投開票)ABCテレビ・JX通信合同世論調査」によると、以下の通りである。

 9月19〜20日実施
 賛成49・1% 反対35・3%

 9月26〜27日実施
 賛成47・8% 反対36・8%

 10月3〜4日実施
 賛成45・3% 反対40・2%

 10月10〜11日実施
 賛成45・4% 反対42・3%

「松井さんら維新勢と菅義偉首相は昵懇の間柄ですが、だからと言って今回の結果が国政に影響を及ぼすようなことはない。そんなこともあって東京ではあんまり盛り上がってないようですが、大阪はかなりホットですよ」

 と永田町関係者。

「維新楽勝」の空気が変わり始めたのは、9月23日に東京・内幸町の日本記者クラブで松井、吉村の両氏が大阪都構想について会見を行って以降だという。

“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ”

 仮に敗れた場合の自身の進退について問われた松井市長は、大要こう話した。

《僕の時代に、もう2度と都構想の話はしない。基本的に政治家ですから、任期はしっかりと務めます。橋下さんも任期はしっかり務めた》

《都構想の住民投票は勝つためにやっているが、負けたら、僕自身の政治家としては終了です》

「要するに、『負けたら引退』と言ってしまったので、だったらクビ取りに行こうやと反対派が勢いづいた点は否めないですね」

 2015年5月の1度目の住民投票では僅差で敗北し、政界引退した橋下徹氏(当時の大阪市長)のひそみにならったところもあるのだろう。

「背水の陣であることをアピールして賛成派を引き締める効果を狙ってのことなんでしょうが、ヒロイズムに酔いしれている感じもあって、今のところ逆効果だったかもしれませんね」

 別の永田町関係者はこんな見方をする。

「メディア出演やSNSとか、そういった表の部分では維新の力は強く、主張は通りやすい。でも、反対派はそれこそ草の根的に水面下で運動している」

「真偽はともかく、“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ”とか“(70歳になったら使えて、地下鉄などが50円で乗れる)敬老パスがなくなるかもしれへんで”などと、丁寧に1人1人に説明を続けているようです」

「あとは、“そもそも今回の件は大阪都構想住民投票ではなくて、『大阪市廃止・特別区設置住民投票』って言うんやで。大阪市がなくなるんやで”とかですね」

「世論調査で都構想に反対の数字があがっているのは、そのあたりの活動が奏功しているからでしょう。共産党の活動家たちが一気に集結しているというような情報もありますね」

 15年の住民投票と違うのは、当時は反対だった公明党が賛成に転じたことだ。創価学会・公明党に「常勝関西」という言葉があるように、かの地では無類の強さ、鉄の結束を誇るわけだが、

「前回、“孫や子の代まで禍根が残る”と公明党は市議会で都構想を批判していました。それを180度転換するわけですから、理解が追い付かない支持者が出てくるのは仕方ないでしょう」
以下はソース元

★1:2020/10/17(土) 11:11:20.59
前スレ
【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602959660/

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:32:11.94
さぁどうなるやろね
開票速報が楽しみやわ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:32:32.70
ABC以外の調査を見ないと分からんな ABCとMBSは反維新むき出し

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:32:53.72
>>6
反対派のオレも世論調査は賛成派が上回って欲しい
最終的に逆転すればよい

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:33:05.87
「反対多数で否決」の言葉が頭から離れん

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:33:15.91
俺、東京都民だけど
大阪都構想賛成

ぜったいに大阪は「都」になるべきだよ
これで大阪復活大繁栄、大阪府民は絶対に「賛成」に投票するべきだ
無駄削減でみんなに笑顔、どんどん民営化で既得権益をぶっこわせ!
絶対幸せがまっているぞ!

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:35:06.32
人気っつうか信者が必死なだけw

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:35:17.62
東京の発展は「国」が積極的にインフラ整備したからだけど、その原動力は特区制度じゃ無く「政治の中心と大企業」がセットで存在するから優先されてる。
国が動くメリットが都構想自体には存在しないから発展には結びつかないかな

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:35:41.54
>>1
大阪モデルで大阪城のライトアップを吉村が松井に要請して拒否されてたけど

信者さん的にはアレは二重行政じゃないのかなw

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:36:12.55
大阪市役所みたいな伏魔殿は解体するべき
自治労が泣こうがわめこうが発狂しようが断固解体
お前らにウチらの税金がどんだけ吸われたか
市役所の地下でアジビラ刷ってたのを忘れてへんで

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:03.11
前回も敬老バスが無くなる、と喧伝され否決された。ちょっと難しいかな。野党が総動員で反対し、ウンコ臭いMBSが反日タレントを使って「このままじゃ大阪市が消滅するんやで?敬老バスは廃止や」とやったらまあキツイわな。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:25.54
維新は行政改革をしたのは事実
しかし人を切る改革がメインだから
どうしてもサービスが低下する
ワークシェアリングをしないのは限界がある

ついでに書くと都知事選に立候補しなかったのは致命的かな
橋下を出馬させれば良かった
保守右派政党がビビったらお終い

ただの衛星政党

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:29.37
アンチはあれもやりますこれもやります耳当たりのええ事ばかり言いやがって
財源どないするんじゃ
行政改革なくして金作れるわけないやろ
現状の大阪市のままでやりますとかお前ら魔法使いか
過去に出来てなかったのに何寝言いうとんねん

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:35.06
 
韓国は日本に対して道徳的優位()とかほざいているが、ベトナム戦争における韓国軍の残虐非道な行為に対しては「虐殺の立証が不十分」と主張
朝鮮半島の行動を分析すると、異様に自分たちを愛して高く評価し、他者を見下し冷酷非情
実のところ、そういった感情こそが差別心そのもの


韓国軍による民間人虐殺、ベトナム人が韓国政府に損害賠償を求める →韓国政府「虐殺の立証が不十分」 請求棄却求める

【ソウル共同】ベトナム戦争に派遣された韓国軍による民間人虐殺の際に生き残ったベトナム人女性、グエン・ティ・タンさん(60)が、
韓国政府に損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が17日までにソウル中央地裁で開かれた。同政府は虐殺の立証が不十分などとして請求棄却を求めた。

タンさんの代理人弁護士は閉廷後、報道陣に「韓国政府は南ベトナム解放民族戦線が韓国軍に変装していた可能性なども主張するようだが、理解できない」と批判した。
タンさんは同政府が虐殺を明確に謝罪しておらず被害救済されていないとし、今年4月に約3千万ウォン(約280万円)の損害賠償を求め提訴した。
 

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:37:57.63
都構想の成立後、
『菅総理のブレーンになっている竹中平蔵さんが推進して来たスーパーシティ特区』に
大阪が選ばれる公算が高いようなんだよね。

菅さんと維新の会の松井さんや吉村さんたちと関係が深い、
維新の会の政策にも竹中平蔵さんが食い込んでいるようなのでね。

橋下徹さんも大阪をスーパーシティ特区にすることを支持しているようなので。

スーパーシティとは規制を取っ払って、大企業や外資が入って来やすくし、企業や人々の競争を激しくさせるので、
強いものが有利で弱いものは負けやすく淘汰されていく『ルール無用の弱肉強食』の社会になるよ。
(「タイガーマスクのみたいに」。タイガーマスクは孤児たちに闘っていてその子たちに再分配してたけどね。)
貧富の格差もスーパー大きくなるだろうね。

またスーパーシティ構想には、菅政権が進めていくデジタル化やマイナンバーの利用拡大も大きく関わりがあるようだ。

そのため、都構想成立後、大阪は『ルール無用の弱肉強食の社会』になり、
大阪に多い中小企業やそこで働いている労働者たちや住民たちには
『非常に厳しい社会になっていく行く』だろうね。

なので、俺は大阪市民では無いけど、都構想には反対だが、
都構想が成立した後に『ルール無用の弱肉強食社会』になっていく大阪を見てみたい気持ちもあるな。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:38:29.38
反対派は共産党と同じ主張してる時点で正体バレバレwww

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:39:51.07
年取れば取るほど変化を嫌うからな
老人にメリットを説明してこなかったのが悪い

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:40:27.68
都構想ってユダヤのアデルソンのための地ならしの政策ってもうバレてんじゃん
カジノ仲間のトランプをスポンサードしたユダヤなんだからw
最初から大阪に目つけてただろこいつ
あとは政府も維新もそいつのために必死になってたわけだ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:40:54.04
維新のためにどうして住所変えないといけないんだ?
アホかいいかげんにしろ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:41:33.14
>>19
コストの上がる行革が大阪都なんだけどまだ理解できないのかな?
財源が足りなくなるのは大阪都
コストを下げたいなら総合区がいい

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:42:28.42
維新は最初から竹中平蔵がうろちょろしてんだろ
こいつがユダヤのアデルソンの伝書鳩ってこったな
いい加減に目覚ませよw
こんなわかりやすい「仕込み」やられてよw

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:42:33.70
>>共産党の活動家たちが一気に集結しているというような情報もありますね

共産党のトンキンが大阪まで来てヤジとばしてるの?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:05.26
維新でちょっとマシになったがこのくっさい汚い大阪市がええとか
やはり貧乏になる奴の感覚は違うわ西成サイコーとか言うてる奴もおるからな
やっぱナマポ砲は偉大やないっちょまえに選挙権あるし

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:05.50
>>12
東京は23区協議会ってとこが都構想、特別区を廃止しようとしてるのに
特別区を廃止して市への昇格をめさず

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:35.34
前ん住民投票ときも集まってたやん
共産下部組織w
いまさらw

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:20.58
民度が低いからなのか理解しようと誰も思っていないのか今回のは反対派も「水道料金が上がっ『たら』困るやろ」「敬老バスが無くなっ『たら』困るやろ」とか仮定の話だらけ

賛成派も「二重行政を解消すると特別区役所を増やしても差し引きこれだけ財政が浮く。その費用をどこそこに充てるという話もその他にもこれだけのメリットがうまれる」という話も出来ない
そもそもメリットだらけなら神奈川などもっと規模の大きな自治体がやらないのは何故かという点にも触れられない

単純に『都』って名前変えたら復活出来るんじゃね?って荒唐無稽な論と俺様がレジェンドになりたいというさもしい発想だけで進んでいるから誰も理詰め論に持ち込めない


この上なくくだらない
なにをしてもお前らの没落は止まらない

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:32.83
ユダヤの仕込みとバレたら共産党とか発狂するのも
こいつらユダヤの犬しぐさだしなw
日本の共産党なんてCIAの下部組織だろうがよww

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:02.67
>>松井引退後に「山本太郎」出馬も

最後に妄想ネタのクソ記事であることを晒しててわろたw

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:46.62
>>28
あいつら沖縄まで行くやん

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:06.38
>>30
目指すのは勝手だが、23区廃止とかありえないことを持ち出すなよアホw

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:15.77
ネトウヨ「竹中ガーイソジンガー」
維新「共産党……(ボソッ」
ネトウヨ「ぐぬぬ」

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:20.94
維新「消費税を地方税にして、国からの交付金廃止」
都構想「市民税を府税にして、特別区に交付金」

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:51.33
ユダヤ名物、偽物二項対立ww
維新と共産党ww
プロレス飽きたワ〜
もうゲロしとけよ
ユダヤの言いなりにやってきましたってよ
完全にバレちゃってんだからよw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:16.93
今よりどれだけ税金が節約できてどれだけ大阪の人に利益があるのかを言えばいいだけ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:20.50
>>15
なんで松井が照明の仕事を拒否!?????

吉村は「否決されて松井が辞めても僕は辞めません」って言ってたし
イソジン会見も松井に反対されてたらしいし
暴走が始まってんのかな?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:23.64
>>30
それいつ実現するの?言ってるだけでは妄想ですぜ?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:21.59
>>21
スーパーシティ大歓迎
図書館なんか電書化して府民のマイナンバーで一定期間DL出来るようにすれば
どれだけ府民の利便性が向上して節税できる事か

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:26.76
自由資本民主主義の衛星政党は不要
自民党がいるからさ

どの路線で行くのかはっきりしないとな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:32.37
何回言ってもわからない人には説明できんわな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:32.67
>>40
ユダヤがぼろ儲けする仕込みで
日本国民が儲けるとかないわー
この30年ぺんぺん草もはえないぐらい
抜かれて、仕上げの仕掛けだろ
いつもの竹中ちゃんの指図で

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:55.74
前回も老人に阻止されてるのに学習能力ねーわ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:12.64
>>32
頭悪そう
神奈川なんていうトンキンの腰巾着と比較してどうするw

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:48.62
水道局民営化で水道料金が3〜5倍になるんやな
胸アツやで

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:33.10
>>9
それでいい

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:40.81
都構想の制度設計をした小西ってのが任期途中でほっぽりだしてまで何で都構想反対派に回ったのかそこが不可解やわ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:41.65
ユダヤのアデルソンはカジノ仲間のトランプを大統領に当選させるぐらいだから
アメリカのパシリ日本の維新なんて地方のチンピラ集団を手名付けるのは簡単なんだよな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:35.66
政府も東京だけじゃ限界だから大阪に復活してもらいたいのよ
その為の都構想だチャンスをみすみす逃すなんてありえないぞ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:09.50
>>51
そんだけ
大阪市役所自治労ってのはまだ強い
いまは抑え込まれてるかもだが
また以前の状況に戻りたい

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:45.26
>>53
竹中は東京は政府直轄にするとか言ってるなんだが
3周遅れでちゅかー
大阪都は東京帝国に勝てんの?W

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:49.09
>>43
そう。都構想の次はスーパーシティというネタあるから維新はそのまま継続。
>>44
すでに明確では?
社会政策では高福祉、それを実現するために効率性を徹底する北欧路線です維新は。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:53:07.61
課外授業 「都の区」の制度廃止と「基礎自治体連合」の構想

昭和18年に東京都が誕生し、それまでの東京府と東京市は廃止になりました。廃止された当時の東京市は35区で、ほぼ現在の特別区の区域と同じだったんですよね。
その後、昭和22年に地方自治法が制定され、特別区は基礎的な地方公共団体となったけど、昭和27年に特別区は都の内部団体になったんですよね。そして、ようやく平成12年の都区制度改革で基礎的な地方公共団体となったんですね。
みごとじゃ。じゃが、現在の特別区は都の内部団体ではないにも関わらず、まだそこに東京市があるかのような「大東京市の残像」というものが存在しておるということじゃ。それを確認することにしよう。

払拭されない「大東京市の残像」(概要版1ページから:本文では6ページに記述)

地方自治法の制定に先立ち、戦後改革の一環として、昭和21年、特別区を基礎的な地方公共団体とする「東京都制(昭和18年法律第89号)」の改正が行われた。
現行都区制度は、この改正「東京都制」を地方自治法に引き継いだものであったにもかかわらず、昭和27年の地方自治法改正により、特別区は再び都の内部団体とされ、
23区の存する区域は、あたかもそこに一つの東京市が成り立っているかのように、都による一体的統制の下に置かれることになった。

「平成12年改革」注は、戦後半世紀に及び23区の存する区域における基礎的な地方公共団体は都であるとしてきた法の位置付けを改め、それぞれの特別区がこの地域における基礎的な地方公共団体であるとしたものであった。
しかし、都区制度の枠内で行われた「平成12年改革」は、依然として、東京大都市地域を一の市ととらえ、広域自治体である都がこの地域の主体であるかのように振る舞う制度的可能性を内包しており、
それは「都の区」を特別区とする都区制度に内在する「大東京市の残像」であるといえる。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokubetsuku/research/kagai01.html

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:53:09.86
大阪維新は大阪をぶっ壊したいだけ
誰のメリットにもならない

こんなもん反対や

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード