facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:25:08.77
 「これが貴様たちの棺桶(かんおけ)だ」。太平洋戦争末期、特攻兵器の人間魚雷「回天」搭乗員になった京都市北区の瀬川清さん(97)は、上官が回天を指さしつつ言い放った言葉に度肝を抜かれた。20歳で学徒出陣し、特攻隊員として終戦を迎えた。長女の小学校講師、松岡隆子さん(66)は、100歳を前に父の証言を後世に残すのは今しかないと考え、京都新聞社に瀬川さんの体験記を送ってくれた。

 体験記と瀬川さんの話によると、瀬川さんは関東大震災が起きた1923(大正12)年、中京区に生まれた。慶応大予科生だった43年秋に学徒出陣し、海兵団に入団。神奈川県の久里浜対潜学校に配属された。

 ある日、一室に集められた30〜40人の若者に上官がこう告げた。「海軍で特殊兵器がつくられた。志願者を募りたいが、そう言うと全員志願するだろうからこちらで選ばせてもらう」。瀬川さんは特攻隊員に選ばれた。事実上の命令だったという。

 44年12月、回天特攻隊光基地(山口県)に入り、不気味な黒い鉄筒を初めて目にした。回天は海軍が戦局打開のため開発した特攻兵器で、出撃すれば死を避けられなかった。訓練も死と隣り合わせ。瀬川さんは、搭乗訓練中の誤操作が原因で潜望鏡を顔にめりこませて死んだ隊員の遺体を目撃した。戦友の中には、京都帝大を繰り上げ卒業して回天搭乗員になった後の新京都学派の哲学者、故上山春平さんもいた。上山さんも訓練中に遭難して窒息死寸前で救助された。

 「死を考えると不安になる。だから考えることを無意識に避けた」。学徒動員の隊員同士、気分転換で雑談していると「娑婆(しゃば)っ気が多すぎる」と怒鳴られた。仲間うちで平静を装っても、便所で一人になると涙をこらえ切れなかったという。

 45年春、大分県の大神(おおが)基地へ移った。途中で訓練所に寄り、ベニヤ板の粗末なボートで敵艦に突っ込む特攻兵器「震洋(しんよう)」を見せられた。「こんな物に頼らんとどうにもならんところまで来た」と実感した。

 回天の製造所が空襲で壊滅したため訓練艇が足りず、訓練は10〜20日おきに減った。搭乗し、狭い操縦室に閉じ込められるたび恐怖で身震いした。潜望鏡に水がかかって前が見えず「これでは敵艦にたどり着けません」と上申した。上官は「相手はでかい。どてっ腹に当たればよい」とこともなげに言った。

 8月15日、出撃の機会を迎えることなく戦争が終わった。瀬川さんは特攻基地での経験を「一切忘れろ」と上官に命じられた。別の上官は手りゅう弾を抱いて自決した。隊は統制を失い、基地の物資を手当たり次第持ち出す者も現れた。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/72d558f07a34781f7bbf0ad2168f9fb90e8f399c

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:46:13.54
>>275
日本はWW1で美味しい勝ち方をしたから
欧州の旅順戦とは比較にならない規模の
膨大な死を実感として得ていないからな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:46:22.87
>>274
決死隊と特攻隊の違いは解釈によるな
決死隊でも大多数を救うために死ぬとわかっている所へ派遣されるし、特攻隊でも作戦が遂行困難なら突入やめて中止する

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:46:43.19
>>257
人を資源にするところがジャップの野蛮さ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:46:44.60




  >>1 日本の労働環境そのものやんか。   今の話やで





ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:46:58.34
>>173
中国人はみんなで共謀して上官殺して逃げるよ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:12.97
語り部と呼ばれる人々も初期と後期で内容違ってたり
いらん装飾ついたりしてるから面白い
演出が必要になるのかね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:19.62
庶民は自決と特攻で上級は安泰長寿
大和魂の伝統であり神髄

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:35.34
ヒトラーですら
エルベ特別攻撃作戦について
隊員の自由意志によるものでなければならない
パラシュートを積んで生き残る可能性は残されるべき
とかそういう発言してんだよ
当時の日本人の人権感覚や道徳的成熟はヒトラー以下だったんだよ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:42.03
朝鮮にとってこの世も神も加害者だから話にならない

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:43.95
>>246
ジオンにも居場所が無い人間だからな。シャアほどアコギな事を出来る性格でも無かった
部下を巻き込んで責任も取らずに逃亡した無能な人間。こんな上官を持った兵士は大変だわ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:47:45.59
>>242
昭和天皇の言うことは信用できたのか?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:48:09.46
まあ面白く聞いて貰うには演出も必要になるか

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:48:28.50
>>236
東條英機は腹も切らずにピストル自殺を失敗して敵に捕まって吊るされてるよな。
山田風太郎は呆れて怒ってた。
ドナルド・キーンの「日本人の戦争」は良かった。若い山田風太郎の反米が清々しい。
永井荷風の奇人ぶりが際立つが実は狂っていたのは当時の日本社会の方であって永井荷風はまともだったというオチ。
これは山田風太郎も認めてる。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:07.71
>>253
硫黄島みたいな洞窟陣地に対する艦砲射撃とか空爆ってほぼ効果0なんだぞ
米軍は一方的に空母15隻で2000機使えて
戦艦も10隻ぐらいいたのに無力、戦死者+負傷は日本軍を超えてしまった

日本の海軍は日露戦争の日本海海戦みたいな勝利を挙げて英雄になりたくて真珠湾とかやったけど
結局ミッドウェーで逆に一方的に負けて
空母より洞窟陣地の方が必要だったって最後は分かった結果が硫黄島なんやな

戦争は海軍を英雄にするのが目的じゃないってこった
硫黄島とか沖縄には海軍歩兵もおったけどな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:12.68
なんで今頃?  この疑問に尽きるね 笑笑笑

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:14.29
侵略戦争に加担した日本兵の分際で被害者面してるのは本当にクズすぎる

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:24.64
特攻要員には敬意が払われ酒がふるまわれたって話だったけど
現場ではそうでもなかったのか

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:39.11
とりあえず天皇陛下って人はあんま喋らない事くらいは知っておいた方が良いかと
いらん恥かくし

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:49:49.52




  >>1 学校や、職場、 家庭。  今の日本まんまやんけ。 今の話や、今






ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:50:20.42
>>262
日本人が上層部に居ない組織だから。特攻したバカはいくらでも出て来てたけど

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:04.78
時代が変わっても老害は若者を踏み台にして
自分達が助かろうとしてるんだなと
今の時代と照らし合わせてしまったよ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:10.57
回天 回天 回天 回天
ライブドアオート♪

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:16.62
マジレスすると石原莞爾が満洲を分捕ったところまでは正解ですよ当時の強国は例外なく外に植民地を求めていたのですからその利権を日本1カ国で独占しようとしたことが最大の間違いにして国家の破滅を確定させた
仮に米国と満洲を分割していれば対米戦は起こり得なかったし満洲北部の一部を米国に与えていればロシア国境への日本軍の配備も少数ですみ対中戦にも勝利した公算が大きい
太平洋戦争は起こり得ずさらに三国同盟も締結されず寧ろ日本は連合国側です勝利していた可能性が極めて高い
桜花や回天なども生まれることは無かった


結論ジャップは馬鹿

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:28.69
>>296
あの戦いだけは兵隊の命を大切にするアメリカ軍らしくないな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:52.89




  >>1 コロナしょっく。  そのものや。  マスクしろ〜、自粛しろ〜、て





ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:51:59.25
>>290
どうかね、ドイツの末期のUボート作戦なんか帰還率ほぼ一桁%の自殺同然やんけ

やらせる意味が相手に手間かけさせる以外何もない人命の壮大な浪費やぞ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:01.49
戦後生まれからすると、いいかげんもう過去にこだわるのはやめてほしいw
毎年毎年夏になるとそんなトラウマ番組やドラマばっかり流して陰気な国にするのはやめてほしい
一周回って逆にパヨもウヨと同じくらい戦争が好きなんじゃないかと思うわw

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:11.94
>>6
まあでも、明日上場廃止の株を買って一週間持っとけ言われるのと
倒産確実視の株買って一週間持っとけ言われるのでは
出来れば後者を選びたいよね

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:19.87
戦中の話ならドナルド・キーンの「日本人の戦争」、山田風太郎の「戦中派不戦日記」、永井荷風の「断腸亭日乗」はオススメする。
山田風太郎の「不戦」って戦争に反対してたって意味じゃないからな。
軍医になるべく医学部で勉強してただけでガチの軍国青年だから。
全部、名著だよ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:29.84
>>290
他民族を組織的に絶滅させようとした人物とそんな単純な比較はどうかと思うけどね

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:34.97
大和の水上特攻なんてホント馬鹿げた作戦だったよな
まだ解体して鉄を他の特攻兵器に使った方のが良かった

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:52:47.44
>>290
15年前はそんなことを書くと
自称愛国者の昼間から酔っ払ったような土人田吾作どもに
蜂の巣にされたもんだけどねえ。
本当にそうだったとすら納得できる日本人が増えたんじゃないの?
知らんけど。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:53:51.56
米帝マジ許さない

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:13.84
前にブラックジャックによろしくの人の描いた回天の劇画みたが、なんというか凄く悲しい気分になったね

左がかった人にしてみりゃあんなのも言語道断の戦争賛美マンガなんだろうけどさ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:25.79
>>297
あんたみたいな脳天気が増えてるからだと思うよ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:26.48
制空権を掌握されてソナーレーダーが実用化された後の潜水艦乗りって回天搭乗員とさほどの差はないような

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:28.08
>>305
日露戦争終結の時点で桂ハリマン協定で米国にも利益供与する予定だったんだからな

それを国内の説得もできずに独り占めしてしまった
さらにWW1では米は英仏が勝つのに陸軍まで送ったけど日本は中国相手に火事場泥棒

これで対立は決定よ
対立はいいけど米だけで日本の50倍の国力やぞ
イキりが酷すぎる

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:45.08
>>253
それも海軍のせいなんだよ実は

硫黄島の栗林陸軍中将は、米艦艇が近づいても米兵が上陸して
艦砲射撃を硫黄島に撃てなくなるまで待機しろって命令したのに
海軍部隊が無視して、米艦隊に砲撃開始

当然海軍自慢の水際砲台は集中砲火を浴びて、海軍の火薬庫に引火
大爆発引き起こして擂鉢山との連絡地下道が経たれて、擂鉢山失陥
持久戦維持が破綻する最初のきっかけになった

栗林は最後の方の訓令電文で海軍に対してクレーム書いたくらい酷かった

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:54:50.05
中核派みたいなファッション闘争と現実の戦争は違うからな

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:10.18
>>288
震災孤児のなんとかさんなんて短期間でコロコロ変わったし

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:22.06
怖がらなくて大丈夫 痛いのは一瞬だけだから
すぐに天国へ行けるよ♡

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:22.43
>>284
たしかに
要するに二十世紀にもなってなお非科学的非現実的だったんだよな
魂、精神がなんとかしてくれるみたいな前近代的思想があった

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:27.08
現在でも仕事で似たようなことはあるw
職場の連携やら戦略が何もなくて現場のアルバイトリーダーに任せてる会社はそうなる
最後は精神論や罵倒で押し倒す

みなさん経験ある人は多いでしょうw

ここまで見た
 


 
  ⭕ : 『どうせ死ぬなら』


 

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:36.05
>>39
昭和天皇が一番のクソだというのは間違いないわな

アホが崇めてるけど

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:19.41




 >>1 本質的に、戦争に至る原因わ。  恐怖を利用した洗脳や、洗脳。  ヒット作るのも、簡単や。 鬼の刃だっけ? 知らんねんけど



★  

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:32.56
>>309
NHKの戦争ラブ度は異常

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:34.90
昭和天皇は腹を切って自殺すべきだったな…
のうのうと長生きしたのは人として間違ってますわ。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:38.03
>>300
敗戦してから天皇は平和論者だった、部下がやったこと、私は反対した、と言われてもね・・・
経営責任を取らない現代の会社の社長、秘書のせいにする政治家に通じるものがある
末端は切腹、特攻を命じられたというのにね

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:29.52
>>290
ドイツ軍はけっこう休暇を貰えて後方に一時的に戻れたという記録もあるよね。
日本軍の無意味なブラックさと残虐性の一部は維新で明治政府の軍を牛耳った薩摩の示現流あたりの影響も少なくないと思う。
示現流はキチガイ。

ここまで見た
 



 思考展開が足りないバカども 乙



 

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード