facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/09/17(木) 14:52:56.83
4月に施行された香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は違憲だとして、高松市在住の高校3年の男子生徒らが9月30日、県を相手取り、計約160万円の損害賠償を求めて高松地裁に提訴する。

この条例は、全国で初めてオンラインゲームなどに対する依存症から子どもを守る目的で、制定された。保護者に対して、子どものゲームの利用を1日あたり60分までにするなどの努力義務を課している。

原告代理人で、選択的夫婦別姓などの違憲訴訟で知られる作花知志弁護士によると、訴訟では、条例の根拠となる「ネット・ゲーム依存症」は医学的な根拠が不明確だとして、憲法に違反すると主張するという。

この条例をめぐっては、「利用時間まで県が定めることは行き過ぎであり、県議会での議論や情報公開も不十分だ」と批判を受けていたほか、香川県弁護士会も憲法に違反するおそれがあるとして、廃止を求める会長声明を発表している。

●「条例の立法目的が正当ではなく、憲法に違反」

今回の条例の目的「ゲーム障害」について、次のように書かれている。

インターネットやコンピュータゲームの過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下のみならずひきこもりや睡眠障害、視力障害などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されており、世界保健機関において「ゲーム障害」が正式に疾病と認定されたように、今や、国内外で大きな社会問題となっている。とりわけ、射幸性が高いオンラインゲームには終わりがなく、大人よりも理性をつかさどる脳の働きが弱い子どもが依存状態になると、大人の薬物依存と同様に抜け出すことが困難になることが指摘されている。

原告側は、「ゲーム障害」の定義が不明確であり、「ひきこもりや睡眠障害、視覚障害などを引き起こす」という点に対して、「科学的根拠が不明」とする。また、"世界保健機構(WHO)でゲーム障害が正式に疾病と認定された"とされているが、ゲーム障害について触れた「ICD-11」(国際疾病分類第11版)は2018年に公表されたもので、条例成立時は未発効のものであることも指摘している。

続いて、条例では「ネット・ゲーム依存症」について、次のように書かれている。

加えて、子どものネット・ゲーム依存症対策においては、親子の信頼関係が形成される乳幼児期のみならず、子ども時代が愛情豊かに見守られることで、愛着が安定し、子どもの安心感や自己肯定感を高めることが重要であるとともに、社会全体で子どもがその成長段階において何事にも積極的にチャレンジし、活動の範囲を広げていけるようにネット・ゲーム依存症対策に取り組んでいかなければならない。

この部分に対して、原告側は「ネット・ゲーム依存症」は「医学的根拠を持つ疾病なのかも不明確である」とする。一方、WHOによる「ICD-11」が定義する「ゲーム障害」は、「オンラインゲームやビデオゲームのやりすぎで健康を損なったり生活に支障をきたすこと」が対象で、「少なくとも、ゲーム行動ではないインターネット利用は、その対象となっていない」と指摘する。

また、原告側は、仮に立法目的に正当性が認められたとしても、利用時間などを定めたことは、原告らの基本的人権に必要以上の制限を強いているとして、次のように指摘している。

「子どもに家庭で何時間ゲームを利用させるべきか、スマートフォンを何時間利用させるべきか、何時まで利用させるべきかは、親子で話し合い、その経験を重ねること自体が、互いに成長することができる貴重な学びの場となることである。この条例は、その場を奪うことを意味しており、憲法が保障する諸権利を合理的な根拠なく侵害するもので、原告らの基本的人権を必要以上に制限していることは明白」

一方、この条例が施行されたのは今年4月だが、新型コロナウイルスの世界的な流行下にあり、外出制限が求められたり、休校する相次いだ。これを受けて、「あつまれ動物の森」など、ネットを利用したゲームが子どもたちの間のコミュニケーションツールとして活用されたとしている。

日本も批准国である「子どもの権利条約」の委員会は4月、新型コロナ流行下で、子どもたちにとって、余暇やレクリエーションとして、テレビやオンラインでの活動が保障されなければならないという声明を発表している。これについても、原告側は、「条例は子どものそのような活動を制限するものであり、声明に反して許されない」とした。

原告の男子高校生、渉さんは、この裁判を起こすために、ネットで支援を募るクラウドファンディングで、1844人から約612万円を集めていた。

2020年09月15日 15時32分
https://www.bengo4.com/c_23/n_11735/

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:11:55.78
正直、弾圧されても困らない業界だからな。
他のことをいろいろ考えるほうが損する業界だし。
業界の形がそうだからみんなルールとか気にするよりも売ることだけに集中する。
そもそも客はアイドルや芸能人以上に手のひら返しするからね。
この業界ほど客を客と見たらあかんところないと思うで。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:15:40.55
条例そのものはアホくさとは思うけど、ゲーム1日60分でも充分ゲームから学べると思うし、
高校なんだから嫌なら他県に転校すればよくね

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:19:47.72
大山一郎「小さく生んで大きく育てる、ゆくゆくはゲーム販売禁止・ネット遮断やね」

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:22:49.46
>>361
老害議員共が人権の無い国に行くべきだろ
行くっつーか帰ると言うべきだな
老害議員共の本当の故郷は中国と北朝鮮
パブコメの時とかやり方が日本人の発想ではない

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:24:58.77
>>2
> こいつも反マスク基地外の素質があるな

香川県の議員よりは政治家の素質はあるな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:25:42.73
>>314
神様にでもなったつもりか。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:25:52.93
>>359
山田太郎参院議員、はアニメか。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:26:45.14
勉強も一日一時間
仕事も一日一時間

でいいんじゃね?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:27:26.54
>>362
誰だよフェミか?

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:28:31.77
これは間違い無く違憲。何をもってゲームと定義してんだ?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:28:35.98
ここまで必死とかポケモンマスターかよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:09.23
んー、これじゃ負けるな
違憲の理由として弱いわ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:38.62
1日1時間にしないとこんなアホな訴訟する子供になっちゃいますっていい例

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:50.17
サッカーとか野球とか
何時間もゲームさせるのはやめるべき。
マジで。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:30:58.84
香川にだけは移住することはないわ
香川のイメージだだ下がりで過疎まっしぐら

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:18.13
勉強せえよ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:31:32.50
>>372
違憲立法審査権や裁判を受ける権利って知ってるか?
>>371
他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが幸福追求権だ。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:33:16.00
人権には愚行権ってのもあるからな
権力側が意識高い系の理想論を条例で押し付けるとか明らかに違憲
違憲はイケンよ!なんつって

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:34:19.63
このスレ見てるとよくわかる
条例賛成派は中卒いや小卒ばかり

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:36:12.00
賛成のパブコメ同一のローカルネットワーク内から送られたものだったやつ

県が民意をクリエイトして何の問題にもなっていない
民主主義を脅かす最悪の件

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:39:46.13
>>359
いなくはないが、大物は皆無なので大物と利権にまみれたパチンコ業界の出汁にされる立ち位置
カジノ利権も本来ならゲーム関連のはずなのにくっついてるのはパチンコ業界だしなw

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:43:26.82
パブコメはマジキチだったな
パブコメ募集前「賛否を問うものではない」
パブコメ募集後「賛成多数!賛成多数!(捏造)」
今時こんなアホな芝居ガキでもやらんわw

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:44:26.26
>>376
不当の根拠が弱いね

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:46:36.82
ゲームは身体に悪いうえに頭も悪くなる印象があるから実験的にこれで10年くらいやってみて欲しい
それで香川県民の学力や運動能力が他県よりも向上するようなら全国展開していこう

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:47:07.86
>>359
山田太郎

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:47:34.82
>>382
麻薬と違って他人に迷惑はかけないからね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:48:05.05
>>383
三次元に手を出すことはないからそっとしておいてくれ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:49:22.11
これの問題ってゲームの有害性云々よりも
パブリックコメントに寄せられた賛成意見の多くがコピペで連投されてて
それを追求しようとしたら県庁からPCが行方不明になったことだよなw

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:49:26.05
>>20
条例にそんな例外規定はないだろ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:49:37.62
学生なら勉強せいや 怖い話を聞かせてやる
Steam板の、タダゲとあらしが生きる道しか無い人間になってしまうぞ

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:50:43.51
>>20
権利と義務はセットではない。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:51:07.67
>>389
勉強した結果がこれだろ。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:51:24.53
「学びの場を奪う」って理由はどうなんだ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:51:30.84
>>387
わろた

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:52:27.67
しかしまぁ何でも権利って言えばいい、って風潮には虫唾が走るね。
「マズいなと思いながらもやめらんねぇ」という意識が大事なんだってば。
人間、後ろめたさがなくなったらオシマイだよ、ホント。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:52:28.96
>>392
とりあえず憲法違反と組み立てられそうな理由を出しまくった感じだな。どれかひとつでも引っかかればいいからな。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:53:00.12
なりたい職業がYouTuber
まずそこから規制すべきなんじゃね?
ゲームばっかりが悪ではないんだがなw

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:53:09.67
酒やタバコは化学的な反応として身体への害が立証されるけど
ゲーム依存ってどうやったらなるのかもの凄く曖昧ですよね
安易に法を作る、人権を制限する、というのは非常に危険な事で、それ相応の根拠が必要です
なんとなくでは北の偉い人と変わらなくなります

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:53:30.01
ゲームを目の敵にして生きてきた結果、パブコメでアホすぎる自作自演する爺になったんだろw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2020/09/17(木) 19:54:43.85
>>396
自民の半分は資本家階級にとって都合のいい人間、公明は洗脳しやすい人間、が理想という感じだな。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:02:35.16
ゲーム規制条例は、ポーランドボールでもネタにされてるからなw
https://twitter.com/stoneis3/status/1240566001516687361

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:05:44.09
>>397
つか、昭和30年代に現在以上のゲームが有ったんだろうか?
少年犯罪データベース 少年による殺人統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:06:14.51
今後本人、家族や親戚が公共施設の利用を断られそう。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:08:02.27
たしかに
プロゲーマー目指している子供にとって時間規制はおかしいな

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:09:35.62
>>399
よう、気狂い。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:10:13.15
まあよく考えたら根拠微妙なまま規制してるわけで人権侵害っちゃ侵害か?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:10:31.35
>>404
ようカルト野郎

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:10:32.11
そういや紛失した共有PC結局どうなったんだよ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:13:55.38
>>291
賭博するから禁止になるんだろ?w

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:13:59.67
>>405
つか、スポーツ規制しろっての。
【部活】ハンマー投げの鉄球が当たり男子高校生2名搬送。2人は頭部出血で会話できず。
岩手県立盛岡農業高校
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600280255/
>滝沢消防署によると、部活動中の生徒が投げたとみられる陸上競技用のハンマーが2人
に当たった。頭部から出血した男子生徒(16)の近くにいた別の男子生徒(17)の首に
もハンマーの持ち手部分が当たったが、意識はあるという。

↑香川じゃ安全対策でもしてるのか? それともハンマー投げ自体無いとでも?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2020/09/17(木) 20:16:00.83
>>1
飲み屋も60分までにすればいいのに。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード