facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623511000.html

ことし3月に海外から帰国した大阪市立の中学校の教諭が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
およそ2週間自主的に在宅勤務をしたところ、欠勤扱いにされたうえ、人事評価も最低にされたとして、
大阪市に賠償などを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、大阪市立の中学校教諭、松田幹雄さん(64)です。

訴えなどによりますと、ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。

この日、海外での急速な感染拡大を受けて政府の専門家会議が記者会見を開き、ヨーロッパなどからの帰国者に
2週間の自宅待機などを求めたことから、松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。

しかし、学校が市教育委員会と協議した結果、自宅での業務は認められないとして欠勤扱いにされ、
人事評価も最低にされたということです。

松田さんは、ことし2月に国が各地の教育委員会などに対し、感染症がまん延するおそれがある場合は
教員の在宅勤務を推奨するよう伝えているのに、柔軟性を欠いた不当な対応だと主張して、
欠勤にされた分の賃金や賠償など113万円の支払いを求めています。

松田さんは会見を開き、「もし私が感染していたら出勤命令は明らかに間違っていた。
裁判を通して間違った対応を是正し、今後の感染症対策をしっかりしてほしい」と話していました。

一方、大阪市教育委員会は、3月21日以降、帰国した教員には2週間の特別休暇の制度を設けていて、
「松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、
休日勤務や時差出勤などを提案したが断られ、欠勤とせざるをえなかった」と話しています。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:28:42.07
>>287
学校が認めたのは学校に来ないと言うことだけだろ
そりゃ隔離なのに来られても困るだろ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:28:54.52
>>278
>2月に国が各地の教育委員会などに対し
感染症がまん延するおそれがある場合は
教員の在宅勤務を推奨するよう伝えている

大阪市が国の方針に逆らうなんて思わないやんwwwww

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:01.19
業務命令で海外いったんならともかく
組合活動でしょ、つまり業務外自主渡航
旅行と同じ

旅行いってきたので
二週間自主的に在宅ワークしますね
っておかしくね?

欠勤扱いでOKでしょ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:07.45
>>287
認めてたら欠勤扱いにならないだろバーカ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:08.50
>>223
ボーナスに影響

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:18.48
>ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。

中学校教諭が労働組合の活動でスイスへ・・・?
これだけでまともじゃないって分かるね

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:20.22
わざわざ横断幕もって裁判所出向いてマスコミに取材に来させるこの手慣れた感よw

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:22.60
労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:31.21
64歳

今教師って60歳以上で教鞭とれるの?

管理職はいけるんだっけ?教頭?

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:34.66
>>1
組合の活動でスイスを裁判で明らかにせんとな…

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:37.34
二週間の欠勤で113万?
どんだけ〜

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:37.42
アベガーで思考停止のバカパヨの
末路

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:50.43
確認ぐらいしろと言うか
こんな馬鹿が教師出来る日本凄い

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:29:58.82
無断欠勤じゃ当然だろ?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:03.40
三月ってこの教師底無しのバカだな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:11.45
>>287
学校が認めてたら、休日勤務や時差出勤を提案するわけないだろ
>>1くらい読んでから書けよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:18.19
2015年の君が代不起立の人と同じ名前だなぁ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:26.20
>>168
だよな
こいつの出発は3月13日だったらしいが
その頃にはイタリアの死者が1200人越えてたし
スイスですら感染者数は1000人越えてたぞ

そんな時期になんでわざわざ渡航すんだアホか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:33.47
なんで64歳の真っ赤っかジジイに税金払ってんだよ維新

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:34.68
自主的ってただのサボりだろw

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:43.84
>>290
国の指針に逆らうなんて普通思わないよなwww

教師は学校との話し合いで
国の方針に準じた内容なので合意したするのは当然

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:12.07
>>331
> 2015年の君が代不起立の人と同じ名前だなぁ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:13.35
公務員って組合活動できないだろ?

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:14.36
>>318
学校は認める方針だった
教育委員会がアホないちゃもんをつけた
ソース理解できんのか

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:24.82
>>305
3月ならまだ行ける
3/25で渡航自粛、完全に止まったのは5月だろ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:33.53
>>313
労働組合
察し案件

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:41.75
労働組合であっ(察し
ってなるが何でこんな時期に海外出向いて帰って来たら勝手に在宅してるんだ?
頭おかしいんんじゃね?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:54.20
>もし私が感染していたら出勤命令は明らかに間違っていた。
間違ってるのは危ない時期にわざわざスイスに行って感染のリスクを冒してる本人だろうな
教師という立場考えたら生徒にも感染させるリスクあるんだからスイスに行くなよ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:58.55
>>1
時差出勤って夜中に働けということかな

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:02.65
>>315
妄想の上乗せだけかよwww

国に逆らう大阪市を支持するとかwww

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:04.31
>>333
教育委員会は反維新だぞ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:06.43
評価下がってるから
仕事の時間中に日教組の活動ばっかやってるよ
本人は仕事のつもりだろうけど

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:07.03
>>331
ググったら色々出てくるな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:10.27
労働組合の活動(バカンス)

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:13.33
税金喰らいの乞食が!

まーた権利だけは抜け抜けと主張か!

この日本に寄生するシロアリが!

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:17.31
>>338
学校が認める方針だったってソースはどこ?

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:30.02
>>12
老組から金貰えば良いんじゃね?

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:34.03
>ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。

おいコラ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:37.12
忘れてるやつもいるだろうから思い出させてやるけど
その当時は全国休校してたぞ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:38.20
> 松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。
>
> しかし、学校が市教育委員会と協議した結果、自宅での業務は認められないとして欠勤扱いにされ、
> 人事評価も最低にされたということです。
スレタイだけ読むと無断で在宅勤務にした馬鹿なのかと思ったけど、
学校が許可出したんなら学校に責任取らせろよ。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:38.43
教育委員会とかいう前時代的な汚染廃棄物

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:40.34
親の介護とかで2年ほど休みたいとか一般企業ではあるっちゃあるんだけど、それを有給にするか無給にするかは会社との相談次第

普通は雇用保険から93日分は補償あるから三か月以降の話をするんだけど、それ以降は無給ってのが殆どだよ

休む事とお金を貰うことは別問題なんだが教師側の法律ではどうなってんだ?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:49.10
>>316
その前に国は公務員の海外旅行を自粛しろと通達してるだろ
必ず行かなきゃいけない場合を除いてさ
諸々対処したその上で感染症が蔓延する恐れウンヌンの通達だろうに…

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:56.25
>>276
遡って適用とかなんかも、指示に従ってれば交渉出来るんだろうけど、制度始まってからも特別休暇に移行せず在宅勤務()ってあたりがポイントだと思うんだ
制度が無いから遡れないとかだとしても、そもそも在宅勤務の制度も無いんだから不当な主張だし、コロナ疑いということで上司が認めれば病気休暇だって選べたはず

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:57.93
>>81
松田「海外帰りなので2週間自主的に自宅勤務しまーす」
学校「ちょっと待って。市教委と相談するから」
学校「市教委と協議したけど私的な渡航だから欠勤扱いにするわ」

松田「学校に相談して自宅勤務したのに不当だ(キリ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:57.99
労働組合の仕事でスイスってなんだよ
遊びに行っただけだろ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:04.60
>>330
国に逆らう大阪市がおかしいわなw

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:38.93
>>350
全文読んだらいいとおもうよ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:43.45
よくわからんのだが自主的にって相談せずにやったのか?
社会人としておかしくね?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:50.63
>>260
妄想?一歩引いてるだけ
片方の意見だけでよく火病起こせるね

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:56.33
なぜコロナ真っ盛りの3月に海外へ?
その辺が公務員のトロイところ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:34:00.86
つーか教師の在宅勤務って何やるんだ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード