facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:27.63
>>509
昔はMTばかりで、マニュアルで通用したらしい。今ではそんなのジジイと昔の町修理工場だけだよね。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:30.81
>>7
慣れてれば全然苦にならない
むしろMTじゃないとキチンと適切なギアになってるか不安

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:45.45
>>21
>>23

>>277 ←キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:48.40
MTイキりも相当痛いが車運転上手い=スポーツ万能とか勘違いしてる甘やかされ系DQNもみっともない。
一度でも喧嘩で勝ってから言えよそのセリフ。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:58.76
>>536
半クラ使いすぎでクラッチ減ってるんだろ
勾配キツくない坂道で空なら2束でクラッチ離すだけで進むだろ
勾配キツイところならローで進む

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:29:59.77
>>568
バイク板でもSS見せるとファびるからな現実を見ないから画像上げても意味ない

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:10.36
MT車なんて買ったら下取りが悲惨なことになる・・・

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:12.54
アクセルとブレーキの踏み間違いも激減するだろうしな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:29.59
むかしシビックHBの1.5MTにのってましたよ(MTは2台経験)
4人乗って高速含む遠乗りで燃費25km/ℓ記録しました

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:30.42
>>492
Z 報道用の写真MTだったね
サイドブレーキもレバーだし

ちょっと嬉しかった

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:33.80
この前アクセルとブレーキ踏み間違えてブゥオォーンて空ぶかししてしまったが、オートマなら目の前の親子連れ引いてたな…
MTのおかげでただの間抜けですんだ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:50.77
>>9
もっと普及してもいいとおもうけどね

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:30:55.13
>>570
"S"とか"B"にすればエンブレかかる。
ズーッとブレーキランプ付いてるヤツは下手糞w。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:02.89
>>554
軽トラに乗れ

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:13.40
乗ってて1番違いが分かるのは左折の時だな
MTだと半クラ入れればクルッとスムーズに曲がれるけど、ATだとブレーキからアクセルの踏み変えで間延びする

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:22.68
>>565
その代わりに交通事故で死者が出たのは1件だけ。
自動車に不向きな道ってなに?
オタクのご近所は未だに舗装してないの?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:25.30
てか、日本の標準装備って老人やら障害者
赤ん坊抱えたママ向けのだもの

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:39.65
>>371
FFがアンダーなんて言ってない
市販車ならアンダーだといっている

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:45.26
下からトルクが出るディーゼルと相性いいんだよな
パワーなくても乗りやすい

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:56.05
>>348
プリウスの回生。
よほど注意してなきゃ気付かないレベルやな。
停まる直前の15kくらいからNに入れると分かりやすい。
ランプは点いてもキャリパーは仕事してないんやが、
おそらくプリウス(回生付いてる車)ユーザーのほとんどが、
この意味すら理解出来てないやで。

書き込み見てると分かるw

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:56.91
>>1
海外にあるMTモデルも買えるようにしてくれよ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:31:58.96
>>597
勿論免許は返納したよね?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:04.30
 ATが将来性あるとおもうし、MTは消滅するかとおもうが。
ATがクリープとかゴミ仕様かかえているうちは、MTにも存在意義がありというかんじだろうね。

ATのシフト操作、体に覚えさえることとか不可能だろ。MTのように
ガチャガチャやるわけでもないし。結局、ATのリスクを解消しないうちはあれこれネチネチたたくのが正解かとおもうよ。
 ATのシフト進化させろよ。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:11.14
>>509
ミッションは使節団って意味だから変に略すなと光本和彦大先生がおっしゃったのがミッション警察の元祖やで

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:12.08
>>576
フランスで借りてルノーだとかプジョーに乗れるぞと思って行くと、嫌がらせのように日本車が用意されてるwww。
ヤリスのMTだった。
欧州て金あるんだな。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:24.03
>>7
余裕だよ
ブレーキ踏んで
クラッチ踏んで
一速入れて
少しずつクラッチ戻してエンジン回転下がり始めたとこで待機

青になったらブレーキ離して、アクセル踏めばいける
サイドブレーキいらないでしょ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:30.17
先日ホンダディーラーで車検出して忙しい時期なんで代車がって言われたからマニュアルの軽トラで良いって言ったらガチでマニュアル軽トラ出してきた!
客をバカにしてるよね?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:51.45
>>579
人の車にぶつけて駐車スペースを作る為だって昔付き合ってた彼女が言ってた

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:32:58.99
コストよし運転感覚よし機械的信頼性よしでMTはイージードライブ以外は死角なしなんだよなぁ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:19.20
うちの母ちゃんでもインプレッサWRXを運転してたしMTは慣れれば誰でも運転できる

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:19.41
>>7
慣れれば大丈夫
ついでにセカンド発進を覚えると捗る

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:25.73
>>374
スムーズに止めるには、ブレーキを抜くタイミング、抜く強さが微妙ではある
慣れだよ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:29.74
>>599
三菱のだとステアリング横のパドルで調整出来たな

プリウスは…なんか嫌いだ
社用車なんで時折乗らざるを得ないが

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:31.60
>>536
最近のMTは坂道でも全然下がらないし、少々繋ぎ損なってノックしまくりながらもエンストしない超ゆとり仕様
20世紀の鬼クラッチMTと今のMTは全く別物

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:36.63
>>558
CVTはトルコンの容量が小さいからか知らんが
ATと比べるとめっちゃクリープ弱いから
停車で苦労したことはないな
むしろ発進時にブレーキ離してもあんま進もうとしてくれないから
そっちがうざい

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:39.01
まだギア入ってるの忘れててドカーン!ってクラッチつないじゃって追突しそうになったことあるな。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:38.62
>>4
THS もCVT扱い

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:53.71
AT限定ってMTを生まれてから一度も運転したこと無いのに

5chでMT語っちゃってるんだぜ、笑えるだろ

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:33:54.99
そんなことよりAT車が踏切でエンストしたらどうやって抜けるの?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:03.06
MTってめんどーそー
ゲームでもMTって運転しにくいじゃん

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:03.56
電気自動車は伸びなかったね

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:04.17
まぁEパワーみたいにブレーキすら必要なくなりそうな勢いだから
MTは廃れる一方だけど、ニッチな需要として消えることもなさそうかな
ってか消えないで欲しいw

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:13.14
>>591
車に依るな
自分だけが乗るわけじゃないし
いろんなクセの車に乗るから
サイド引くのはクセっちゃクセだが
サイド引くのがそんなに恥ずかしい事なのか?
サイド引かないのがそんなにカッコいいのか?(笑)

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:16.31
>>610
ミッションてキリスト教じゃないの?
だから欧州はミッション車が多いてレスされたことあったけど。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:21.21
短時間ならMTでいいけど一日中MTだと疲れる

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:21.55
MTの燃費がいいとか、いつの時代の話をしてるんだろう

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:27.38
>>17
サイド合わせなら簡単だろうけれどクラッチ合わせは長いことやってないから自信ないや

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:30.51
>>599
そうなんか。やっぱエンブレ効かせる手段は残ってるのね。
車間調節のためにもブレーキ使う人が多いみたいで、HV車の後ろは、本当に走りづらい。。。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:34.77
20年以上前のBMW320MT仕様で
東京ー大阪何回か往復したことあるけど
燃費は実測15Km/L超えてた。
あの当時はATとか女子供が乗る車かラグジュアリー系しか
選択肢なかったもんな。
男がAT限定とるとか、末代までの恥的な感じだったし。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:45.18
止まるたびにいちいちPに入れてるAT車な
ガチャガチャしたけりゃMT乗れよ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:34:49.09
そもそもがMTとATではアクセルの意味が違う
MTは単純にエンジンの回転数
ATは中途半端に速度調節もどき

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード