facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:20:33.03
ドライバーの高齢化などで人手不足が深刻な運送業への就職を考えてもらおうと、トラックやバスの運転を実際に体験してもらうイベントが鳥取市で開かれました。

このイベントは、鳥取商工会議所などでつくる団体が自動車教習所で開き、12人が参加しました。

はじめに運送会社やバス会社などの担当者が仕事の魅力や必要な資格について紹介し、一部の参加者が詳しい業務内容や待遇を個別に確認していました。

その後、教習所のコースに移動し、教官の指導を受けながらトラックやバスを実際に運転しました。

参加した20代の会社員の女性は「バスの運転は初めてで、とても楽しかったです。単に運転するだけではなく観光案内をするなど、いろいろな業務があることがわかりました」と話していました。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/k10012668781000.html

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:28:23.42
>>4
運送会社側が40歳までと
年齢制限で拒否してるところ多いよ
労基署がまともに動いていない

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:01.73
>>420
ハード面はムーアの法則かなんかしらんがかってに進化していくからな
ソフト面は人の創造力だからおいつかない

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:30.26
せっかく借金して大型二種取得したんだけど
歳だから経験者じゃないと雇わないと言われました〜。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:30:24.35
>>425
50過ぎだけど全然雇ってくんないよ〜

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:31:03.59
鳥取にこんなに人が居るわけないやろ。12人全員仕込みの桜

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:31:22.14
>>424
一億総貧困クレーマー化の日本じゃ物価コスト転換は無理
こいつらには天変地異なりで流通のありがたみをおしえないと治らん

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:33:13.30
>>413
だわさ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:33:24.24
>>17
荷物を載せたり下ろしたりを止めさせれば増えるだろ?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:41:59.63
>>426
おいつかないのは否定している人たちの情報収集能力じゃないかな。
自動運転トラックのユニコーンが今にも実用化してようとしているのに
デキッコナイスだもんなw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:46:31.60
>>433
そりゃIRなりで盛った情報はだすだろうなw
で、何万時間一般道を連続試行運転できたの?
直線の高速道路なんて出来て当たり前だからなw

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:47:12.17
>>408
前方10キロ地点で事故が発生し通行止めです、3キロ地点の〇〇インターからお降りください。
終了だねw 更に渋滞してたら人を送る事すら出来ないしヘリからラペリングでもさせる?w
それに高速降りるときは免許持った人と替わるんだろ?待機させる人の賃金や場所、移動コスト考えたら
素直に乗せとけば良いんじゃね?

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:48:23.08
>>4
普通に賃金を上げればいいだけだろ。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:49:41.28
>>433
韓国の自動車部品メーカーも参加
自動運転分野では昨年3月にウーバーのテスト車両がアリゾナ州で死亡事故を起こした
市街地での走行はなし高速道路のみの実証実験

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:50:33.00
>>433
あれ中身何にもない空っぽの会社だったのバレて終了やん、創業者もトンズラしたしな。
ユニコーンを否定はせんが半分以上は幻想ってアメリカでも言われとるしな。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:53:44.49
自動運転てアスファルトの中にセンサー埋め込んだり
360度の感知センサーとかGPSとかで位置を把握すんの?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:59:23.51
>>427当たり前だよ、まず2トンから始めろ 4トンロングのワイドができれば
あとは対したステップではない

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:59:35.19
>>434
あららw
高速道路の運送から一般道にゴールポストを下げて防衛線ですか?w
じゃあここで話題にしてた高速道路の自動運転は問題ないって事ですね

>>435
年に何回発生するか知らんけど
渋滞解消するまで待てばよくね?

>>438
どの会社の事言ってるの?
多分違う会社の事言ってるよね?

ここまで見た
  • 442
  • 雲黒斎
  • 2020/10/18(日) 13:00:17.21
>>434
上海で自動運転タクシーを街中で実用運用してるの、この前テレビでやってたけど。 アメリカではまだ客は乗せてないけど路上試験やってるね。
技術的難易度はさほど変わらんだろうよ。車体が大きく肉眼じゃ監視できないところも自動運転ならセンサーでカバーできるからな。
トラックとタクシーだと客を乗せてるタクシーの方が難しい点もあるだろう。  路線バスはちょっとハードルが上がる。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:02:02.13
>>6
明日あたり、首から上だけ出して鳥取砂丘に埋められてるだろうw

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:03:27.08
法律で車上渡しのみにすればいいんだよ
そうしないといつまでたっても人手不足は解消しないよ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:04:03.67
>>442
トラックが多分最初に実用化されるんじゃないかな

理由としては
・経路が決まっていることが多くて対応がしやすい
・経費削減の効果が大きい
・業界が大きい
・トラックの車体が大きくてセンサーの効果が大きい
という感じ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:05:59.07
韓国のメーカーが絡んでると空気読めない人がでてくるな

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:06:33.63
車内ドラレコとか余計なとこには金使うくせに

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:09:57.52
>>261
それなトラックのオートマ化さえできてないだろ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:11:24.63
あのさ
人が足りない職場ってのは労働に見合った報酬出さない(出せない)からだろ
体験とかいくらさせても無駄だっていつになったら分かるのかね

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:12:19.15
仕事内容も待遇もクソだし業界を取り巻く人種もクソ
高齢が多いから若い人はまずなじめないし、
ちょっと歳取るとこういう下品な仕事に就こうとは思わなくなる

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:13:14.26
>>441
渋滞解消まで待って人を送り込んでって、そんな暢気な業界じゃないけど。
それに事故渋滞なんてしょっちゅう起こってるしね。
あと高速降りるときの人員交代の問題もあるし、まあやっぱり日本では20年ぐらいは掛かるだろ。

それとニコラの事ね、先行してたところがこれだしね。
坂道を牽引で上がる電動トラックとかカッコいいねw

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:14:51.41
>>1
氷河期をもう少し若いころに採用しときゃ良かったのにな。
長距離バスや長距離トラックは負担が重いので、列車へ移行した方が
ベターだと思うけど。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:16:27.63
運転中が休憩時間とはよく言ったもんだな

ここまで見た
  • 454
  • 雲黒斎
  • 2020/10/18(日) 13:21:53.18
>>448
? 中型車はトルコンATまで入ってるし、大型車でもロボットシフトがかなり前からあるでしょ。 
大型車で普及が進まないのはロスの大きさと、フルATにしやすいトルコンATの容量が小さくて適用できないことだろうに。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:22:07.79
>>381
今あちこちの高速道路で集中工事やってるけどそれによって一番迷惑を被ってるのは物流トラックなんだよね
工事関係者を働き方改革を遵守させるために土日祝は工事しないからな

そういうことからも道路管理者、つまり道路会社や公団、突き詰めたら国ですら物流トラックは目の敵にして物流なんて重要視してないってこと

これを運輸交通板の長距離トラックスレで指摘したら休日に集中工事しないのは渋滞対策上や観光レジャーを大切にする上で当たり前だとか平日に工事するのは仕事だからお互い様だから文句言うなという反応だった

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:26:54.68
>>451
TuSimple調べてみるといいよ
そもそも二コラって電気自動車だろw

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:27:13.48
>>430
この国の国民は道路の集中工事を平日に行って物流や流通の邪魔してることを誰も理解してないからな
道路の工事を休日にやらないのは単に上級国民様の休日レジャーを工事渋滞で台無しにしないためでしかないからな

道路の目的を本来の物流や流通、業務のためのものという原点に立ち返るなら集中工事は休日に行うべきものなんだけどね

ここまで見た
  • 458
  • 雲黒斎
  • 2020/10/18(日) 13:27:33.78
>>261
電車の無人化が出来てない、って、ゆりかもめは電車じゃないの?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:28:37.42
電車が無人化できてない云々っていう奴は経済音痴を自覚したほうが良いw

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:31:53.29
いうほど不足してるのか?
求人すくないけど

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:37:04.99
>>459
外に出ろよ?いい天気だぜ?

ここまで見た
  • 462
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/10/18(日) 13:55:26.53
 

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:41:36.47
傍若無人な自転車高校生も呼ばないと現実的じゃない。彼らを巻き込むことなく運行出来たらパーペキ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:42:57.89
鳥取砂丘でやってるのか

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:46:14.38
>>463
商店街を人間と同じ様に運転して抜けられたら認めるわ
安全マージン大きく取るからまず走れないだろ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:50:29.64
信号無視、煽り上等なトラック運転手もいれば
法定速度守って道を譲ってくれる優しいトラック運転手もいる
これって会社の質が影響してる?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:51:03.91
トラックYouTuberでめっちゃ稼いでる人いるらしい

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:51:39.69
高校生に大型免許取らせりゃ解決
工業高校でやればいい

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:55:14.96
>>467
会社がバックアップしてオフ会企画やらグッズ展開やらまでしたり

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:01:02.00
>>456
ニコラもやってるぞ色々と提携して、でも空っぽだった。
っでTuSimpleは他が厳しい中出来ると言って金集めてるが、遅れてるよね。
まあ全て欺瞞とは言わんが、何でユニコーンて言うか知ってる?
ユニコーンなんて存在しない幻想の生き物だからだよ、それと一緒って意味だよw

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:01:17.62
自動運転って、ヤマトや佐川の幹線輸送便なら何とか出来そうだけど、それ以外は普及がなかなか進まないでしょ。

コンビニ配送とかメッチャ狭い繁華街があるんだけど大丈夫なのかな。
あと荷下ろしはコンビニ店員がやる事になるんだろ?
ただでさえワリが合わなくて人手不足のコンビニ店員なのにやるヤツいるのかね?
他の店舗と混ぜこぜになってる商品をピッキングして、そんで前回持ってきた空の容器を積み込んで・・・

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:02:38.94
人が足りないなら給料あげろよ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:10:05.04
>>469
YouTube見て若手が業界に入ってくるらしいから、広告としてはコスパいいんだろうな。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:17:51.61
>>470
> 何でユニコーンて言うか知ってる?
> ユニコーンなんて存在しない幻想の生き物だからだよ、それと一緒って意味だよw
だからTuSimpleの事業は有望って事だけど意味をわかって使ってるのかな?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2020/10/18(日) 14:23:15.86
結局、運送もブラック業界も人を育てようとしない。どれだけ簡単でも未経験者は応募不可

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード