facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:20:33.03
ドライバーの高齢化などで人手不足が深刻な運送業への就職を考えてもらおうと、トラックやバスの運転を実際に体験してもらうイベントが鳥取市で開かれました。

このイベントは、鳥取商工会議所などでつくる団体が自動車教習所で開き、12人が参加しました。

はじめに運送会社やバス会社などの担当者が仕事の魅力や必要な資格について紹介し、一部の参加者が詳しい業務内容や待遇を個別に確認していました。

その後、教習所のコースに移動し、教官の指導を受けながらトラックやバスを実際に運転しました。

参加した20代の会社員の女性は「バスの運転は初めてで、とても楽しかったです。単に運転するだけではなく観光案内をするなど、いろいろな業務があることがわかりました」と話していました。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/k10012668781000.html

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:31:31.26
2t食品配送とか小さくてと思うけど冷凍肉フルに積むと間違いなく腰やるからな
大型でフォーク積みなんてそうそう空いてない

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:31:54.84
水商売から異動させろ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:32:34.73
>>4
余ってるのは全員使えないポンコツのハズだろw

なんでクソ老人の世話だと突然使える人間になるんだ?www

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:33:59.31
>>60
完全自動運転にならなきゃ、事業者として導入する意味がないから。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:34:08.38
>>4
奴らは役に立たんから余ってるわけで

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:34:11.11
>>67
サービス業種は大型経験者は重宝される
今はどっちかつうと事務しか経験がないとかのが敬遠される
事務希望者はいくらでも応募がくるんで

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:34:14.79
運送業界が一斉に手積み致しません
になれば人材はいっぱい来るよ
手積みからのぎっくり腰でみんな辞める

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:34:48.92
人がいないところで暮らしたい

もう人間がうっとうしいわ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:36:34.74
大型トラックを小柄な女子が運転していると萌える。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:36:43.31
パワハラが横行してるような無駄に意識高いネコ系はやめとけ
ヤンキー上りが沢山いるところのほうが楽しいぞ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:38:34.50
>>79
パワハラが横行してる無駄に意識高いところと同じだろw >ヤンキー上がりが沢山いる

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:39:26.20
低賃金長時間労働、休憩する場所がない、
そして、座りっぱなしは超不健康なのが判明してきた、
よって人手不足のままでしょ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:39:33.10
馬鹿にしすぎだろ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:39:47.08
トラックやバスとかでなく鳥取が原因だろ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:39:47.86
>>78
女子は運送業は直ぐ辞めちゃうけどな
郵便みたいな紙配りでも女子は直ぐ辞めちゃう

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:39:54.52
>>75
運送はそれ以前の問題。
運送にしか行けないブラック人罪ってこと。
人材でなく人罪。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:40:06.97
こないだコロナで観光バスの運転手大量にクビにしてなかったか?
大事にしなきゃ人なんて集まるワケがない

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:40:17.74
あと客先の人間の質が悪いことが結構ありそう

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:40:36.64
会社側が人間関係のストレスを完全に排除してくれたら重労働でも安くてもやるわ
客とも同僚とも会うことなく仕事したい

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:40:40.54
>>76
そうするには最低賃金を引き下げなきゃならないけどな。
雇用戦隊サイチンタカスギルンジャー!

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:40:49.14
送料値上げして従業員の給料を値上げするしかねえよ
極端な話ガラッと運営方法を変えない限り人なんて来ない

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:41:05.65
>>61
>>64
バスなら荷物が勝手に積まれて勝手に降りていくよね

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:41:12.41
>>86
金が入ってこないからしかたない。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:41:30.97
5分遅くても早くても文句言うし
構内は冬でもエンジン止めて待てとか
誰がやるんだとww

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:41:38.16
中型を廃止しろ
バカじゃないのか
中型保持者は自動的に大型保持者に編入
なんでこんな愚行をやったんだ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:41:55.98
>>91
そのかわり積まれた荷物は三人前に文句言うけどな。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:43:06.76
>>93
これからいくらでもやりたがるの増えるぞ。
4月に仕事干された飲食とかの連中も、失業保険が切れる頃合いだし。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:43:40.21
普通免許で5tまで乗れるようにしろ
未だ理由がはっきりしないアホ政策
人手不足をわざと招来させただろ
政府の責任だ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:43:41.80
>>85
運送って務まらなくて辞めるやついっぱいいるんで
その運送業以下のやつがあなたみたいな人なんでしょ?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:43:48.30
コロナ特措法で国家総動員体制を義務付け
失業者を特定業種に集中配置し、日本経済を守るべき
一致団結して神州日本を護るのだ!

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:44:18.13
>>90
そうしたら需要も減るけどな。
BtoBも自社配送とかに切り替えるところも出てくるし。
鉄骨とか運ぶ特殊なものは別だけど。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:44:21.67
>>96
だといいけどねww

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:44:39.72
>>96
そうやって立場弱い人を買い叩くことしか頭にないから
人なんていくら待っても補充されないぞ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:45:16.46
>>98
他業種への転職の話だろ?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:46:08.92
>>102
いや、補充される。
今までのようなインバウンド景気とは話が違うから。
ニートできる人ばかりじゃないんだから。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:46:43.42
>>101
実際にたくぎん倒産後とかリーマンショック後とかそうだったし

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:47:03.50
鳥取だって探せば人いるだろ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:47:13.67
>>96
ないない
いくら仕事干されても集まらないところは集まらない
リーマンショックのときですら人出不足問題があったくらいだから
結局、親元に頼るかするよ
世の中、実家は何千万、億くらいは蓄えてる人はいっぱいいるから

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:49:01.44
どうせ外国人で補うことになるよ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:49:06.17
運送は荷物の運びがあるやろ?
アマの下請け時代の佐川でバイトしたけど、運ちゃんも腰にコルセット巻いて荷物トラックに乗せてたの見てるから嫌なイメージしか無いわ。
わしも平気で10キロ以上の物一人で何回も運ばせるから腰いわして3週間で辞めた。お前が急に辞めた穴どないするねん!罵詈雑言の嵐で最悪の思い出。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:49:13.91
氷河期に面接に行ったらことごとく落とされたな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:50:44.33
コンパネとか石膏ボードの現場手降ろしは地獄だからなw

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:51:14.14
人手不足=ブラックの代名詞

ホワイトはいつも人余り

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:51:23.24
現実として、低賃金で悪待遇で長時間働いてくれる人がいないと経済は成立しないんだよな、業種に限らず。
日本も「職業に貴賤無し」の美辞麗句でごまかすのではなく、アメリカのように「◯◯は底辺の溜まり場だよ」と学校で忖度無く教えて格差を受け入れる覚悟と諦観を持たせるべき。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:51:24.59
運転手いいなーと思って大型と牽引とフォーク取ったけど、勤務実態知れば知るほど嫌気がさして免許腐らせてるw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:52:08.02
>>107
飲食しかできなかったやつが、アレヤダコレヤダって選べる立場なの?
しかもいっちょまえに妻子抱えてりゃなおさら。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:52:47.76
>>106
ムチャ言うなよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:52:50.94
>>105
いつの時代をひきずってんのかね
99年まで大型、けん引、大特、構内フォークで飯食ってたけど収入減ったからさっさと見切りつけたわ
それからITの資格取って当時より収入は良くなったよ
運転手はみんなアホしかいないと思ってんの

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:54:19.41
・「お弁当を運ぶ」のではなく「まごころのついでにお弁当も運ぶ」
・組合員さんに直接「安全、安心」をお届けするお仕事です。
・これからも、「社員」という財産を載せて走り続けます
・地域に密着したサービス提供、お客様とはすぐに顔なじみになって名前で呼んでいただけることが多いです。
・アクセル全開、脳みそフル回転、考えながら動くっておもしろい

こういう系統は絶対にやめとけ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:54:34.64
>>110
運送業は経験ないと
極端なこといえば明日、東京から青森まで行けるような即戦力が欲しいわけで
積荷から市場の場所まですべて把握出来てるような人ね

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:54:47.63
なんで人手不足になるのか?

給料が安いからだよ。
過酷な労働環境??
そんなの金出せば解決する。

日本全国、消費者がアホだから安いものばかりに飛びつく。
生産者も安くしないと売れないから安くする。
それ以降の業者にしわ寄せがくる。問屋、運送業、サービス業。

こんな日本にしたのは消費者がアホだから。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/10/18(日) 07:54:55.85
>>117
引きずるんじゃなくて、歴史は繰り返すという冷酷な事実を突きつけただけ。
食わなきゃ生きていけないんだから、それしか仕事がなければそうするしかない。
世の中にはそれほど極度なバカもいるのは事実だし、
そんなチショー手前のクソバカですら生存意識はあるのでな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード