facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • WATeR ★
  • 2020/09/17(木) 15:48:42.57
 小此木八郎国家公安委員長は17日未明の会見で、「菅総理からは特に運転免許証のデジタル化について強い指示を受けた。また、サイバー空間の安全確保も進めていかなければならない」と述べた。

 また、記者から「お父上と関係が深い総理の下での大臣だが」と尋ねられると、「夢にも思わなかったことだが、現下のコロナ禍の収束に向け、対策を引き続き行っていかなければならないということの方が重要だ」と述べた。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d9459ed0cb587ae87e980e6a4718205d293f13

★1:2020/09/17(木) 02:08:12.24
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600300248/

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:35:10.49
>>146
通名だけが表示された免許証はないはずです。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:37:23.93
まあ、ゴミクズどもが幾ら抵抗しても無駄なんたけどなw

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:42:25.52
>>3
不携帯とか訳わからんいはんなくなるだろ?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:45:12.08
運転免許証のデジタル化  ってのが説明されて無いし、たぶん言ってる本人もわかってないんじゃないかと思うけどな
たとえば運転免許の情報をスマホにインストールできますよ!ってだけなら、まあそれでも運転免許証のデジタル化ってなるんだろうけど、これからもスマホを断固として所持しない人はいるわけで、行政による強制をしても国民は納得しないだろう
それに免許証を忘れるのと同じようにスマホを忘れることもあり得るわけであり、デジタル化の意味はない

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:51:34.66
まあ運転免許証のデジタル化、ってのは単なるウソで、本当のところはマイナンバーカードに運転免許証情報やら健康保険情報やら銀行口座情報やら税金の支払い状況やらを全部集約したいってだけの政府の目論見だろうけどな。
必死に国民を一元的に情報管理したい政府の悲願なんだろう。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/09/17(木) 21:56:51.15
>>1
反社会的勢力の定義を決めて、免許証データと紐付けろ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:47.87
意味が分からん。

既に免許証にはわけのわからないチップが入ってるジャマイカ
あんなわけのわからないものをぶち込むために
なんか免許証発行手数料、上がってなかったか?
2つの暗証番号かなんかしらんがバカバカしい。

スガ総理大臣閣下が徒手空拳のたたき上げで(ということにしようw)
齢70の古希を超えて総理総裁の位人臣を極めて、
デジタルがなんやらとうわ言のように述べたと思ったら
「運転免許証をデジタルに」だって? 困ったことだねw

ってか運転免許証をデジタルって具体的にどういうことなのさ?
免許証の発行番号を二進法にする、みたいな?www
まさか警察保有の免許証データをカード目録みたいなアナログから
電子処理のデジタルにするってわけじゃないでしょうにwww
(今日びのヤングにキッズはカード目録なんつってもしらねえかw
 昭和の御世の図書館は本の検索するのに書誌情報から
 カード型の紙目録を使って専用の検索箱から 自分の手でサーチしてたんだよw
 その紙目録も手書きだったなあwww)

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:37:00.27
車にネット環境付けて免許証差し込むかピッとかざすかしないとエンジンかからない仕組みにしたほうがええと思うで。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:14.04
マイナンバーと統一してくれ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:46:43.71
免許証アプリで良いんじゃね

情報保護的にアレかもしれんが

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:48:46.17
>>167
>意味が分からん

それはお前がただの誰にも愛されない上に仕事も出来ない負け犬だから。
以下一例。

2020年09月08日 > Oo9AWVGZ0
時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 7 7 8 5 7 42

確かに書き込み数では大したことないんだけど、こいつ5ch的には長文の上に、知ったかぶりをするために必死だから、
ほぼ間違いなく6時間延々と自己主張の為に張り付いてる。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:06:21.77
これ、マイナンバーと紐付けるためだろ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:07:17.56
全部静脈認証にしてくれ
あれめちゃくちゃ便利じゃん

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:07:23.14
>>169
ザルにくっつけてどーするよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:10:34.57
今の免許証ってIDカードだったと思うが

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:11:59.74
なんでもデジタル化すればいいというものではないような気がする。
どうせデジタル化したところで更新の度に免許センターに行って行列するのは変わらないんだろうし、
特にメリットがあるとは思えない。

検問にあって、スマホのバッテリーが切れてて表示できなかったから不携帯で罰金とか、嫌すぎる。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:21:09.54
>>176 くんが面白いことを言っているがまさにそれwww

運転免許とその更新っていう事実上の警察行政は
これはもう全国民(相当)のリアルタイムの顔写真データや
住所情報を警察部門で把握しておくって趣旨が大だから
運転免許証をどう変えようと国民生活にドラスティックな変更はない。
(それにしても免許証のデジタル化ってなんなんだw)

と、いうことはね、政商とかはシステム変更とかで儲かるか知らんが
街場の国民にとってなにか利便がマシマシになるってことは、
これはちょっと考えづらいよねwww
今も免許証にICチップ入ってるけど、別に便利じゃないでしょ?

それにしても更新講習のデジタル化
…ってかオンライン化とか、これはないでしょ。あるといいと思うけど。
あれは教本こそ大事なんだってことは、民主党政権下の事業仕分けで
期せずして明らかになったところだし、ネwww

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:21:59.84
健康保険証もデジタル化しろ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:35:13.48
>>177
だーかーらーw
それは単にお前の知能が低いからだってえのww

ちなみにこれを見ればわかる。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200917/VUhTOXUwYXIw.html
今日だけじゃない。

トップページ > ニュース速報+ > 2020年09月09日 > xVpdkX5t0
345 位/31673 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 6 6 6 7 6 9 42

役立たずなものだからそのルサンチマン解消で18時から24時まで張り付いてるじゃねえか。
出来損ない。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:36:10.29
山犬か

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:43:46.93
公的な証明書は全部マイナンバーカードに統合すればいいのに
免許証も保険証も

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:45:41.25
>>81
身分を明かさないと不携帯的なことになるのかな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:46:36.26
>>177
シムテム変更で政商が儲かるどころか外資へ丸投げ・・・・・(´・ω・`)
デジタル化と暗号技術の信頼性はセットなんだけどね。
日本銀行券の信頼性は印刷技術の高さで担保されている意味と同じ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2020/09/17(木) 23:53:41.72
>>183
そうなんだよ。
チミの書き込みで思い出したが、情報保全や公文書保護については
極めて危うい不祥事が濫発したのが安倍自民政府の8年間だったわけだ。

なんかあったよね、モリカケサクラのそれもそうだろうけれども
他にも年金関係の入力を請け負った業者が再下請けかなんかで
中国に膨大な国民の情報を回しちゃった、とかさ。
地方自治体のレベルじゃDVで逃げている女性の夫に
逃げている妻の住所を"誤って"開示して引っ越し代を役所負担、みたいな
ニュース、たまにスレが立っているよな。

情報っていうのはデジタル化すればいいってものではない。
そこから情報を守れなければ意味ないよね。
どれだけ情報を集めようが、改ざんされている恐れがありますとか
脱漏がありますとか正確性はわかりません、では困るわけでね。

それこそこの国、前に「消えた年金」とかおとろしいこと、やってたわけでねw
それもあって社会保険庁はお取りつぶしにあったわけだし。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:04:41.24
>>184
お前の駄目なところって、そんな風に「批判していればカッコイイ」とでも思っているところだぞw
爺の癖に中二病ってどうよw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:04:58.49
>>107
わざわざ密になる場所へ行かなくていい
啓蒙活動? あれだけ毎日煽り運転問題になっても
減らないのに?
映像見せるならネット経由で見せればいい
退職した警官のための施設 もっと有効に利用して
違反者とか徹底的に泊まり込みで教習するようにした方がいいわ
ゴールド等はいく必要ない

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:09:10.39
公安がなに運転免許とかぬかしてんだよ
日本はダメだなもうどうでもいい
中国に食われるのがお似合いだよ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:13:39.28
よくわからんけど、面倒くさい更新手続きが
なくなるのか?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:14:17.31
国民に何のメリットがあるの?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:15:23.91
視力検査受けずに免許更新できるようになるとか?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:20:02.91
【TBS】 菅内閣を「かん内閣」 麻生副総理が2回言い間違い [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600353891/

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:35:01.49
>>3
取り締まられたときにピッ!と一発で切符が出てくるとかかなあ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:37:06.22
>>125
免許を更新しないで、一度失効させて再取得すれば0に戻る

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:39:25.15
>>3

財布に入れて持ち歩かなくていい

最高に助かるだろ!

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:40:27.23
>>134
原付免許なら当日中。
>>175
しかも、2つのPINという4桁の数字を記入させられて
本人である証明に使えますという触れ込みだったけど、
これまで免許証リーダーを使って本人確認した例が
どれほどあったんだろう?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:48:25.42
数字4ケタが二つの番号ではネットでの手続きに使えないから、パスワードでも増やすのか?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2020/09/18(金) 00:50:50.71
切符切られる時はバーコード読み取るだけで済むのかなキャッシュレス決済みたいに。
ピッで一瞬w

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:05:51.41
マイナンバーカードは本来は法律でも希望者のみのはず
なんで強制されなきゃダメなんだ
こういうなし崩しが不愉快

免許証との一体化は保険証と同様に希望者のみでいいだろ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:13:58.47
何でもデジタルにしたら後に巨大な後悔として死亡レベルのしっぺ返しくらうぞ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:16:07.98
本籍欄の表記をしろよ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:20:59.85
事故を起こした時に上級国民かすぐ分かるようになるね。
飯塚の時もそんなシステムあるのではと言われてたけどw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:22:00.53
いまICチップ内臓型だよね?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:25:35.70
政治家より遅れてる老害が沸いててワラタ。コイツら明治時代にちょんまげしてるような奴らなんだろうな。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:30:16.93
今の免許証って単なる紙じゃなくて中にICカード入だけどロクに活用されてない
それを活用する方向も含めて言っているのか、そんなことすら知らずにデジタルデジタル言ってるだけのどっちなのか
後者だとかなり残念度高いぞ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:30:23.55
>>81
なわきゃねーだろ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:32:31.68
>>81
運転免許証の団体は、警察の天下りの1つだから
更新が無いことはない。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2020/09/18(金) 01:51:31.93
IC内蔵になってるわけで
免許証をカードやめてアプリにするの?
意味不明

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2020/09/18(金) 02:47:38.11
>>181
マイナンバーカード、免許証、保険証をアプリ化するのが正しいデジタル政府
政府は本人認証サーバーを作ればいいだけ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2020/09/18(金) 04:03:25.68
免許証のデジタル化とは?意味わからんのですが、単に免許証にICチップ入れてマイナンバーカードみたいにしろってこと?なんか実はショボいお話しのような

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2020/09/18(金) 05:31:05.12
国民にとって何がメリットなのかきちんと説明しないとダメでしょう

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2020/09/18(金) 05:45:49.00
究極は人間のデジタル化だな

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2020/09/18(金) 05:52:43.56
防衛防疫セキュリティー技術駄目駄目なのに指示したのか(笑)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード