facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:22.20
>>667
ジムニーかよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:23.95
急ぐぞ!って時に本気で急げるから良い

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:27.79
バイクのフロントが滑ることが脅威とかレス見たときに察っした
滑って直ぐ転ける体制なのは素人よっぽどガチガチに乗ってるとしか思えん

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:56.70
>>620
ええ?それどういう仕組みなの?
エンジンはエンストしないように自動調整?
坂道後ずさりしないのは??

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:57.21
おれはずっとMT派だったけど最近渋滞が多くなったからATにした
面白くないし重いけど楽は楽だな

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:09.96
>>600
もう決めてある
エブリィジョインターボMT 

ターボを選ぶとグレードがあがって後部座席が「くるくるメカ」にならないのが唯一の難点
車中泊にはくるくるメカが必須

>>610
ミッションというのは、「キリスト教を布教するために作った村や学校」の意味もある
ミッション・スクールのことな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:13.69
>>647
それだと燃料カットかからんから
トップギア、アクセル踏まずで転がした方が燃費いいぞ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:28.08
簡単に言えば欧州は貧乏なんよ
税金も社会保障費も馬鹿高いから

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:29.95
日本の道路じゃMTはしんどいよ。都市集中国家だし平地少ないしな。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:30.19
>>536
下手くそだな
ワイはバスでサイドなし余裕やったで
運転手やないけどな

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:31.43
マニュアル車をミッションて言うの正解なの?
中部圏に引っ越した時意味が分からんかった。
ATもオートトランスミッションでミッションじゃん?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:34.13
>>557
はばかるんじゃ意味ねえなぁ。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:40.21
ATフルード10万km交換でATはまず壊れない。

あとMTモード付きATなら好みで変えられる

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:42.35
以前よりMTのことをミッションと呼ぶ人は減った気がする。
それだけMTが少なくなったってことかもしれんが。
ちなみにMT車しか所有したことがない。
高齢者に近づいてるので、踏み間違い事故を起こさないために、
このまま行こうと思ってるが、買い換える車種が限定されるのが難。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:43.55
>>99
15年ぶりか。体は覚えてるもんだな。

・・・なんて言ってみたいです。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:50.40
>>625
クラッチ切らずにMTの始動が出来なくなってもう20年位は経ってる

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:52.25
崖の上のポニョみてMT車買ったわ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:17.47
>>641
すまん、そんなドンくさい乗り方したこと無いわw
会話の次元が違ったわ。ごめんな。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:19.01
>>614
昔、羽田でバイトしたんだが、そこの路駐場所はその方式だった
車でグリグリはしないが、車をゆっくり手で押してバンパーをぶつけてスペースを作ってたよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:25.69
>>663
それは断じて違う

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:26.37
>>655
アシストのせいでエンストしてます…

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:27.38
>>515
こないだスイフト乗ったんやが、
.5で6速てwwwと笑ったまではええが、
キツめのオーバーに多分クロス。
殊の外おもろかったわ。
メーターだけは意味分からんかったが・・・

ヤリスは知らん、スマンな。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:33.58
思い返せばマニュアル車の方が楽しかった

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:37.49
運転歴35年だけど去年初めてオートマ買った。
やっぱ楽でいいね。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:57.37
未だに素人のMTよりATのほうが燃費悪いの?
ちょっと信じられないな

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:39:58.66
一昔前の欧州人にとってAT車とは、障害者向けに近い扱いとか聞いたことがあるけど。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:08.35
今はマニュアル車の方が高いんじゃなかったっけ?
日本だけか?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:12.81
あっちの得に田舎は日本みたいにどこにでも自動車修理頼めるところなくて自分らで直したりするからな
少しでも単純な作りでないと素人には直せん

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:20.29
>>685
はよ成仏しろ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:26.77
>>690
切れよw
俺はウザ過ぎて信号1個で切った

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:28.07
>>621
CVT だとクラッチ入ってるの多くない?断続は電子制御だろうけど。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:41.51
スポーツカーならまだいいけど鈍足のファミリーカーなんかMTで乗らされたら拷問やで

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:50.02
マニュアルってまじつかれる。バイクも車もATがいいよ。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:03.57
>>611
それはつまらんね(笑)
多少不便でも現地の雰囲気楽しむためなら、昔のフィアットチンクでもいいくらいなのに
さすがに時速60までしか出ないのは困るか

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:05.33
new208にMTで乗りてえ…

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:08.04
ハイブリッド車とかヨーロッパ売れてないの?
燃費半分やん
MTだとクラッチ交換とか金かかるやん
プリウスとかアクアだと20万キロノーメンテやろ
消耗品のブレーキパットやオイルもガソリン車の倍以上保つやん

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:12.13
>>668
あんまりフィーリング良くないw。1速とか入ってるのかドーかわかりずらいw。
まー、バタバタダブル踏んでれば確実に入るけどwww。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:17.39
>>683
高齢者に近づいているのなら買うべきはMTじゃなくて踏み間違い加速防止システム、自動ブレーキがついた車。別に高くない。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:20.58
>>652
軽トラックだけはMTが良いと思った!
上り坂で加速しない!ATのキックダウンだとやたらエンジン唸るし!
まぁそれだけだから首都高とかの渋滞考えると結局ATなんだけどね。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:25.89
都内の大渋滞にハマって、トロトロ前進すること考えたら、MTなんて乗れないwww

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:38.86
お前らの愛車 ※MT率高し

・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・ベリーサw
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レ ヴ ォ ー グ w
・ヴェゼルw
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ − / シ エ ラ w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTI/Rw
・アバルト595w
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:41.43
>>648
ドライバー次第
丁寧に運転すればATでも結構行く
MTだとつい踏んでしまって、という気がしないでもない

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:48.47
お前ら、25年くらい前にパジェロ買うとして
MTかATかどっちにするよ?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:41:57.85
>>345
そういう間抜けな事を言っておるからお前は社会で負けるのだw
ちなみに俺は「ネトウヨ」とか「パヨク」とか知能の低いレッテル張りをされる事なんぞいくらでもあるが、MT車は嫌いだぞw
燃費がいい?んなもん知った事か。

それはともかく、出来損ないのお前がそんなことを言うからまたその言葉の定義と言っているお前の知性の存在が怪しくなるわけよ。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:01.84
日本は坂ばっか

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:13.82
>>708
3ATの軽トラ、高速でまじうるさすぎや…

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:25.44
間違ってる

食事は日本の方が質素だよ
 特に貧乏な俺の家の食事なんて  ( ;∀;)

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:30.34
20年前まではそこらのおばあちゃんから免許取り立てのコギャルまで普通にMT車乗ってたから
コギャル達は厚底サンダルでクラッチ踏んでたからなw小せえハンドル、レイぶら下げたシャコタン軽でw

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:33.70
ATの燃費が悪い言われる原因って
発進時にアクセル強く踏む走り方する人が多いからなんじゃないの?
どう考えても発進時が一番燃費喰うでしょ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:37.04
>>657
ハリボテでいいからATにクラッチペダル付けといたら
たぶん高齢者の踏み間違えは激減するだろうね

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:41.15
>>705
なんの為にドイツはディーゼル詐欺やってたと思ってんだ?日本のハイブリッド車を輸入させないため。
まあEVになるから関係ないわけだけど。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード