facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:03:50.79
パスポートと運転免許証とマイナンバーを統一すればいいだろ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:04:39.95
>>752
運転免許証の更新を警察署のサイトからログインして楽々更新

こういうデジタル化でラクすることしか考えてない人。
デジタル化されると、第三者が警察署のサイトからログインして自分のデータに楽々書き換え♪
みたいなこと考えるんだよ。マイカー乗っ取りぐらいのことされちゃうかも・・・。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:04:41.29
心意気は好きだけど、まあ現状を顧みるに…

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:06.40
番号忘れるでしょ、カード失くしちゃうでしょ、他人に使われたくないでしょ!

だから体に直接チップ入れましょ!

この流れ?w

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:23.51
お前ら壺自称政府は反日スパイでギャング

存在自体が異常

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:31.84
カード作ったけど
デザインなんとかしろよ安っぽすぎる

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:40.38
まず縦割り行政をなんとかしないとね

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:45.35
貯金の行方不明を解決できないのに何を言ってるんだろうな電通大臣は

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:05:52.63
マイナンバー。

◆マイナンバーによる、 国管理システム。

まず、システムテストとして、

国会議員が、

自分の
マイナンバーを、 世界に公表して、

1年間、
国会議員の口座から、 何も引き出されなかったら、

第一段階のテストは終了。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:06:12.78
番号漏れたら番号変えるという制度だったはずなのに
民間に利用させるとかアホじゃねえのw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:05.91
どうせ免許証更新だって試験場に言って視力だの聴力だの認知機能だのチェックしないといけないんだから
手間は今と変わらん。死んだときだって相続人確定するには戸籍をすべて取り寄せなきゃならん。
少なくとも20年以上はほぼメリットないな。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:10.57
>>766
だから自分番号を自分で知る(把握する)には通知カードか、申請して写真付きマイナンバーカードを持ってるのが一番合理的って事だよ
あと通知カードは繰り返すけど期限があって多くの人は既に失効してるから金融機関に行っても弾かれる可能性が高い

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:12.89
>>761
ネット以外でも利用する意図があるんだろうな
役所で印鑑登録証明とるときとか利用できるようになれば
今の印鑑登録カードより顔写真もある分セキュリティーは高くなるんじゃないか。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:14.50
>>765
なんでネットなのに顔写真が関係あるの?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:41.89
>>190
>>220
ネトウヨはちょっと黙ってて。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:07:58.99
カードの時点でアナログだがな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:08:22.14
デジタル庁ねぇ…笑
どうせ中国ハッキング組織の偽メールに添付されたexeファイルを何も考えていない職員が
能天気に踏んで盛大にお漏らし、
幹部とやらのハゲが5〜6人横一列に並んで、ヘラヘラ笑いながら、
毎度、毎度の「どーも サーセンでした」のハゲ頭下げて見せるパフォーマンスが見られる予感

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:08:55.25
>>640
住基カードは市区町村ごとにデザインが違ったから、トラブルの元だったね。
しかも発行は自治事務で、法定受託事務のマイナンバーカードと。性格が異なった。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:08:55.81
例えば
役所コスト下げる為にマイナンバーに情報を一括してバーコードに変換したり
チップにしたりしてしまうと、スキャン出来る装置や読み込む装置さえ
持てば、一辺に情報が盗まれるリスクが発生する!
そして一度盗まれた個々の情報は修正出来ないんだ!
詐欺・偽装天国になるだろ?w
クレカより以上に高リスクだと政府は認識しているかどうかだよ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:05.97
マイナン
バーカ
ード

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:25.67
中華サーバーに保管するハニトラ幹部いれば全部共産党の自由だよ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:27.75
>>782
何でそんなに顔を隠したがるの?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:37.72
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:39.11
マイナンバーカード
Youの情報紐づけは限定的です  政府見解

嘘嘘www

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:51.40
>>787
人海戦術最高だよな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:09:52.59
カード作るくらいなら、国民アカウントも作ればいいのに

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:10:10.42
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  
小池百合子みたいに、


カタカナ英語かもしれん。

 

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:10:18.22
免許証でも簡単に偽造出来る時代なのにアホ丸出しなんだよw

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:07.36
頼むわ使い勝手よくしてやマイナポイントに釣られて申請してみたけど1か月半経っても何の音沙汰もないけどな!

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:10.74
SNSのアカウント作成時に、マイナンバーが必要になるって事かな?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:30.79
マイナンバーカード持っててよかったなんて思ったこと一度もないんすけどw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:34.99
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  
デーブ・スペクター みたいに、


カタカナ英語かもしれん。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:41.90
必須にはするなよ?糞ガス

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:11:53.18
>>782
顔写真をデータベースとして数値化してるんだよ。
本人承認はこのデータをもとに行う

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:12:02.02
誤「デジタル社会のパスポート」
正「税務署の首輪」

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:12:38.95
>>797
マジで?一昨日ネット登録したけどとうぶんこないのか

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:12:44.15
100歩譲ってやってもいいが
免許無い奴が持てばいいだろw

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:13:00.82
>>785
windowsじゃないんじゃないかと

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:13:11.34
>>765
警察に利権を渡すな。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:13:21.41
>>796
何でも偽造できるから個人確認をノーガードにするってアホでしょ
偽造と改良って常にイタチごっこでしょ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:14:19.63
すでに番号は個々人に割り振ってるんだからまずそれでやれる事やって便利だと思わせろよ
最初に配ったお知らせカードでいいじゃねーか。+免許証で。
免許証ないやつだけ顔写真付きカード化すればいい。なんで全員に拡張が目標になってんだよ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:14:24.96
>>807
むしろ写真付きマイナンバーカードって運転免許証の利権を危うくする存在でしょ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:14:52.98
というか、警察とか公務員が犯罪に加担してるんだから
偽造というより本物みたいなものだろ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:10.22
私、

パソコン使えますよーーー。



「私のパソコンは、Linuxです。」とか、

笑わせてほしい。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:10.98
>>809
通知カードは身分証では無い
それに有効期限は過ぎている

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:30.27
スパイもデータ書き換えで簡単に日本人になりすますことができるね

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:40.41
>>810
いや、利権を危うくするほど普及していない。普及したところで、運転免許証取得者が高止まりなら、警察も利権を奪われたとは言えない。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:42.72
セキュリティ
これが最重要なんだよ
デジタル大臣ならドコモ口座問題について何か言えよ
便利にしたいのはそっち側の都合
国民が求めるのはセキュリティーの問題
アホはポイントで喜んでるけど
先に役所の公務員や閣僚の試験内容を改革して
安全にデジタル関連の仕事が出来る能力があるか
あと下請け孫受け業者に依頼して海外に個人情報流すのもやめて

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:15:43.92
生体認証にしてくれ>1

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:16:40.22
>>816
昨日就任したばかりやろ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/09/17(木) 15:17:00.27
>>813
その有効期限設定してあること自体がうさんくさいわ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード