facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/09/17(木) 14:52:56.83
4月に施行された香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は違憲だとして、高松市在住の高校3年の男子生徒らが9月30日、県を相手取り、計約160万円の損害賠償を求めて高松地裁に提訴する。

この条例は、全国で初めてオンラインゲームなどに対する依存症から子どもを守る目的で、制定された。保護者に対して、子どものゲームの利用を1日あたり60分までにするなどの努力義務を課している。

原告代理人で、選択的夫婦別姓などの違憲訴訟で知られる作花知志弁護士によると、訴訟では、条例の根拠となる「ネット・ゲーム依存症」は医学的な根拠が不明確だとして、憲法に違反すると主張するという。

この条例をめぐっては、「利用時間まで県が定めることは行き過ぎであり、県議会での議論や情報公開も不十分だ」と批判を受けていたほか、香川県弁護士会も憲法に違反するおそれがあるとして、廃止を求める会長声明を発表している。

●「条例の立法目的が正当ではなく、憲法に違反」

今回の条例の目的「ゲーム障害」について、次のように書かれている。

インターネットやコンピュータゲームの過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下のみならずひきこもりや睡眠障害、視力障害などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されており、世界保健機関において「ゲーム障害」が正式に疾病と認定されたように、今や、国内外で大きな社会問題となっている。とりわけ、射幸性が高いオンラインゲームには終わりがなく、大人よりも理性をつかさどる脳の働きが弱い子どもが依存状態になると、大人の薬物依存と同様に抜け出すことが困難になることが指摘されている。

原告側は、「ゲーム障害」の定義が不明確であり、「ひきこもりや睡眠障害、視覚障害などを引き起こす」という点に対して、「科学的根拠が不明」とする。また、"世界保健機構(WHO)でゲーム障害が正式に疾病と認定された"とされているが、ゲーム障害について触れた「ICD-11」(国際疾病分類第11版)は2018年に公表されたもので、条例成立時は未発効のものであることも指摘している。

続いて、条例では「ネット・ゲーム依存症」について、次のように書かれている。

加えて、子どものネット・ゲーム依存症対策においては、親子の信頼関係が形成される乳幼児期のみならず、子ども時代が愛情豊かに見守られることで、愛着が安定し、子どもの安心感や自己肯定感を高めることが重要であるとともに、社会全体で子どもがその成長段階において何事にも積極的にチャレンジし、活動の範囲を広げていけるようにネット・ゲーム依存症対策に取り組んでいかなければならない。

この部分に対して、原告側は「ネット・ゲーム依存症」は「医学的根拠を持つ疾病なのかも不明確である」とする。一方、WHOによる「ICD-11」が定義する「ゲーム障害」は、「オンラインゲームやビデオゲームのやりすぎで健康を損なったり生活に支障をきたすこと」が対象で、「少なくとも、ゲーム行動ではないインターネット利用は、その対象となっていない」と指摘する。

また、原告側は、仮に立法目的に正当性が認められたとしても、利用時間などを定めたことは、原告らの基本的人権に必要以上の制限を強いているとして、次のように指摘している。

「子どもに家庭で何時間ゲームを利用させるべきか、スマートフォンを何時間利用させるべきか、何時まで利用させるべきかは、親子で話し合い、その経験を重ねること自体が、互いに成長することができる貴重な学びの場となることである。この条例は、その場を奪うことを意味しており、憲法が保障する諸権利を合理的な根拠なく侵害するもので、原告らの基本的人権を必要以上に制限していることは明白」

一方、この条例が施行されたのは今年4月だが、新型コロナウイルスの世界的な流行下にあり、外出制限が求められたり、休校する相次いだ。これを受けて、「あつまれ動物の森」など、ネットを利用したゲームが子どもたちの間のコミュニケーションツールとして活用されたとしている。

日本も批准国である「子どもの権利条約」の委員会は4月、新型コロナ流行下で、子どもたちにとって、余暇やレクリエーションとして、テレビやオンラインでの活動が保障されなければならないという声明を発表している。これについても、原告側は、「条例は子どものそのような活動を制限するものであり、声明に反して許されない」とした。

原告の男子高校生、渉さんは、この裁判を起こすために、ネットで支援を募るクラウドファンディングで、1844人から約612万円を集めていた。

2020年09月15日 15時32分
https://www.bengo4.com/c_23/n_11735/

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:47:02.95
これが通るなら喫煙場所の規制も飛行機の中でマスクさせるのも人権侵害なんだよな

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:50:40.16
オナニーは1日1回な

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:50:58.42
アクションゲームなんて達人レベルじゃないと1日60分ではクリアできない

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:51:42.61
ゲイ専は?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:52:17.00
高3って…就職組ですか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:53:36.63
>>2
パヨクの素質やろ
ってか「違憲」ってパヨクそのものだが

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:54:23.01
法で規制できないものは親の躾けの問題になるのかねえ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:55:57.85
花札でいいやん

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/09/21(月) 06:56:56.41
>>1
逆に言えばそれだけ今の日本はゲーム中毒が酷いということだ
世界的に見ても異常なくらいな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:02:59.87
>>6
言いたいことはわかるけど条例は形骸化して消える事はないんだな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:04:08.17
今のスポーツゲームやアクションゲームは知らんが
ファミコン時代はきりのいいところセーブしてセーブしたところから始められないんだよ
だから高橋名人の1日1時間なんて誰も守ってなかった
高橋名人の冒険島はRTAができるほど腕のある人しか1時間ではクリアできない

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:04:35.11
罰則の有無は関係無いんだよ
こういう条例があるというだけで子供は息苦しい生活を強いられるようになる
電車の中でスマホで遊んでるだけで見ず知らずのおっさんが叱ってくるような社会になる

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:08:05.94
香川県はこんなことする前に
溜池に頼らない水行政を

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:09:12.03
水ねえくせにうどんに使いまくる変な県

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:09:39.91
この条例が出来上がった経緯はすごく興味あるから
裁判で全てが公になるといいなあ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:10:19.24
>>57
貴重な時間を裁判に費やす無駄に対する金じゃね?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/09/21(月) 07:12:36.96
最高裁が判断することになるかもしれないんだろ
難しい判断だなw
まぁくだらない条例はいらないけどな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/09/21(月) 10:34:49.67
1回5分のゲームをチマチマやっていたら12回できるぞ

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/09/21(月) 11:25:25.65
連打ですいか割る何とか星人もゲームは一日一時間て言ってたよな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/09/21(月) 11:36:24.94
普通考えりゃ誰でもわかる
香川はおかしい
頭がおかしい

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/09/21(月) 11:46:05.12
今のゲームでは何も学べんよ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/09/21(月) 11:55:00.30
>>620
学べるじゃないか 課金しまくったのに ゲームそのものが終わってしまう という虚しさを

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:26:03.86
パプリックコメントのやらせはどうなったの?

あれのほうがゲームなんかよりもよっぽど子供の教育に悪いと思うが。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:28:44.76
まずはパチンコ1日60分に制限してみろ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:29:21.24
学生時代はゲームばかりのインドア派だったけど後悔しかない
ゲームに費やした時間を返して欲しいくらい今では過去の産物と化してる

もっと若さを生かして遊んどけば良かったと歳とると分かってくる

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:51:42.18
>>611
別に電車の中ではスマホで遊ばずに読書や昼寝とかしてればいいだけやろw
そんなに息苦しい生活になったりはしないやろw

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:54:47.11
>>624
過去の自分がそういうことができなかったんだからないものねだりやろ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:55:07.58
パチンコも1日60分までな。酒は5%以下のアルコールを500ミリリットルまで。残業も60分。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/09/21(月) 12:58:21.00
>>625
うちの子は通学の電車内ではquizletで単語やってるな
本の単語帳だとアルコール消毒し辛いからスマホだとアルコール含ませた
ティッシュで拭けるお手軽さが良いらしい

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:05:02.53
そんな条例があったのか

実質何の拘束もない「努力目標」みたいなもんなんだろうけど
1日あたり60分というのは厳しすぎるな。

依存性に関して言えば日曜日にまとめて7時間遊ぶより
毎日1時間遊んで習慣化しちゃう方がやばいんじゃないの?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:05:52.57
>>629
去年の今ごろ、結構騒いだよ。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:06:55.48
>>627
オレも当時、すぐそれ思った。
お前ら中高年の方がよほど規制されるべきだろ!って。
社会ゴミ、歩く公害からな。昭和脳は。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:08:39.33
>>628
コロナ禍とはいえ
それは流石に潔癖では?
手洗いうがいマスク着用などで充分かと思うが

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:10:13.37
どうせなら、ゲーム業界と訴訟団組んで提訴してほしいな。
香川県議会の実予算なんて、任天堂の足元にも及ばんだろ。
香川県議会のカビ脳議員どもに、立場を分らせてやれ。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:11:27.47
>>628
アホな子だな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:12:06.35
確かに
酒もセックスもポルノも依存症があるからな
他も同様に禁止しないとおかしい

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:12:35.17
日本の公害

ヤニカス
パチンカス
大人なのにママチャリ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:13:01.20
>>629
なんかそういう統計やデータとかあるの?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:15:43.78
裁判ともなれば条例成立までの流れにも触れられるだろうから
どの面下げて苦しい言い訳するか楽しみではある

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:16:22.26
ゲームに学びなど無い

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:17:16.86
>>30
誰?って思ったらプロミスのCMに出てる奴にそっくりなの出てきたんだが
更にびっくりしたのはプロミスの兄貴だったということ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:17:38.61
香川から天才が大勢現れただろうに

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:18:50.33
>>632
感染したら本人の健康面の影響はもとより周りや学校も批判されて
学校生活が厳しくなるからできる範囲での自衛ということなのだろうけど

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:19:17.86
高橋名人はゲームやらせてもらえない子に
1日1時間ゲーム遊ばせてくれという主旨だったはずなのに
制限するために使われるなんて
浮かばれないな

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:19:45.00
>>619
(ヽ´ん`)「おもんない街なんやろかとは推測してまうわな」

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:22:50.36
>>643
お客様は神様ですみたいに言葉通りの意味にしか受け取れない馬鹿が意味を履き違えて私怨の盾に使うのがな
この条例も親の俺が友達と部屋で遊んでる娘に話しかけたのに無視された><無視するのはゲームのせいに違いない!って訳の分からないやつあたりだし

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:24:13.46
いろいろと何だこの国w

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:33:46.94
ゲーム依存対策か。精神病院増設だろ
https://twitter.com/The_Japan_News/status/1307899525793591296?s=20

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:36:44.76
そのWHOが今や率先してゲームやれって言ってるからなw

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:37:59.38
酒、タバコ規制が先だろJK。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/09/21(月) 13:41:09.12
親の影響かフォートナイトやってる甥っ子(小5)の口がめっちゃ悪くなってきてる件

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード