facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(調査は6月22日〜7月10日)

 滋賀県に「住み続けたい」と答えた人が調査開始以来最高の80・4%に達したことが、6〜7月に県が実施した県政世論調査(速報値)で分かった。生活満足度や県政への関心度も昨年より上昇しており、県は「新型コロナウイルス対応に伴い、県の情報発信が増えたことが一因ではないか」としている。また、豪雨時の自宅周辺の被害リスクをハザードマップなどで確認したことがない人が3割に上ることも分かった。


 調査は6月22日〜7月10日に18歳以上の県民3千人を対象に郵送とオンラインで行った。回答率は56・1%。定住意向は1998年からの調査項目で、今回「住み続けたい」と答えた人の割合が昨年(75・4%)を5ポイント上回り、過去最高となった。

 生活への満足度を項目別に5段階で尋ねる設問では、全20項目中19項目で昨年より数値が改善した。「健康的な日常生活を送れている」「必要な医療サービスが整っている」など以前から満足度の高い項目はより上昇し、満足度の低い「鉄道やバスなどの公共交通が整っている」「県の魅力が発信されている」といった項目でもマイナス評価が減る傾向がみられた。

 自分が感じている幸福の度合い「幸福度」の平均値は10点満点中6・9点で、昨年の6・67点から微増した。幸せを感じる上で大切なこと(複数回答)として「身体の健康」(76・5%)、「家族とのつながり」(60・5%)を挙げた人が昨年比でそれぞれ8・0ポイント、10・6ポイント増加した。

 近年の自然災害の深刻化を受け、豪雨災害に関する意識も調べた。自宅の豪雨災害リスクを「確認したことがある」人は64・2%で、そのうち市町のハザードマップを確認した人は86・3%に上った。一方、「確認したことがない」は34%で、理由は「リスクを確認する方法を知らない」42・1%、「自宅は被害に遭わないと思っている」31・4%、「ハザードマップを持っていない」14・9%の順に多かった。

 避難を始めるタイミング(複数回答)は「自宅の周辺で浸水が発生するなど危険が迫ってきた時」が52・7%で最多。「自治会や近所の人から避難するよう声を掛けられた時」が42・8%、警戒レベル4に当たる「避難指示(緊急)が発令された時」が31・7%だった。

 結果を受け、県は「浸水が発生してからの避難は危険を伴うことが考えられる」として、早期避難の啓発に力を入れる方針。

 今回は回答率を高める目的で、5年ぶりに抽選で粗品を贈った。クロス集計を含む報告書は10月上旬に県ホームページで公開する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/368daf682a62593b479bd931256bcbfccfd7c5cd

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:11:10.03
>>213
湖東と大津は良いところと思うけど、県内格差が大きく私の住む湖西の北部は❌。
湖東の三重県との県境の田舎でも50年ほど前に終わっていた上下水道工事も湖西では30年ほど遅れ私の子供の時にやっとの水洗トイレになった。
通学路の橋の下の川原に角だけ取った鹿の死体が多数捨てられてたりってカオスがあったり。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:17:59.73
>>221
彦根城があるだけで他に何もないよな
寂れた店ばっかり

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:20:05.02
>>35
でたぁww
大津市民ww

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:20:42.94
>>85
よう、田舎もん

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:26:50.84
>>174
滋賀は豪雪地帯があるんだよね

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:54.45
田舎だとしょうもない人間しか住んでない
都会も似たようなもんだろけど数は多いから選んでつるめるんじゃないかと思うけど実際にはどうなんだろ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:36.19
嘉田サンが選挙に出た時に、対抗の人の応援の会の帰りにうちに寄ったおばが、「嘉田になったら要らな道を作ったり工事したりしなくなるそうや。絶対に⭕(対抗候補)に勝って貰わないと」と力説してるのを聞き、私は子供ながらにも「大人になったら嘉田サンに入れよう」って思ったけどその前に辞めちゃった。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:48.16
近江八幡はええとこやったで!情緒ある街並みの割には京都より全然人いなくて穴場やと思う。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:32:13.72
>>224
アクセル文子が対向車を玉突きですっ飛ばして園児2人を犠牲にしたのもまだ割りと最近だし、慎重に運転する空気になるんじゃない?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:32:38.64
>>221
人はどうやった?陰湿なんかな?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:01.69
>>226
安土城と佐和山城があるぞ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:42.79
大阪人と三重県人が住みつきだしてから治安とマナーが悪くなった
この10年は中華とベトナムも住みついて最悪

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:17.17
>>231
華佗の対抗馬といえば選挙公約の一番に書いてたのが
「戦争の痛みを知る」
?ってなったけど結局戦争遺族年金を増額しますって政策だった 何言ってんの?直球の買収だし多くの県民には意味ないじゃん とにかくコイツは糞以下の臭いがプンプンするぜぇと思ったの今でも憶えてる

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:38.49
滋賀県って水道料金安かったんだっけ?
会社の寮に居たとき水道代タダだったけど。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:37:02.27
>>85
うん

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:40:06.11
>>221
滋賀は確かに田舎だが田舎程度は47都道府県で見れば
中程度だと思うし都市へのアクセスを考えれば
かなり住みやすい田舎だろうね

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:41:12.44
滋賀の有名人ってツカマロしか知らんのだが

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:41:50.00
滋賀の山本はがちヤバいから気をつけろよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:43:17.98
>>225
家にカバタのある地区?
水の綺麗な地域は湧水が多くて下水管の埋没作業が大変だからじゃないの?

それとね、全国的に考えたら滋賀県は限界集落の少ない程好い田舎なんよ?
西も東も満遍なくJRが敷いてあるやろ?

ともかく一度県外に出てみたら?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:45:01.70
>>229
「豪雪の時に余呉には5mか6m雪が積もり自衛隊が救出に行ったと」子供の時に雪が積もり雪除けの手伝いを嫌がる私に父が言ってたけど、不幸なのにそれをより不幸な人を見て受け入れ無くしてただけ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:46:04.53
>>241

「聖徳太子、知らない?」

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:48:00.66
自然災害については他府県に比べてかなりリスクはない県なのは間違いない
津波はない。噴火もない。地震は無いことはないが活断層は少ない。河川の氾濫も比較的少ない。湖北地方に限って福井の原発がメルトダウンすると困るくらいで滋賀県は本当に災害リスクの極めて少ない県だと思う

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:48:23.36
綺麗なところ多いからな
伊吹山とか湖北はかなり好き

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:48:36.79
安土桃山城を再建しろ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:49:22.50
>>241
TM.Revolution「議員になろうとしてんだから覚えてよ」

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:50:48.49
>>245
ネタが古いわ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:50:54.73
>>235
その2つ行ったけど城跡だったよw
安土城は近江八幡市だったような

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:50:57.32
滋賀は陰湿なイジメが多いと聞いたがデマか

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:51:20.40
差別大好き滋賀県民なので、滋賀から出たら自分が差別されちゃうので嫌なのかな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:51:29.34
滋賀県人が大阪とか京都の人脅すのに
「琵琶湖の水抜くぞ!」って言うのマジ?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:55:19.17
>>254
自分達の住む滋賀にはそれくらいしか張り合える武器がないという自虐ネタ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:01:13.08
>>243
あそこの西の山裾の方
京都の短大に通いだけど行ったよ
美味しい御飯を食べられる所もパン屋さんもないのにこの辺りの人は道の駅で満足してる。
ケンタ買いも堅田まで遠征
直ぐに止まる湖西線のせいで京都タワーホテルの常連客で、止まった時の為にいつも着替えの下着を携え通学したわ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:04:58.81
滋賀県に嫉妬している奴が全国的に件数の少ないいじめ被害をひっしに訴えてくるのが笑えるw

いじめて言ったら自殺者ダントツNo1の東京都には42位の滋賀では勝てません(>_<)

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:10:22.62
滋賀の東部は名古屋の郊外のようなもんだし西部は京都、大阪の郊外のようなもんだから
案外田舎感がない

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:10:53.72
部落民は地縛霊だからそこしか住めねえだろw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:13:47.00
>>70
びわこ虫
住んでたアパートで廊下が泥が積もった様な死骸の山
それを狙って天井はクモの巣がびっしり
湖岸から一キロ位はそんな感じ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:18:09.60
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:19:13.16
湖西はお洒落だよな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:20:31.28
>>256
京都までの通学も大変やったね。
おろしが吹くと湖西は停まるもんな。
その大変さの比較をそもそも都会を基準にしてるやろ?
しんどいなら京都に下宿したらよかったんちゃうん。
よそでホンマに通学の大変な地域は高校も寄宿舎なんよ?県立で。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:21:01.36
湖西線は高架だから琵琶湖の眺めがいい

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:21:20.38
滋賀は大阪から企業と従業員・家族が大移動するようなケースが多いんだよな。

大阪衰退で一番得したとこだわ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:25:19.54
都会にも近いし、琵琶湖も高原もあって、神社仏閣城郭や美術館なども豊富

アウトドア派や歴史好きには最高じゃないかな、近江・滋賀は

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:31:57.74
膳所高出身だがうちの母校の高3に同じ質問したら間違いなくノーだろう

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:34:33.37
ほんといい加減にしとけよ佐賀

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:47:33.81
>>263
今津に高島高校に通う朽木の人の冬場寄宿舎有った

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:47:59.46
>>174
今や降雪自体が珍しいぐらいになってしまったな湖北は

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:50:45.26
山本山のおばぁちゃん来る間だけでも移住したいなぁ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:54:43.86
>>262
高島はオシャレよ
若い子のなりたいオシャレなバイトはマクド
大津市の真野にユニクロが出来たと大喜び
気合いを入れて京都駅の伊勢丹に買い物に行こうとしたら風が吹いて湖西線が止まり、行く前で良かったと喜ぶ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:56:48.72
田んぼと平和堂しか無いのが滋賀、これはマジ
ソースは3年暮らした俺

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:58:31.70
>>227
でたぁww
心も醜くネチネチと粘着質なイジメっ子www
君は、どこかの国の民族を笑えないね

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:01:40.99
短大の時に京都で「アヤハの河本さんの実家の近く」と言ったら、「誰それ?」「アヤハって何?」と言われた。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード