facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2020/10/18(日) 08:57:42.84
機内感染リスク「極めて低い」 空調でウイルス大半除去―米国防総省


米国防総省は、新型コロナウイルス感染者が旅客機に搭乗しても、マスクを着用していれば、
機内で他の乗客に感染させる確率は極めて低いとする実験結果を公表した。

機内の空調設備でウイルスの大部分が除去されるためで、乗客の激減で苦境に立つ航空業界には朗報となりそうだ。

実験は8月下旬、米軍輸送部門がワシントン郊外の空港で実施し、今月15日に結果が公表された。
ボーイング777と767の客席にマネキンを座らせ、駐機中と飛行中、マスク着用の有無などさまざまな条件下で空気の流れを調べた。

それによると、機内の空調システムがウイルスを除去する速さは一般家庭の15倍で、病院の手術室の5〜6倍。
777型のエコノミークラスの場合、乗客が感染していても「隣の席の乗客が危険な状態になるまでに、少なくとも54時間を要する」と結論付けた。

ワシントン・ポスト紙によると、米軍輸送部門幹部は「実験結果を見る限り、新型コロナなどのウイルスが機中で空気感染するリスクは全体的に低い」と指摘した。
ただし、実験では空港ロビーなど機内以外の場所での感染のほか、機中での会話や食事に伴う飛沫(ひまつ)感染のリスクが考慮されていない。

米ユナイテッド航空の幹部は、実験結果を「画期的だ」と称賛。
同紙への声明で「たとえ満席でも、機中で新型コロナに感染する可能性はほとんどない」と強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101700356&g=int

機内でマスク拒否し「非科学的だ。書面を出せ」と乗務員威嚇…釧路発 関空行きピーチ、新潟空港に臨時着陸して男性客降ろす ★32
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599713562/

【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600039145/

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:42:50.04
>>222
信者は教祖の言うことしか聞かないってあれかぁ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:42:50.93
>>201
マスクを付ければ飛沫の8割を抑えられる
それによると、素材の異なるマスクの性能を比較した結果、
不織布マスクも布マスクも、感染のリスク低減の効果を期待できることが分かった。

どちらのマスクも、排出ウイルスの8割程度を抑え込む飛沫の拡散防止の効果があり、
新型コロナウイルスの対策には有効だという。
布マスクは不織布マスクより空気抵抗が少なく、マスクのフィルタ部分に入る粒子は多い。

不織布マスクは飛沫の拡散防止効果はもっとも高いが、直径20マイクロのエアロゾル
については、マスクと顔の隙間からの漏れが少なくないことが明らかになった。

【新型コロナ】スパコン「富岳」で対策 効果的なマスクや間仕切りの使い方や換気の仕方など
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030460.php

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:40.95
>>181
田舎だけど

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:41.04
感染を抑えなければ国家は都市から腐敗する、
この速度を高めなければウイルス戦争に敗北した事になる
ホストクラブを温存する知事たちは無能

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:41.71
百歩譲って本当に飛行機が安全でも
空港はリスク高いのは間違い無いし
何より移動そのものが良くないだろ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:45.05
>>237
そんなことよりも
天皇家が天然痘を流行させてきた史実を語ろうぜ

0005

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:43:51.37
だからマスクを義務化しろとあれほど

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:07.08
>>206
飛行機はたえず気圧を調整した空気を循環させているから
もともと感染しずらいとされている。
マスクから漏れる程度なら全く問題にならないって事だろ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:20.33
ただしN95マスクに限る

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:35.83
マスクと手洗いしてれば大丈夫だよ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:44:45.81
痴漢が電車に乗っていても
変態に夜道で尾行されても
コロナ感染者が飛行機に乗

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:01.87
>>1
堀江とチー牛のガイジはコロナで昇天しとけ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:04.88
別に密集した機内では現状マスクを義務付けるのは特に問題ないと思うけどね、
マスクに飛沫の拡散を抑える効果があるのはその通りなんですから。

というか、この実験はマネキンを使って空気の流れを調べてるけど、
空気の流れってマスクの有無だけでそこまで変わるとは思えませんし、
空調があってもなくても水分を含んだ大きな飛沫が空気中に漂い続ける事もないと思いますので
何かおかしな実験だという感は拭えませんがね。

航空機が搭載している空調システムが病院の空調システムより優れているという
点に関してはそれはそれで別に検証すべき事ですね。

そして無会話だったらマスクをつけてようがつけてまいが関係ないはずです。
だって無会話の方がマスクをつけるより効果的に伝染を抑えることができますからね。
そこにマスク着用の有無の差はほとんどないでしょう。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:26.13
富岳がシミュレーションしようが米国防省が何言おうが、
人は信じたい事を信じてしまうから。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:49.30
マスクで息苦しいほど感染度はさがる

逆く苦しくないマスクは、すかすか

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:45:54.97
>>248
やっぱこれ言われるよなw
堀江はヤバすぎw

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:09.25
>>242
岩間好一って知ってる?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:22.84
飛行機機内は乾燥が凄いので
昔からマスクしてます。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:27.18
>>238
喋らず鼻呼吸だけで出るマイクロドロップレッツはごく僅かだが、
1. そんなマイクロドロップレッツでも8割阻止する能力が普通のマスクにあるのか。
2. そんな僅かなマイクロドロップレッツだけでそもそもどれほど感染の可能性があるのか。仮に8割抑えられるとして8割抑えることに感染予防の点で意味があるのか。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:43.80
マスクでもリスクの20%は防げないのなら、
GPS管理しているのだから、
感染リスクの高い場所に居なかった時間に応じたメリットを
与えるべきなんだよ
鞭と飴で行動を変容させる努力を深化させる事は大切

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:46:56.86
飛翔拳!飛翔拳!

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:12.75
正しいネトウヨなら、アベノマスクを毎日嗅ぎながら
あべさんあべさんって言ってオナニーするのが正しい姿ですから
ノーマスカーって事はありえません

故にノーマスカーは反日パヨクです。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:12.79
>駐機中と飛行中、マスク着用の有無などさまざまな条件下で空気の流れ

ん?

空気の流れとマネキンのマスクなんか関係ある?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:40.83
>>175
米CDCは新型コロナについて空気清浄機の利用を現時点でも条件付きで推奨している。
家庭用空気清浄機でもインテイクから取り込まれた空気はHEPAフィルターで充分に清浄になる。
ワンパスでどこまでウイルスを含む飛沫を除去出来るかが勝負だが、HEPAフィルターを用いた空気清浄機であればワンパスで充分に除去出来る。
(HEPAフィルターは航空機の空調システムでも使われていて、機内の空気も家庭用空気清浄機同様にフィルターを通したあと、再び一定量を機内に戻している。)

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:47:50.19
飛行機に乗るってことは感染者が無意識に色んな箇所に触るってことだけどそこはどうなん?
みんなマスク触るし礼儀程度の多少の会話はあるだろ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:19.17
鼻出して閉じた口の上をマスクで覆って咳する時はそのマスク外してる奴より

喋る時以外はマスクせず咳する時はハンカチでしっかり押さえる私の方が

正しい。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:40.78
>>219
これ
普通に社会出て働いていれば想像できること
細かい条件を理解できる人間や合理的に動ける人間ばかりじゃない
安全サイドに振っとくっていう判断がわからないもんかね
一律マスク着用を批判するやつは組織の運営とか絶対向いてないわ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:40.79
>>230
当初は接触感染が主要因と思われてたけど、今は飛沫感染のほうが主な感染経路と考えられてる
意識低い人がベタベタ触りまくってもこっちが手洗いすれば防げる
実験を本気でしようと思ったら同条件のマスク群、非装着群、偽マスク群で感染者入れてやらないといけないからまず不可能なので推察になるのはしかたない

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:48:59.26
>>253
>>258
そんなことよりも
天皇家が天然痘を流行させてきた史実を語ろうぜ

0006

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:04.16
>>7 >>175
いまだに勘違いしてるバカが多いのな。
航空機で採用されている空気清浄機のフィルターはHEPAと同等性能だぞ?
効果が無いわけがないだろ。フィルター単体の集塵性能でいえば100%の効果はあるだろうな。
まさか、ウイルス単体が空気中の浮遊するとかとんでもない勘違いしてないよな?
仮にウィルス単体が浮遊したとしてもHEPAでも大部分の集塵可能。何もULPAじゃなくてもいいのな。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:04.80
一日過ごせば 衣服 剥き出し部分から顔中に 他人の飛沫がこびり付いてる状態

お互いに最低限のマスク 時折手洗い 帰宅したら真っ先に風呂 シャワーだな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:37.95
ノーマスクマン見つけたら頭からゲロ袋被せとくわ  

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:42.36
このスレ、ピーチー牛紛れ込んでない?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:44.16
>>265
まさか岩間の歴史を知らないの?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:50.35
経済優先にバイアスがかかった研究結果ってとこかな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:52.96
>>1
でも飛行機の前後の座席で感染しとるやんけ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:49:57.54
>>255
「昼カラ」感染者の8割「マスクせず」 「飲食」「長時間滞在」も要因 国立研が小樽・札幌分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4631354f1117e2d99e28f1a28e6094f2d4a6bd

国立感染症研究所(東京)は札幌、小樽両市で日中のカラオケ「昼カラ」の客らが新型コロナウイルスに
相次いで感染し、複数のクラスター(感染者集団)も発生した要因を分析する調査報告書をまとめた。
感染者が確認された「昼カラ」ができる店の利用者らを調査した結果、
感染者の約8割は店内でマスクを着用せず、平均滞在時間は感染しなかった人より1時間長かったこと
などが分かった。


調査報告書は昼カラの特徴として、騒音対策のため(ドアを開けるなどの)換気が難しく、
3密(密閉、密集、密接)になりやすいことや、重症化しやすい高齢者の利用が多いことを挙げた。

★また、感染が広がらなかった小規模店では利用者の多くがマスクを着用していたと指摘。

「歌唱中の客も含めた利用者全員のマスク着用が感染拡大防止につながる」としている。★

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:02.26
Qの法則を知ってる人だけが
マスクの危険性も知ってる
マスク外交で得をするのはレッドチーム陣営

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:03.91
移動中はマスクしてればそんなに感染しない言うてた日本の後追いやな

アメリカの問題はマスクしないやつがいることだけど

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:30.75
>>270
そんなことよりも
天皇家が天然痘を流行させてきた史実を語ろうぜ

0007

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:50:58.80
>>175
いまだに勘違いしてるバカが多いのな。
航空機で採用されている空気清浄機のフィルターはHEPAと同等性能だぞ?
効果が無いわけがないだろ。フィルター単体の集塵性能でいえば100%の効果はあるだろうな。
まさか、ウイルス単体が空気中の浮遊するとかとんでもない勘違いしてないよな?
仮にウィルス単体が浮遊したとしてもHEPAでも大部分は集塵可能。何もULPAじゃなくてもいいのな。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:00.19
>>123
マスク警察はまだしも自粛警察には本当に困った、4月頃の話だけど
営業してるだけで毎日無言電話かかってきてたし

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:01.87
この発表は正にLCCに取って追い風ですな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:01.86
これ餃子屋が訴訟起こせば堀江はすってんてんになるんじゃね?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:14.04
マスク拒否で到着遅らせたチー牛どうしてくれんの

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:16.95
>>1
15倍はやばいな
距離が15になると考えれば 2m -> 14cm
チートじみた高性能でギリギリ隣座席でも生存できる可能性があるな(ゆらぎを考慮しない安直モデル)

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:33.60
おーい、ホリエモン見てるか〜??笑

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:36.51
>>250
マスクに意味ないと、
世界最高峰のスパコンのシュミレーション
が否定される世の中だからね。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:51:51.16
LCCの対応は間違ってなかったか

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:17.74
でもアメリカ人絶対マスクしないじゃん

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:43.10
>>276
史実を語る上で岩間は避けて通れないんだよ
カネスエを知ってるか?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:52:55.99
>>249
航空機用の空調は上部吹き出しで、足元で排気して空調システムに戻す。
だから飛沫やマイクロ飛沫が遠距離まで届きにくい。
航空機の空調システムではHEPAフィルター使用(病院だと特別な場所以外は高性能フィルターだろう)。
元々、結核患者が機内に居たとしても機内全体に感染者が広がらない程度には考慮してある。(ただし、感染者の前後左右まで感染しないことは保証しない)

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード