facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 282
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:08:05.18
>>170
そう言われると自信が無いが、本に書いてた記憶がある。
で、調べてみたが
http://committees.jsce.or.jp/engineers/w3
このサイトに
>楠見氏が反射法地震探査や重力探査、約8000本ものボーリングといった調査データか
>ら京都盆地の地下水量を調べた結果、驚くべきことに、京都盆地の下には、琵琶湖の
>水量に匹敵する211億トンの地下水があることを導きだしました。楠見氏はこれを京
>都水盆と名付けました。そして、この京都水盆を、可視化技術を使って立体的に表現
>して見せ、広くその保全と活用を訴えたのです。
という記述がある。
で、本が
見えない巨大水脈 地下水の科学―使えばすぐには戻らない「意外な希少資源」 (ブルーバックス)
だったと思う

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード