facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:19:05.07
セキュリテイに間違いがないようにしないとな
個人情報が流出した時にだれがどう責任を取るかもきっちり決めるべき
個人情報の流出には高額な賠償金や罰金がかかるようにもすべき

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:19:11.67
マイナンバーなんて、役所が書類整理する目的だけに利用すればいいのにね。

基本的に、「一元管理」はバカのやること。

「リスクは分散する」のが基本。貯金だって別々の銀行に預けておいたほうが安全。

マイナンバーつけて通帳をまとめて管理するなんて、思っただけでも恐ろしい・・・。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:19:35.11
>>818
だからこれから頑張って下さいって意味だよ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:19:35.28
>>821
そして徴税とかだろ。将来貯蓄税とか設定してもスムーズだしな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:20:03.79
マイナンバーカード
国民には、

「やれ、やれ」とか言うが、

国会議員はやっていない。


アベノマスクをしていたのは、


安倍晋三


だけだった

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:20:13.68
>>819
新しい公共事業を思いついただけだよ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:20:32.08
国家安全性の為にこういうのは
あえてめんどくさいアナログでやることを明言する政府であってほしい
管理等の利便性じゃなく安全性のほうを重要視するべき

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:20:35.65
「日本国民カード」にすればいいのに
パスポートと同じ菊のご紋入りで
外人は「在留カード」があるんだから、それを使えばヨシ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:21:14.18
>>831
いやいや韓国が親会社のLINE好きな平井の時点でセキュリティも個人情報保護もないよ
少なくともLINE利用者の情報は韓国に飛んでいるからな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:06.11
>>834
うん そう
小さな政府化で、みんなが望んでいる
公務員の削減も出来るからね。
大きな目で見るとメリットが大きい。
セキュリティー担保が前提だけどさ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:12.89
IT担当大臣とかいう爺さんがいたよね
「USBメモリー?  ああ、なんか穴に突っ込むやつでしょ?」
あれを聞いて絶望した人は多いよね

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:27.73
LINEダダ漏れのマイナンバーでクレカやメイン銀行口座を晒すなんてアホの極致

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:30.28
>>831 >>1
いやいや韓国が親会社のLINE好きな平井の時点でセキュリティも個人情報保護もないよ
少なくともLINE利用者の情報は韓国に飛んでいるからな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:33.94
>>832
役所が書類整理

全くやれていない、データ入力すらも出来ない
派遣社員ばかりだし、無能糞ジジーばかり上にいるから
改革すら出来ないw

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:22:43.42
>>7
市役所をUVERしろ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:23:24.18
盗んだ情報を悪用した時の罰は、洒落にならんぐらいの厳罰にしておかないといかんよ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:23:36.30
平井担当相、


愛人でもいて、


文春砲 にあえばいいのに。


それか、 罠で、
エロい女に誘われるとか。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:23:41.45
>>837
あなたはFAX肯定派ですねw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:23:52.40
>>1
タイみたいに、未成年を含む全国民が常時携帯、持ってないと検挙、ホテルにも泊まれないようにしたいのかな?

>>142
変に弄って、キャバクラやホスクラの会員証みたいになってもなぁ…。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:23:56.82
>>781
>>790
顔写真の必要性説明できないでしょ
結局、何に使うのを説明していないのが問題なんだよ
というか、カードの普及が目的になっていると思うけどね
ただでさえ政治不信なのに
必要性を説明できないとわざわざ申請しないよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:24:28.83
>>823
本気でIT推進をやるなら47氏こと金子勇のような人物を民間からでも起用すべき

日本のトップクラスの銀行が揃って金融被害に遭ってるのに、
デジタル庁をITオンチの老人に任せるのやめてほしい・・・。
自分がやれるかどうかわからないのかな。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:24:42.23
>>790
自己情報コントロール権だ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:24:48.49
デジタル時代の「どこまでも口座」と思ってればいいのでは?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:25:49.33
>>850
顔写真は指紋承認と同じだよ。
なりすまし防止

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:25:52.34
韓国スパイツールの LINE大好きデジタル大臣…笑

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:25:58.03
>>810
そもそも運転免許証は運転に関する証明なんだから
身分証明書としての役目は本来の用途ではないよ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:26:44.12
>>856
そう。住民基本台帳と紐付けされてるマイナンバーカードのほうが、実は最強なんだよな。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:26:57.76
>>841
国民のほとんどは「USB」がなんの略なのか、電極は幾つあるのか、コネクタは何種類あるのか、なんて知らないよ
麻生に対する「カップラーメンの価格は?」くらいにくだらない質問
そもそも比較対象となった台湾の大臣と日本の大臣の役割が違う

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:27:19.90
マイナンバー。


どう考えても、


海外の ハッカーの


標的な、獲物。

 
 

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:27:24.62
またクソみたいな省庁作って莫大な税金を溶かすのか

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:27:27.70
取得に手間がかかりすぎる。
せめてネット銀行口座開設ぐらいの難易度じゃないとやる気しないわ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:28:54.67
>>16
遺伝子情報だと、一卵性双生児は
区別が付かなくなりそう。

卵割後に確定するバイオメトリック
と組み合わせないと。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:29:02.96
>>850
いざとなって不正使用を暴く時に「ちょっと窓口まで来ていただけせんか?顔を確認したいので」
これだけで抑止力にもなるし、その場しのぎのウソを見抜ける

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:29:15.17
10万くれるならすぐに作る
5万なら熟慮する
3万なら却下

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:29:28.72
>>859
そもそもパソコン触っている時点でその危険性はあるからね。
海外のハッカーが貧乏所得者の情報得て何がしたいんだ?
被害妄想酷すぎるぞ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:29:45.32
859不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 15:27:19.90ID:jqgbmMb90
マイナンバー。


どう考えても、


海外の ハッカーの


標的な、獲物。





中国に占領しやすくしている。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:30:24.70
>>854
化粧しちゃだめ?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:30:34.95
>>861
更新の度に同じ事の繰り返し
更新しないと失効するクソカード

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:30:39.96
>>4
幼稚園や学校の先生とかにもパソコン研修出ただけでインストラクター資格与えちゃう国だもの

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:30:56.86
>>867
問題ないよ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:30:59.09
>>867
西川のりお師匠のツッタカ坊やみたいなのはダメ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:32:07.86
>>868
証明証の類いって更新が当たり前でそ
更新しなくていいのってアマチュア無線免許くらいじゃね?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:32:19.84
>>4
閑職だから誰でもいいような

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:33:01.21
ナンバーが盗まれようが どうでもイイ事にしか使えない って立場に置くべきなんだよ
利便性なんてイラネーよ馬鹿

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:33:01.72
>>862
あと管理する側から相模原の植松みたいなのを排除しないとな。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:33:22.16
地獄の沙汰も金次第

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:33:24.92
マイナ必須にして、税の徴取漏れをなくせば公平感がぐっと高まるんじゃね
がんばれ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:33:37.14
いろんな会社に顧客コードつけられてると思うけど、何一つ覚えてない。問い合わせるときだけわかれば不便はないと思うが、どうなんだろうな。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:34:04.77
>>848
あなたはFAX肯定派ですねw

今回のドコモ騒ぎで、本気で通帳と印鑑オンリーの時代に戻ろうかと思ってる。
免許証簡単に偽造されちゃうんだよ、そんなのどーやって防げと!?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:34:18.52
>>820
顔写真付きで氏名も住所も生年月日も記載されてて公的機関が発行してるのに身分証明に使えないってわけにはいかんでしょ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:34:22.72
運転免許、健康保険、お薬手帳、パスポート、年金手帳、年金や各種給付金口座を
全部紐づけしてくれたら有り難いよ。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:34:33.77
>>651
運転免許証取得経験があるのかないのか分からない適当な書き込みだな
運転免許証がネットで取得できるわけないだろ
試験に合格してからその時に発行されるんだよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード