facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623511000.html

ことし3月に海外から帰国した大阪市立の中学校の教諭が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
およそ2週間自主的に在宅勤務をしたところ、欠勤扱いにされたうえ、人事評価も最低にされたとして、
大阪市に賠償などを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、大阪市立の中学校教諭、松田幹雄さん(64)です。

訴えなどによりますと、ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。

この日、海外での急速な感染拡大を受けて政府の専門家会議が記者会見を開き、ヨーロッパなどからの帰国者に
2週間の自宅待機などを求めたことから、松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。

しかし、学校が市教育委員会と協議した結果、自宅での業務は認められないとして欠勤扱いにされ、
人事評価も最低にされたということです。

松田さんは、ことし2月に国が各地の教育委員会などに対し、感染症がまん延するおそれがある場合は
教員の在宅勤務を推奨するよう伝えているのに、柔軟性を欠いた不当な対応だと主張して、
欠勤にされた分の賃金や賠償など113万円の支払いを求めています。

松田さんは会見を開き、「もし私が感染していたら出勤命令は明らかに間違っていた。
裁判を通して間違った対応を是正し、今後の感染症対策をしっかりしてほしい」と話していました。

一方、大阪市教育委員会は、3月21日以降、帰国した教員には2週間の特別休暇の制度を設けていて、
「松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、
休日勤務や時差出勤などを提案したが断られ、欠勤とせざるをえなかった」と話しています。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:14:34.91
ただ休みたいだけ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:14:58.56
学校と相談して決めたんなら、学校の責任でしょ。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:02.36
税金使って毎年海外旅行三昧!アジャースwwwww

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:07.77
>>681
厚労省と文科省で感染疑いの基準が違うのか?
いい加減、言い訳が見苦しいぞ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:10.30
↓これが仕事らしい(笑)

https://blog.goo.ne.jp/toritsuhogosha/e/9a554c45ba667dbb53d3a60fd5710fc3
特に今を生きる子供達と上手に会話するためには、今子供達の間で人気のあるTV番組や
携帯サイト、本や遊び等々、色々な情報を集めていなければできません。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:16.01
>>687
>この日、海外での急速な感染拡大を受けて政府の専門家会議が記者会見を開き、ヨーロッパなどからの帰国者に
>2週間の自宅待機などを求めたことから、松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。

個人的判断で休んだわけじゃないと思うぞ、学校と相談しているんだから。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:24.36
3月末なんてどっちみち春休みだろ
コロナとか海外から来たとか関係なく教師が学校に集まる必要なくね?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:26.75
>>707
この時期に海外に行くのはどうかと思うけど、教育委員会は海外に行ったことを問題にしているのではなくて、
出勤しなかったことを問題にしている。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:38.93
ん????www

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:55.19
>>30
松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、 休日勤務や時差出勤などを提案したが断られ、欠勤とせざるをえなかった
自宅待機制度がないから別な方法を提示したが断って出勤しないなら欠勤扱いしかないのでは?欠勤なら人事評価が最低になるのもやむを得ない。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:05.06
>>715
スイス旅行アジャースwwwww

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:28.84
あの頃に旅行行く奴がわるいわな

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:34.55
一生に一度の卒業式すらできず友人との別れすら突然に訪れた生徒たち尻目に労働組合はいったい何の目的で教師を海外にいかせたんだ?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:49.83
64歳w

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:49.90
でもコロナじゃなかったんでしょ?じゃあ在宅勤務でサボる必要なかったよね。金もらって休むとか意味わからん

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:52.61
そもそも本来なら卒業式シーズンだったのに
教職員組織の会合が前々からスケジュールされてたの?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:08.65
勝手にーw

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:15.35
自主的在宅勤務ありなのか公務員?驚いた

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:17.05
>>597
すでに学校休みだったけど?

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:20.62
>>710
言ってたよ。俺はキャンセルした。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:32.37
自主的ってところがダメなんじゃないかな

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:50.01
こうなってくるとわざわざスイスにいく理由が

労働組合巻き込んで必要になるぞ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:52.07
>>22
税金使って毎年海外旅行アジャースwwww

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:17:54.27
>>714
なんで一緒だと思ったん?w

ヨーロッパ感染爆発が報じられた時期に
普通にヨーロッパから帰国した教師なんて学生と接触させたらダメやんwww

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:15.79
>>1
労組活動家じゃん

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:17.74
労働組合の活動でwww
そりゃどっちにしても最低査定だろ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:22.75
>>1
労組かあ、なるほどなあ
こういう系だよなあ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:24.00
3月は終業式や入学式の準備やら新学期のグラス分けや 人事異動の引き継ぎやら、、公務員ましてや教師にとっては戦場だぞ のんびりとスイス旅行をしていられるはずが無いんだぞ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:39.28
>>710
「国が言ってなかった」ほうに合わせるんだったら、2週間隔離も言ってなかったんだから、出勤しろよ。

「言ってなくても2週間隔離すべき」だったら、言われてなくてもスイスに行くな。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:41.33
そもそも公務員に労働組合は認められてないだろ。狂ってる。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:18:48.07
>>732
これ鮮明にしてほしいよな
あの時期にいったいどんな理由で行かせたのか

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:07.17
>>716
相談した結果、勝手に在宅業務だろ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:07.77
>>714
>>1読んでる?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:08.72
>>675
給料でないけど休めと命令されて従うの?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:15.58
>>734
生徒は休校で学校にいないから出勤しても接触せんだろ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:22.91
こんな言い分を認めた前例ができたら大変

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:38.40
まぁ労組の活動でスイスじゃ普通は認められないのでは

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:44.62
自主的に2週間在宅勤務

何度見ても笑えるwww

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:19:58.30
生徒より組合活動www
年度末の糞忙しい時期に組合活動www

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:20:04.11
労働組合の仕事って公務なの?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:20:27.29
まあ大阪市だしな
そりゃそうなるよね維新だし

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:20:59.47
相談はしたが了承はもらってない こんなのがいるから 維新が力付けるんだよ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:06.82
労働組合の活動で訪れまで読んだ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:08.25
>>740

団結権はあるだろなにいってんだ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:19.66
>>22
あーなるほどーーー

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:32.97
これmbsでやってたど、
 件の教員はコロナやべーからと副校長に在宅許可もらいok
→教員は在宅で不登校ケアへのアドバイスを若い教員に向けてレポートとして書いて提出
→3日後に校長から在宅は教育委員会がダメだと言うから在宅辞めてくれ
→教育委員会の規定は在宅にして夏休みをサボる教員が多数いたため10年前に作られたもの
→教員は教育委員会に対して裁判

確かこんな流れだったぞ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:44.37
なぁ、マジレスして欲しいんだけど組合員風情が国連の委員会の「関係者」に会うためにスイスに行くとかあるの?
お前らの会社の組合で行く事あるの?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:48.58
まあ制度がないのに休んだら欠勤だわな。
有休使えば良かったのに。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:21:56.40
>>57
有給をとってスイス旅行だぞ 視察と言う名の観光旅行

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:22:05.96
>>752
生徒が学校を休むのと同じ感覚なんだろね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:22:05.96
>>756
やっぱり教育委員会がやばいな

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:22:20.87
学校と相談して、と記事にはあるから提訴しても仕方ない。
ただ、原告の言い分しか載っていないような気がする。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード