facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 1ゲットロボ ★
  • 2020/09/17(木) 17:53:13.42
2020年9月17日 15時48分

ペットとして人気がある、いずれも外来種の4種類のザリガニが、川や池に捨てられると生態系を脅かすおそれがあるとして、このほど「特定外来生物」に指定され、飼育や販売が原則、禁止されることになりました。

「特定外来生物」に指定されたのは、アメリカザリガニ科の「ミステリークレイフィッシュ」など、4つの「科」に属するいずれも外来種のザリガニです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/K10012622931_2009171527_2009171548_01_02.jpg

これらのザリガニはペットとして人気がありますが、川や池に捨てられると、ほかの生き物を捕まえて食べたりザリガニ特有の病気を広げたりして、在来種の絶滅危惧種「ニホンザリガニ」をはじめ、生態系を脅かすおそれがあるということです。

特定外来生物に指定されたザリガニは、ことし11月2日から飼育や輸入、販売などが原則として禁止されます。

すでに飼育している人やペット業者などは、6か月以内に環境省に申請し、許可を受ける必要があります。

「アメリカザリガニ」は対象に含まれず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/K10012622931_2009171553_2009171554_01_03.jpg

一方、外来種のザリガニの中でも特に広く飼育されている「アメリカザリガニ」については、専門家から「指定することで、川や池に大量に捨てられるなど混乱を招くおそれがある」という意見が出され、対象に含まれませんでした。

環境省は今後、いわゆる「ミドリガメ」など、同じように広く普及しているほかの外来種の生き物を含め、規制の在り方を検討することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012622931000.html

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:44.53
>>103
仕事と金なければ生活できないからね。
残念ながら今、淡水魚食べる人なんかあまりいないんだよ。
内水湖漁業並びに淡水漁業従事者はほとんど生活が成り立たなくなりつつある。
鮎ですら全国に稚魚送ろうにも、漁協の高齢化に後継もなく、釣り人も高齢化で死にかけなんだよ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:19.74
>>104
用水路にサバいるのかよ!
そっちが驚くわ

ここまで見た
インスタで見たことあるザリガニだった

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:39:17.22
アメリカザリガニはもう完全に住みついてるからなー。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:40:21.25
ベトナム人はザリガニは食べないのか

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:45:47.27
ビラ星人

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:50:29.24
牛豚野菜果物水産物ついでに鳩。
ノーガード取り放題、日本語分らない
日本の法律知らないと言えば解放。
こんなので外人もわざわざザリガニを喰わないだろうな。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:53:19.64
50年ぐらい遅いじゃろ。
45のわしが子供の頃に大量にとったぞ?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:58:42.79
>>111
めんどくさいから食べないだけ
腹減ったら食材盗んだ方が早いからね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:59:26.66
中国人がいっぱい日本に入ってくれば
アメリカザリガニも減ると思うよ。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:00:15.04
昔ザリガニつって洗面器に入れて外置いといたら茹でザリガニになった

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:00:46.63
ミドリガメと同じようにって
周知期間が必要だからーからのコソコソ白紙だんまりじゃん
今年、指定されるはずだったろ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:01:11.08
巨大化した個体に既に人間が何人か食べられて討伐に向かったハンターもやられてしまった展開なの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:05:04.87
特定外来人種も処分しろや

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:08:39.45
ザリガニは殻が食えないから駄目。
食える部分が小さすぎるからな。

それに比べて普通の川エビは殻も一緒に食えるのでとても具合がいい。
味噌汁によし、唐揚げによし、天ぷらによし、塩ゆでもグー
頭からしっぽまで全部食える。

食料としてザリガニ輸入とかの奴は思考の足りない馬鹿。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:11:57.47
>>103
漁をするよりボート貸すほうが儲かるんよ。燃料代で採算とれないしね

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:13:15.81
>>121
フランス料理のソースにも使えるだろう

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:14:25.81
イヌネコも禁止で

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:15:11.12
手入れしてないやりマンコってザリガニ臭がするっていうけど具体的にどんな匂いなの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:20:54.82
アメリカザリガニを見逃すんじゃ笊じゃなくてただの枠だなw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:27:23.04
そりゃ今からアメリカザリガニ持ち込む奴はいないから当たり前だ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:35:30.40
アメリカザリガニを駆除したら却って生態系が乱れるって記事読んだことあるな

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:40:53.94
これ何でこんなに青いの
マッサオチンなの……

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:43:46.00
いつまでたってもアメリカザリガニとアカミミガメが指定できない欠陥制度な
輸入禁止(即時)
放流禁止(即時)
販売禁止(3年後)
無届飼育禁止(7年後)
など段階的な施行にすればよいだけなのでは

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:48:23.94
アメザリやミドリガメが指定できない理由が指定すると放流する連中が増えるからというなんともな感じだしな
今さらそんなこと気にするレベルの話かよっていう

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:56:45.67
>>106
東日本では震災後にも廃業ラッシュがあったな
揺れで水槽が倒れたり停電で全滅したりでそれっきりアクアリウムをやめる人が続出
客を失った店も多く潰れた

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:15:47.58
中国人が繁殖場を作るのを防止するためだろ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:36:12.86
アメリカザリガニ専門レシピサイトを公開するんだ
行政の人よろしくお願いします

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:38:23.35
無知の素人のお偉いさんは青いアメザリとフロリダハマーをパッと見て区別できるのか?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:40:20.38
https://i.imgur.com/qU9P945.gif


ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:02:57.19
国内に外来種を持ち込みまくる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1546503870/

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:16:15.38
>>111
食う所が少なすぎてチマチマ殻剥きとかやってられないんじゃないの?
ヤギなら犯罪仲間みんなで腹いっぱいになる。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:19:16.90
>>131
カメもザリガニも、食えばムッチャうまいらしい

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:25:12.93
日本では身が少ない事などが敬遠されて定着しなかったが
中国ではアメリカザリガニは庶民食として好まれているそうだ
もともと満州国の時代に日本の軍人が持ち込んだのだそうだが
あちらで増えて、すっかり食生活に定着したそうだ

農村部では子供達が釣り上げたザリガニが、貴重な蛋白源になったとか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:37.70
ザリガニ飼ってたけど脱皮に失敗すると死ぬことを教わった

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:56.60
煮干しを1個、タコ糸に小さめの石と一緒に結びます。
水に落とします。糸が動いて張りが出たらゆっくり引っ張ります。
ザリガニが釣れます。それを腹からもいで、エビのように殻をむきます。
剥き身をタコ糸に縛ります。沈むので石は要りません。
以降、夕食の時間まで無現ザリガニします。
最後にもいだ頭から剥いた殻も何もかも水に捨てます。
タコ糸だけ持って帰ります。ばあちゃんちに行ったときこれやってた。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:37:06.54
>>141
マジかよ
命がけなんだな

お前らも脱皮に気をつけないと

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:19:33.17
>>6
この間どこかのスレで東南アジア系の女性(大人)数人がザリガニ釣りしてたって書き込みあったな
晩ごはんのおかずだろうね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:31:00.75
ニ十四の瞳のてっつんの作文で泣いた

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:41:53.99
145は兎の眼だった

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:01:45.24
大量に捨てられるってw
アメリカザリガニを飼ってる人なんているのか?
みどりカメも祭りで釣って数日後には池に捨ててるだろ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/09/18(金) 13:40:16.85
ザリガニを密で飼うと日に日に個体数が減る

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/09/18(金) 14:39:31.38
共食いしてるからな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/09/18(金) 17:32:16.53
>>147
ザリガニを釣り餌に使う人もいるよ
淡水のエビなら、海水に入れたらもがくからな
魚を誘導してくれる

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/09/18(金) 18:29:59.34
ザリガニは、どこから呼吸に使った水を吐き出すのか
口やおしっこの穴ではないのはわかっている
ググっても出てこない

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/09/18(金) 20:01:31.66
>>151
甲と尻尾の間

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/09/18(金) 20:08:29.11
4種類の外国産ザリガニ、じゃなくて4科だから種数で言ったら500〜600種類くらいだぞ
よく分かってない記者が書いたな

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/09/18(金) 20:10:16.08
食用に取るなら今

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/09/18(金) 21:11:21.95
アメリカザリガニ以外の外国産ザリガニは全種禁止と思っていい

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/09/18(金) 22:21:33.01
>>29
何でや?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/09/18(金) 22:25:45.16
>>147
今、4匹飼ってる。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード