facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:01:30.25
BCASカードと同じ方式なんやろ?
懐石されちゃうんじゃん

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:01:40.75
>>465
あー俺の理解が間違ってたのか
本気でIT技術国めざせってことだったんだな
大賛成だわ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:01:46.98
住基ネットは国民総背番号制とフルボッコされた
マイナンバーもそうなんだけどさ
住基ネット番号の扱いってどうなってんだ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:01:49.35
>>1
後ろめたい事のある輩が逆ギレ発狂するスレ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:01:49.39
番号自体は国民全員に付与されているのに、そんなものを一々持ち歩かないといけないとか、カード利権だよな
カードが増えて、管理すること自体が面倒くさい 

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:03.67
俺もSBI証券使ってるけどネット証券が不正送金されるって致命的だよな
総務省も金融庁も動きが遅過ぎだし日本がデジタル社会になるにはまだまだだな
技術もだしデータを扱う社員や公務員の教育からやらないと

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:09.58
何でCIAが結党させた党を放置しておくの?

そんなのが日本人の為に働くわけがないじゃん、そもそも。

日本人を騙して米国益にする事がお手柄になるんだからさ。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:31.19
ポイント還元とか税金の無駄遣いしてるうちは無理だろ
無くても全く困らんからな、強引な方法で普及率上げないと
何も出来んよ

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:31.76
この人はIT詳しいよ
政治家の中ではね

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:34.37
この国のセキュリティーはアナログ以外
ガバガバ
開かずの金庫の最強ww

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:53.62
>>478
保険証や運転免許をバラバラに所持するの面倒じゃね?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:02:54.69
法務局でもらう法人カード、あれも同じ枠組み内に入れないのかな?
総当たりで当たった番号から、悪用可能な情報は引き出せちゃうんだろうなw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:00.47
>>1
> デジタル化の遅れを取り戻し

日本国民に応じたレベル以上にはけしてならない。
国民のITレベル相応のデジタル化しか出来ない。
先進的な国にはならない、FAXレベルで留まると断言できる。
レベルは国民のレベルで決まる。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:01.30
情報流出専用具になりそう

ここまで見た
デジタル改革相

腕時計はデジタル時計だろうな?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:09.61
個人情報が盗まれると思うとなるべく色々なものに登録したくないです

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:25.86
もし「外国よりもデジタル化が遅れてるとカッコ悪いから」みたいなことで
デジタル化を推進しようとするなら
そんな動機でデジタル化を推進するのは止めてもらいたい
「ヨソはヨソ、ウチはウチ」だ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:33.46
持ってないと電車に乗れないくらいにしろ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:03:36.52
根本的にいらないんだよなぁ
絶対漏洩して問題起こす

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:15.51
そもそもアナログの仕組みがダメなのにな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:21.28
>>488
アップルウォッチつけてスマホもって就任の固定電話受けながらエアお辞儀してたぞ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:25.54
番号自体は付与されているのに、カード普及にこだわるのは
今後、行政手続きする際にカードリーダーの通して証明書自動発行とか
選挙の投票権もカード読み込ませてオンライン投票とか
年金の現況届もオンライン申請、転出入時の各種手続きも一元化してくれるの?
免許証や保険証との一体化はいつ?
職員も半分でいいよね。
やるなら色んな情報一括管理して不正してるやつらが行きにくいレベルにしてくれ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:30.40
番号自体は国民全員に付与されているんだから、行政の中で勝手に使えばいいだけなのに、国民が一々管理しなければならないのか?
そこから考えろ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:51.55
>>479
とはいえ中国以外の全ての先進国で不正送金や個人情報流出が起きまくってるから、それが無くなることは無いよ

中国は「何故か」そういう事件は起きないんだけど

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:04:57.73
黙れ、ばばあ!の人ですかw

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:11.08
ネットで言論統制するのやめろ平井!

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:15.72
あべぴょん、がんばれ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:16.54
作らない理由がない。

即作ったわ。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:34.45
>>473
アホ
それだけの問題じゃない
マイナンバーを利用した詐欺があちこちで増えるだろ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:36.80
>>492
極端な話、マイナンバー漏れたってあなたの情報は得られないんだよ
自動車のナンバーだって隠して走ってないでしょ?

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:38.24
碌に管理もできないだろうが大丈夫なのか

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:40.14
そもそも行政の仕組み上、デジタル庁ができても他省庁に影響を与えることができない
デジタル庁にはおそらく他省庁の有力者が入らないからだ。実務に影響する効果的な政策ではなくて方針レベルのお題目を唱えるだけになるだろう
労働問題で各分野の知見を持った行政側の人間がいない厚生労働省と一緒になる

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:05:49.14
>>1
ネットの書き込みに必須にしましょう
ネットの匿名性?
大臣ならご存知ですよね?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:06:01.17
橋下、逃亡か?

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:06:30.90
マイナンバー庁だったのか

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:06:32.64
>>461
旧来企業のセキュリティ基準って意味で被る水準の組織って思われてそうだからじゃね?
あの基準で認可出してるから?
>>466
そりゃカードはあくまで外で自分のコードを照会変更するための媒体ってだけで
行政管轄のデータはもうできてるんだぞ?w
カード=マイナンバーじゃないw

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:06:38.59
 物理的に遮断する、分離するのも立派なセキュリティ、対策の手法だろうしな。
ネット上での電子認証カード、免許、健康保険証、電子マネーカードも、一枚にまとめちゃおう。
 システムも紐付けとはいってるものの、いっこのくっつける作業と大差ない。

マイナンバーカードについては、セキュリティ意識が皆無。
システム統合とかさ、別にムリしてやる必要はない。
マイナンバーカードにマイナポイントとかアホなことはやめろ。10兆円とか20兆円のマイナポイントを供給しはじめたら
もうとめられなくなる。 誰がこのシステムの赤字を負担するのか。税金です。マイナポイントで徴収されちゃうかな。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:06:44.73
>>4
この人はITメチャ強い
IT系のガチのコンファレンスで未来社会について
かなり聴きごたえのあるプレゼンをアドリブとかバリバリいれながらしゃべれる

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:25.54
>>4

上は決断すりゃ良いでしょ
専門分野は部下に任せれば良い

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:29.10
>>503
あらゆる情報の主キーになっちまうんでね
利便性は高いと同時にリスクも高い

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:39.37
マイナンバーカード無くしたら色々大変だった
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1247145.html

こんな面倒くさいものを管理したくないわな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:51.89
>>502
「マイナンバーを利用したサギ」ってさあ
そんなの「給付金」「還付金」「過払い金」なんでもネタになるんだよ
何かワードが生まれるたびにネタにされるだけのこと
そんなことでシステム批判なんてナンセンスやろ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:55.39
>>4
あるよ
政治家で一番あるんじゃない?
ぽっと出じゃなくてデジタル化の構想も前から言ってたからね

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:15.61
IT化の時代にゲーム条例に関わったアホがデジタル庁につくんだろ
パソコンとファミコンの区別もついてなさそう

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:20.03
漏洩して、犯罪に使わて、政府は保障しないまで読めた

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:35.97
デジタル化する事が目的化して、メリットがない時点でおかしいんだよな

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:39.24
【速報】PayPayも不正利用 #ゆうちょ銀行 ★3 [雷★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600171109/

【ゆうちょ】LINEペイでも不正引き出しを確認 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600217318/

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:45.17
パスワード更新面倒だから、指紋認証とかにしてほしい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:52.94
>>472
> 役所主導のセキュリティを甘く見るなよ?

年金だか保険の入力を漢字が読めるシナに外注(孫請け)したよね
同じく孫請けでシナ人のIT技術者がシステムづくりw

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:57.57
>>511
ニコ生で匿名のつもりで罵詈雑言を書き込むのは得意だよなw

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:08.74
>>472
役所主導のセキュリティを甘く見るなよ?
穴多過ぎてどこ狙えばいいのか悩まされるぞ!

それもそうだね、役所のアナログっぷりはひどい・・・。
まぁ、菅首相はマイナンバーカードにあれもこれもと紐づけしたがってるようだけど、
マイナンバーカードの全国民普及までの道のりは、まだまだ遠い。公務員すら持ってないからねw
菅さんが生きてる間には実現しないかも。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:38.71
【会見】ゆうちょ銀行「2要素認証を強力に要請してきた」記者「複数の決済事業者から「お願いされてない」とコメントが集まっている」 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600270669/

【決済】銀行口座を持ってるだけで不正利用される可能性 ★3 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600189139/

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード