facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 人事院が行う2020年の国家公務員の給与改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)を引き下げる公算が大きいことが15日、分かった。基準となる民間企業の給与実態調査で、民間のボーナスが公務員を下回るとみられるため。新型コロナウイルス感染拡大で民間の今年夏のボーナスは下がっていた。ボーナスが引き下げ勧告となれば、10年以来10年ぶりとなる。

 人事院は例年、国家公務員と民間の給与水準を比較し、官民の格差を埋めるよう国会と内閣に勧告している。公務員のボーナスは民間の前年冬分と今年夏分が反映される。
 連合が発表した春闘の最終集計では、19年冬分の平均回答月数は2.45カ月(前年実績2.40カ月)。20年夏分は2.22カ月(同2.45カ月)に落ち込んだ。新型コロナによる経営環境の悪化が主因と考えられる。
 国家公務員のボーナスは、19年の勧告に基づく直近の支給実績が4.50カ月。ボーナスはこれまで14〜19年の勧告で引き上げられてきた。
 人事院の調査は、連合など各種団体の調査とは対象とする業種の割合や規模などが異なるが、連合の集計と同様、民間のボーナスが公務員を下回るとみられる。
 一方、月給の調査は新型コロナの影響で例年より約3カ月遅れで8月に開始しており、9月30日まで実施する予定。今年の勧告時期の見通しは立っていない。

時事通信 2020年09月16日07時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091500912&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

★1 2020/09/16(水) 08:07:04.43
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600211224/

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/09/17(木) 17:58:59.86
>>6
それな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/09/17(木) 17:59:25.71
>>68 長いよ。誰も読まないよ。だから書き込んでも意味ないよ。

一概に公務員たって
省の官僚も 自衛隊員も ゴミトラにごみ投げてるのも
公務員ですから

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:03:11.61
>>7
退手は積立なんやすまんな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:04:51.39
これ以上下げられたら生活できない
税金高すぎ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:07:57.82
民間かわいそ
もっと下がるぞーw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:13:19.31
>>4
公務員は、財政赤字だから税金上げます、とは言えないからね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:17:31.05
公務員はあこがれの存在なのだからボーナス下げたらダメでしょう。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:21:04.97
どーせコロナの危険手当だの別途支給がつくんだろw

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:25:15.00
うちの自治体はボーナスが下がるときは年休が3日ほど追加されるわ
通常の年休がそもそも使い切れてないからあんまり意味ないけど

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:34:21.41
そもそもボーナスもらえるのかよ
無給で働け!

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:38:11.77
ID:pT5u745G0
惨めだな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:39:06.42
>>79
コロナ手当てはとっくにあるよ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:41:17.94
>>23
そんなもの無い。そんな事も知らないから何時までも底辺無職なんだよ君はw

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:44:36.48
統計取ってから最悪のGDPでもボーナス微減だろうし最強だよ公務員は

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:44:53.09
公務員給与って少なく見ても25兆円あるわけだから、ボーナス完全カット、一律50%カットすればいい。
医療職や、カットすると最低賃金を割り込む若手のカット率は抑えるにしても、少なくみても10兆円は賄える。

何も永久に下げとけというのでなく、コロナが収束するまでの時限でね。
平時の公務員妬みとはわけが違う。今月の給料の心配のない立場が今どれだけ恵まれてるかを考えるときに給与半減、ボーナスなしくらいは国民として当たり前。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:45:32.68
一律10万円を引き下げればいいと思うよ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:47:03.93
公務員は1ミリも困ってない癖に10万支給されてコロナ太りしてるしボーナスいらないだろ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:48:21.21
>>1
公務員でも無いのに、とばっちりを食う、国立大教職員

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:50:11.56
ちゃんと出してやって
その上で全額使うことを義務付けようぜ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:51:25.80
>>84
23区は年3回で春あるぞ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:52:19.71
後で中国に補填させればいい

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/09/17(木) 18:52:59.78
保留で決着するだろう。
どうせ増減無しだわ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:00:36.27
あーあ、民間はもっと下げるぞ

公務員の給料を逆にあげて消費してもらって引っ張り上げてもらった方がいいのに

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:04:17.27
>>59
肉屋を支持する豚って表現好きw

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:07:20.70
税金に群がる輩

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:10:13.23
>>91
決算賞与かよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:14:06.18
携帯と同じで公務員の給料も4割カットして良いぞ
これで民間平均と同じになる

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:14:54.19
公務員だけど下げるにしても正規の職員だけさげてくれよ
こちとら手取り15万の非正規職員なのにきっつい

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:16:12.95
公務員でも病院とか保健所で働く人たちには去年並に支給してやれよ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:20:46.95
財政赤字でなんでボーナス出してんだよ 笑

マジで暴動起きるぞ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:23:18.54
>>101
日本人に、暴動は無理

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:24:13.40
ボーナスはゼロにしていいです。公務員なんですから。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:25:57.26
公務員の給料の半分はその地域でしか使えない商品券(譲渡換金不可)でええがなw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:26:50.13
>>101
赤字とか黒字とかまだこんなこと言ってるバカがいるのか

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:27:05.19
>>104
100歩譲っても利権は手放さないんだなw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:27:48.41
上げるときは勝手に上げるくせに、10円でも下げたら下げましたって言うんだろ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:27:53.17
>>105
馬鹿はお前だよ。赤字は赤字、黒字は黒字。投資詐欺師は赤字を黒字だといい、黒字を赤字だという。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:09.54
建前は50人以上の企業を調査して決めることになってるけど
実際は大企業しか参考にしてないから人事院なんてインチキだよね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:59.16
どれくらい下がるの?
国民がボーナス大幅カットや無しの状態が多いから公務員もかなり下がるんかな?
減らした分の金を必要なとこに使って痛みを分かち合って日本を建て直そう!!!
30%ぐらい減らしたらちょうどいいと思うよ!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:25.94
無しでいいよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:32:56.50
>>108
黒字にしてどうするのバカなの?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:46.92
民間と連動のはずだから当然だよな
ナスだけでなく給料も下げろよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:34:28.57
公務員が景気悪化させてるんだから
給料全額カットでいいよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:36:04.39
>>1
民間と明らかにバランスとれてないよ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:36:52.44
>>1
人事院解体しろよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:37:01.11
コロナ手当てが出るんだろ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:37:17.51
>>112
ならおまえがおれにお金貸してくれよ。1兆円でいいよ。投資して黒字だったら返してやるよ。

ほんとおまえのようなリアルでキチガイの馬鹿はこういうこと言うと絶対に貸さない。

嘘つきだから。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:42:09.12
>>116
人事院自体が公務員だからお手盛りなんだよな
本当は第三者機関に任せるべき

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:48:11.21
公務員の場合は民間でいうボーナスではなくて、期末・勤勉手当だと
何回言えばわかるのか。
そもそも役場がする事業は基本的に赤字になることが多いがやらざる
を得ないことが多い。。
限界集落の道路舗装なんかね。
民間企業は当然黒字になることしかやらない。
まあ、民間に任せた方が安く上がる事業があることも事実。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:48:12.34
民間企業の上澄みだけ調査してんだからほとんどの国民には関係ないです
いくらでも下げてください

ここまで見た
  • 122
  • 川北紘久
  • 2020/09/17(木) 19:55:18.04
国家公務員はともかく我々地方公務員の消費が地方経済を支えている
コロナ危機を乗り切るためには地方公務員のボーナスを引き上げ消費活動を活性化すべきではないでしょうか?
そのほうが努力している民間に金を回すことができます

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード