facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:20:33.03
ドライバーの高齢化などで人手不足が深刻な運送業への就職を考えてもらおうと、トラックやバスの運転を実際に体験してもらうイベントが鳥取市で開かれました。

このイベントは、鳥取商工会議所などでつくる団体が自動車教習所で開き、12人が参加しました。

はじめに運送会社やバス会社などの担当者が仕事の魅力や必要な資格について紹介し、一部の参加者が詳しい業務内容や待遇を個別に確認していました。

その後、教習所のコースに移動し、教官の指導を受けながらトラックやバスを実際に運転しました。

参加した20代の会社員の女性は「バスの運転は初めてで、とても楽しかったです。単に運転するだけではなく観光案内をするなど、いろいろな業務があることがわかりました」と話していました。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/k10012668781000.html

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:55:13.51
あんまり一とうまくやれない人向きの仕事 最近は長時間労働はほとんど見当たらない。 ただし事故や車をぶつけると厳しい

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:07.23
夕方立ち客乗せて遅れて走ってるときに
車間4秒以内の前方に割り込みされるとキレそうになるわ
もう辞めたけどね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:56:08.41
>>195
なんでそんな貴方のような有能な人がトラック運転手なんてしてるの?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:02.73
>>1
>12人が参加しました。

鳥取の働き盛り世代の2割ぐらいか

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:07.00
金は全てを解決する 出すもん出せ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:08.16
人手不足 ×
賃金不足 ◎

ウマーな職業の公務員募集には
何百倍もの倍率で
人が殺到する現実をみろ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:17.04
人手不足って言うか待遇不足の業種だろ
特にバスは人命預かるから簡単に外人ってわけにはいかないしな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:57:41.68
どうせ外国人で補うんでしょ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:58:17.78
>>193
そう言ってられるのは、一部上場企業の総合職だけな。
トラック野郎とかにしか就けないやつは、
仕事漬けになってやっと妻子を養えるレベル。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:58:47.53
>>12
既に建築業界の大型ダンプの運ちゃんは外国人だらけだ かわいそうだよ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:58:59.38
>>203
陸援隊 事故

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:59:14.82
だれがなんのために

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2020/10/18(日) 08:59:32.12
>>203
そもそよ免許職、業務独占資格だから、外国人はほとんどいない。
在日コリアンとかならいるだろうけど。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:00:39.61
建築関係の仕事なんだが周りの仲間はトラックの仕事に転職するってやつ多すぎ
人間関係こじらせたやつは1人でもできるトラックとかの仕事にいくんだよな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:00:58.85
>>201
いくら給料が良くても長距離トラックの運転手なんてやりたいと思う奴そうはいないよ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:01:34.74
昔、たまに4tに乗る機会があったけど運転席が高いと気持ちが大きくなるのを実感したなw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:01:50.54
運送っておもしろいよね
実際に仕事するのなんてトータルで1時間もないでしょ
あとは音楽かけながら夕方までドライブ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:03:03.39
君、運転上手いね。
大型二種の一発試験に挑戦してみない?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:19.94
>>211

てどり50万ならやるよ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:40.90
道路を無限に作るからじゃあトラックで運ぼうか、となり人手不足が起きる。
完全に行政が誘導した結果。

路線バスにしてもそう。
街を線形に展開すべきなんだよ。
京都みたいに碁盤の目なんて1000年前の都市計画だろ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:48.64
>>10
バスの日は9月
空の日も鉄道の日もこの近辺にある

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:04.86
本来に運転手だけはやめとけ
“貧すれば鈍する”を身をもって実感するから

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:17.91
こんなことをやってもあの給料じゃ人は来ないよ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:27.36
>>211
とにかくやり甲斐の無い仕事だからな。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:10.58
ドライバーさん、運転手さーんならまあまあで
あれ運ちゃんは?ひどいとこだと「運すけは?」だからね。
地位改善は無理だろうね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:00.59
>>206
近所にアフリカ人の運転手がいる。
運転は荒いね。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:35.73
仕事はキツイが月100稼げるってなれば人は来るんじゃない?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:09.26
運送業界もピンキリ。楽で年収高い所もあれば、キツくて年収少ない所もある。

求められるスキルもピンキリなので
運送歴ウン十年あったとしてもハイレベルな所に楽々転職出来るってことはない。
オレは宅配とコンビニは嫌だし、スピードや休憩時間をガチガチに管理されてるところは嫌。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:12.32
自動運転って何年後?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:34.46
>>7
知らなかった。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:13:12.04
スレタイわろた

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:14:03.44
安きゃやらんよ誰も

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:14:59.06
>>4
バスの求人見たけど未経験だと30歳まで大型所持で40歳までだったわ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:15:01.66
>>225
中国では既に実用化してるが?
田舎はないけど

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:15:37.52
鳥取や島根は
もう年寄りしかいない
若者は姫路や神戸、大阪に出て行った

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:16:23.84
>>1
ブラックな仕事なのにちょっとした時間の体験会なんて意味無いだろw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:16:46.73
今のトラックってリクライニングいいよねぇ
あれなら腰もいわんだろう

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:17:02.85
自動運転で全員クビになるのに今から参入とか池沼www

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:18:59.76
田舎だとトラック運転手20代30代で長距離頑張って400万、ここまでが公務員より金額はマシ
それが40代半ばにもなれば体力的に無理なので頑張って350万
退職金なんてないよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:20:01.36
>>141
これよな
給料の低い仕事の免許を取ろうとはならんし

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:21:02.80
>>234
自動運転なんて無理だろ
脇道や狭い道が多いのに、どうやってそこまで自動運転で行くちゅうんや
高速道路限定なら可能性あると思うけど
 
自動運転化なんて俺たちが生きている間には実現しないよ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:21:05.38
給料あげればいいだけなのになんでそんな簡単なこともできない経営者が多いのか理解できない

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:21:28.77
北海道から鹿児島の長距離運ちゃんやりたいな
1週間かかるやつw

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:23:38.62
自動運転で運転手不要というのはまだまだムリだろうね。
物流センターのバースに着けたり伝票のやりとり・リフトマンとのやりとり
・荷ほどき・荷物の手積手降ろしとか要するに作業は自動作業はできない

高速道路は自動運転は実現可能になるだろう。
高速道路はそもそも人間が運転するのに適してない。
ヒマ過ぎて注意散漫になったり居眠り運転になるのに
故障車や落下物などの危険は急にやってくるからね。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:25:34.82
>>229
うちの会社だと50代未経験もたまに入ってくる

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:26:19.27
>>160
地方の製造の求人と比べればはるかにいいな
だいたい総額18万からスタートの求人ばかり
酷いところだと総額15万とかある

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:27:46.56
鳥取って確か人口数十万人しか居ないけど
その割には人は居るな。
旅行行っても思ったほど閑散としてない。
岩手や栃木や高知とかと同じ普通の田舎県で民家が途切れずあるし、駅前にはホテルや繁華街がある。
誰も居ない感があるわけでは無い

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:28:24.27
危険きつい安い誰がやるの?一回崩壊したらいいんだよ

んで日当3万ぐらい出すように変えろと

あと雑誌とか漫画デジタル化して荷物自体を少なくしたら?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:28:27.90
バスの運転手楽なんだろな、70くらいまで
仕事してるよな、気を遣うかな

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:28:43.84
>>240
前の車がスピード落としたからわいもスピード落とす
線に沿って走る
線がないから走らない><

これが今の自動運転やろ
そんなに偉いか?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:29:37.46
大黒埠頭から海老名にコンテナ運んでるトレーラーにオカマほられたんだが、ウテシは「あと30分で着けなきゃならないのに…」って言ってたな。
朝8時ちょい前っていう通勤ラッシュの時間帯に長後街道抜けて行かれるわけねーじゃんって思った。
あんなデッカいトレーラーでもピストンがキツいんだろ?
やるもんじゃねーなぁって思ったよ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:30:55.42
昔大型乗ってたけどね。牽引も持ってる。
今営業職。手摘みかったるいから営業の方がマシ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード