facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:04.85
廃盤のRX-7って明らかに日本車で1、2を争う
美しさだと思うんだがな。
しかもMTとかあまりに官能的だよな。今思えば。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:15.65
日本は信号だらけでストップ&ゴーが多いからな
しかも車もエンジンも小さいのが多いからシフトチェンジも忙しい
MTに不向き

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:20.72
>>710
アルトワークスは逆に楽しそうだがな

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:39.31
MT乗りは皆んな彼に憧れる
https://youtu.be/IFTERSf5-eM


ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:45.88
>>732
俺のMINI10年落ちで3万って言われたぞ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:54.70
MTに慣れればATよりむしろ楽なんだけどな
狭い車庫入れで1速とRを何度も往復する時とか
鋭角コーナーで切り返し繰り返す時とか
バックで坂路発進する時とか
あげたらきりが無い

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:44:55.46
>>691
スイフトもスイスポも市販車そのままならアンダーセッティングだよ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:17.20
バイクもクイックシフトの時代だからな
クラッチ握ってガチャガチャやってんのは新聞配達のカブだけ笑

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:21.42
>>715
変速ショックもすごくて笑えるレベルだしな

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:27.58
日本人は悪い状況を想定して選ぶんだよ
3列シートが必要になるお出かけが年に何回あるのか
クラッチ踏む足が痺れるほどの渋滞がどれくらいあるのか

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:39.63
>>609
CVTはそもそもクリープ無いものなのだが
スバルが世界初の量産CVT出したら乗りにくいと叩かれまくって
現在のはアクセル抜いたらゆっくり動きだすような機構を追加にしてるんだぞ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:43.47
>>715
合流とか追い越しとか加速するときキックダウンで唸るからね

堪忍してください(笑)

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:00.01
>>737
MTは小さいエンジンの方がブンブン回せて楽しいw。
全開感ってヤツwww。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:28.65
>>736
最終型のSAターボ乗ってたけどオバステが楽しかったなぁ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:31.74
>>718
ブレーキがエネルギーをロスする。
ブレーキをかける走り方が燃費を悪くする1番の原因。

発進の時は燃料は使うけど、
使った分は運動エネルギーに変わるよ。
もちろん発進の良し悪しで効率は変わる。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:41.97
というのは建前でMTが男用、ATが女子供用という
見栄っ張りな偏見文化だからです(笑)

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:43.50
そういや昔
マニュアルのシフトノブが「コクン」と入る感触でメーカーを決めてる
というこだわりのおばちゃんが知り合いにいたなあ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:57.71
>>699
メーターに警告灯点くからサイドを毎回引く事にした
坂道発進アシストでの発進練習したけどなかなか慣れなかったな…

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:58.29
>>743
恥ずかしいな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:46:59.24
>>7
フットブレーキ使わず半クラのまま止まっとけば?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:47:02.24
>>580
俺は評価するぞ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:47:42.33
>>741
スタックからの脱出とか雪道での発進とか、
馴れてしまえば色々メリットはあるね。
電子制御が良くなってるからATでもデメリットは感じなくなってきてはいるけど。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:47:44.58
>>579
それは韓国で一般的な駐車方法だね。
atの根元にボタンがついているでしょ。
あれがあると、これが楽なので
韓国で欧州車より日本車が好まれる一つの理由になってる。
勿論安い車限定の話。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:47:46.00
>>752
あぁ〜でもそれ気持ち分かる

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:47:49.13
自動車評論家がイタリアの片側断崖絶壁の細い峠道で最新のアルファロメオかなんかを試乗してたら、後からボロいパンダにガンガン煽られて先行かせると、頂上のドライブインでそのパンダからお腹の大きな女性が降りてきた、て書いてたな

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:06.90
>>646
金持ちワイ。
戸田のクラッチキットで高みの見物。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:16.76
MTのディーゼル車が一番楽だな
AT車は右足が疲れてたまらん

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:23.50
1年経験すれば飽きる

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:28.48
>>752
それはありやね

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:29.76
>>279
スポーツとかよりもガソリン安いから
CVTとかえっちらおっちら加速すんの
ウザイからだよ。坂でも町中でも
2速3速で引っ張ってスピード乗せて
走るのが当たり前

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:33.95
もうMTは20年くらい運転してない
今やったらエンストしまくりそう

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:36.33
下手くそは86に憧れるな苦笑

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:43.43
>>739
ワロタ
パワーバンドとか考えてないな

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:49.14
>>1
ならガラケーを笑うな、なんで日本は笑われて、外国は凄いになるんだよ!凸(゚Д゚#)

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:48:58.74
>>720
EV完全移行ってほんまかいな
欧州メーカーはエンジン止めるってアナウンスしてるけれども
エンジン関係のエンジニアの流出が起きてないのが怪しいんだよね

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:04.03
>>753
販売店で車受け取った帰り道は違和感あったけど、すぐ慣れたなぁ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:18.73
自動運転系はMTあかんやろ。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:25.84
>>745
連休に観光地に出掛けてたら100%渋滞合うだろ
車通勤だと毎日朝晩渋滞だよ
サンドラですらない奴には分からんだろうな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:33.59
>>743
カブにクラッチレバーはない

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:37.84
>>739
観てないけど、どうせ神の運転だろ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:38.12
ジムニーのMT欲しいお

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:49.71
石頭ドイツ人は今でもAT=下手くそと思ってるからな
スイスはEVだぞ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:49:53.37
>>710
ヤリスクロスやロッキーにMTあるの?
有るならちょっと欲しい

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:15.91
名車復活でも、マイクがランエボの状態のいいのを見つけるが、ATでがっかり
んで、江戸に「これMTにしたら魅力が増すと思うんだ」ってマイクが提案してMT化してるもんなw

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:36.16
クラッチの交換が面倒。
消耗部品は少ない方が良いよ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:36.70
微妙にスレ違いかもだけど、
カーデザイナーってどうやったらなれますか?
デザイン専門学校出でもなれますか?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:37.07
MTで運転技術誇る奴って大抵「自称運転上手い」だよね
せめて国内A級ライセンスぐらい持ってから誇ってほしい

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:42.08
たまに注文生産のムーブとかワゴンRのマニュアル乗ってるじいさんがいてビビる

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:44.39
>>280
ヘタというかスムーズじゃない
原付バイクよりも遅い加速で
ちんたらすんのが日本の車社会です
街中でエンブレでもしようものなら
煽りだとかぬかされる地域です

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:46.17
大体日本の免許制度のせいだろ?車なんて移動用なんだから利点なしでMT乗る人はいない
AT限定免許→AT車の需要が高くなる→AT車が安くなる→MT車の需要がなくなる→普通の人はAT車しか乗らない

欧州の免許制度は知らないけど

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:50:49.12
長距離運転で疲れてると5速から
まだあると思ってバック入れそうになる。
入れたらやばいよね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード