facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:07:30.59
https://this.kiji.is/689656591265219681

NHKは16日、受信料制度などの在り方を検討する総務省の有識者会議で、
家庭や事業所でテレビを設置した場合はNHKへの届け出を義務化するよう制度変更を要望した。
受信契約を結んでいない世帯の居住者の氏名や、転居があった場合は転居先などの個人情報を、
公的機関などに照会できるようにする仕組みの導入も求めた。

受信契約の対象者を把握することで不払いを減らし、海外に比べて低い徴収率を向上させたい考え。
営業経費の削減にもつながるとみている。NHKはテレビがない場合の届け出も求めており、
今後、有識者会議で検討する。  

前スレ
【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★5 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602893999/
【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★5 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602850661/

1が建った時刻:2020/10/16(金) 11:24:08.53

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:28:16.62
届け出しなけりゃいいじゃん

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:29:11.16
これじゃどんどんテレビ買う人いなくなって日本の家電業界が衰退するな
NHKは日本の足を引っ張るな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:29:25.21
>>525
公共放送としての本来の番組編成にすればいいのでは?
アニメやバラエティーもどきは要らんだろ
昔と違って今はネットもケーブルTVもあるのだから
地方で娯楽番組は必要ですは通らないよ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:29:41.18
届け出義務化(罰則と調査権なし)→届け出義務化(罰則あり調査権なし)→届け出義務化(罰則及び調査権あり)

って感じに少しづつ権限強化を狙ってるぞコイツラ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:31:19.65
菅政権でNHK改革だけはやり遂げてほしい

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:31:23.37
おそらくNHKはテレビ後の収益源としてPCやスマホへの課金を狙ってる。
個人情報収集もその布石でしょ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:32:26.06
そこまで要望するなら国営で公務員並の給料にしてくださいね

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:33:38.91
設置義務に違反したところで、テレビ捨てられたら証拠も残らんから
たとえ罰則があったとしても罰則を科すのは不可能に近いぞ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:33:49.08
>>574
IDも収集で紐付け

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:36:23.37
在日米軍、海外からの人はどうすんの?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:36:48.05
そもそも民法を見る権利がNHKの受信料とヒモづいていることが根本的に仕組みとしておかしい

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:39:03.74
いづれにしても、スクランブル化しない限り、NHKに家宅捜査する権利なんて
無いからテレビが設置されてるかどうか確認しようがないんだよな

テレビ持ってても、ダンボールに詰めて物置において置いたら
それは設置とは言わないって言われたら、NHKはなすすべが無い

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:40:17.56
近辺諸国で日本国内向けの衛星放送が視聴できる
けど、こういう問題は、隠す。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:43:51.48
NHKに受信料払ってる奴の大半は民法みたいから払ってるだけだろ
NHKは自分の力ではなく民法のおかげで私腹を肥やしまくってる
そんな歪な状態をいつまで続けるんだよ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:44:47.58
>居住者の氏名や、転居があった場合は転居先などの個人情報を、
>公的機関などに照会できるようにする仕組み

要するにテレビ・PC・スマホの所有権を取得した場合は、
不動産のように法務局に登記しろということだね。
さらに全国民の氏名、住所、家族構成、世帯内のテレビ台数などの
情報も必要で、NHKはその情報に基づき受信料を請求する。
テレビの破棄、引っ越し、同棲結婚離婚などの家族構成変更時も、
法務局にいちいち届け出なければならない。

でも、これやったら超絶とんでもない事務作業になるけどいいの?
誰がそのバカげたコストを払うの?
情報漏洩した場合の損害賠償責任をNHKは負えるの?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:46:50.64
>>565
今は原則 
NHKから委託会社に
集金人は
<家の中に入るな>と言われてるらしいけど

「確認する事が出来る」とかが
付随されるんジャマイカ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:46:59.05
スクランブル化、マジでやれや。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:47:02.09
スクランブル化すれば認めてやるよ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:50:04.26
契約は任意だけど届け出は強制だよね。
民間企業にそんな特権を与えられるのか。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:51:02.39
>>581
続き、これて安全保障方面からの問題もあるよ。
知らない間にスパイ活動に使われる。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:51:13.82
民法を視聴する権利がNHKの受信料とヒモづいてるって普通なら独占禁止法違反だわこんなもん

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2020/10/18(日) 16:55:25.42
電波オークションやれば自然とNHKは国営化かスクランブルの選択を迫られる
いまのような公私美味しいとこ取りは許されない

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:00:31.99
TV売れなくなるんでね?

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:07:41.00
ケータイがSIMカード1枚で1契約なんだから
犬HKも犬用B-CASカード1枚で1契約にすればいいだけ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:09:04.36
どこに金使ってるんだか
https://globalnewsasia.com/article.php?id=5121&&country=4&&p=2

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:10:51.96
NHKは要らない、存在の意味が無い。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:11:36.40
>>1
自民党と官僚は忖度しあう関係だから、これは通る可能性があるな。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:16:58.96
NHKを解体してくれるところはないのか
あの変な政党はあてにならん

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:17:50.17
>>595
労組も民主、共産も関係あるからね。
与野党共通の利権、金ズル。
国会決議、ほぼ与野党全会一致で通過。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:18:00.96
>>590
いまさらオークションやっても買うところは少ないんじゃないかって
言ってたよ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:22:05.46
1年に1回くらいしかテレビ付けないから捨てても問題ない

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:24:17.22
>>1
まあ、これは分かる。

> 家庭や事業所でテレビを設置した場合はNHKへの届け出を義務化するよう制度変更を要望した。

しかし、次は頭おかしい。

> 受信契約を結んでいない世帯の居住者の氏名や、転居があった場合は転居先などの個人情報を、
> 公的機関などに照会できるようにする仕組みの導入も求めた。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:29:42.64
嫌々金払ってるアホが多いからつけあがるんだろうに
払ったて文句言ってる人はなんなん?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:29:44.12
NHKが照会したら、
住所暦など個人情報を追跡できるとか
テレビ届け出義務化とかやりたい放題だな、
自分達はコロナ禍なのに給料手当貰いたい放題なのにさ
菅さん改革とか言うのなら、まずコイツら改革してくれよ
仕事内閣とか言いながら
小泉劇場の第二幕開演じゃないのか?
日本人の首を切る、竹中平蔵
首切り浅右衛門なんか登場させやがって
俺様NHKは要らないね

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:30:35.10
国民の平均年収400万足らず中央値はもっと下だよ
こいつ等下層民から巻き上げた受信料で年収1800万円余裕の生活だ (; ・`д・´)

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:34:59.74
NHK民営化はいつ?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:39:19.76
>>592
B-CAS社は既に5億枚くらいのカード番号を管理してるから簡単だけど
そのうち現役なのはどれなのかは分からないんだよなあw

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:41:08.58
>>605
管理やめたんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:45:13.37
民放もしくは国営放送になりなさい

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:46:22.00
NHKはどうしてもスクランブルはしたくないようなので、
これから販売するテレビにはどう書き換えてもNHKが映らないB-CASを添付、
NHKと契約してる人は連絡すれば集金人がNHKが映るカードに交換してくれる
ってのはどうだろう。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:49:13.35
色んな方法を語るのはいいけど
誰が実現するの

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:52:53.77
>>606
番号の管理と電波上の処理は今でもB-CAS社自らしかやれないよ
ただそのカード番号と住所氏名を紐付けして保管することはやめただけ
NHKが住所氏名を把握してカードに指示を出すのもやっぱりB-CAS社経由の処理

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:54:25.24
>>608
B-CAS社「あ、申し訳ありませんでした。不良品が混入していた様です。直ちに新品と交換いたします。」

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:56:46.62
>>609
出来ない事を主張する事でいつでもどこでも発言権を得た気になるんだろうなあ?
そして実現されない事から敵と認めた相手への不満として表明できるという寸法さw

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:57:05.14
B-CAS所持者から受信料取るようにして、スマホとかネットあるから受信料払えってのを無くせよ。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/10/18(日) 17:59:47.38
>>1
NHK 職員の高過ぎる給与を大幅に引き下げ、受信料も引き下げるべき。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:00:06.70
>>613
B-CASカードの費用はメーカー負担であり
それは結果としては製品に上乗せされてる

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:06:01.38
その有識者とやらは誰がどうやって選んだの?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:06:38.37
>>608
あのNHKがそんなことするわけがない

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:07:32.24
>>612
方法論よりそちらが本質のような気がする
既得権者は誰も改革する気があるとは思えない
自公政権はもちろんのこと立憲国民も
維新のスタンスはよくわからんな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:07:53.93
CM料で儲ける完全民放化か国営化どっちかにしろ
これを推進するまともな政党があれば相当票集まりそう

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/10/18(日) 18:11:15.98
今日はケーブルテレビの人が来た。
家はVDSL回線、ケーブルテレビの回線は契約していない。
テレビは見ないということで室外で回線自体を物理的に止める作業をすると言っていた。
テレビを見るには、アンテナの設置若しくは光回線の契約、ケーブルテレビの契約、VODの契約のいずれかが必要。
アンテナは無いし、光回線、ケーブルテレビの契約もしていない。
つまりは受信することが出来ない。

名刺ももらっていないし、作業完了の通知書みたいなものも無いので偽物の可能性はあるがNHK側で室内に入らなくても受信出来ない事を確認することは出来るのではないか?
いちいち訪問して人の時間を消費するのは辞めて頂きたい・・・

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード