facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/09/17(木) 12:52:20.12
9月16日発表 調査期間:2020年9月15日〜9月16日 日本トレンドリサーチ

67.8%が「携帯電話料金の値下げ」政策が実現すると「思う」
先日、自民党の新総裁に選出された菅義偉氏が、16日午後の首相指名選挙で第99代の首相に選出されました。
菅氏はかねてより「携帯電話料金の値下げ」について発言・主導してきており、首相となるとさらに踏み込んだ政策を打ち出す可能性があると言われていますが、これが実現すると思う人はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女各400名ずつを対象に、”菅首相“による「携帯電話料金の値下げ」について調査をしました。

調査期間:2020年9月15日〜9月16日
集計対象人数:800人(男女各400人ずつ)
集計対象:男女


菅首相の政策による「携帯電話料金の値下げ」は、実現すると思うか聞きました。

https://prtimes.jp/i/44800/67/resize/d44800-67-617882-0.jpg

67.8%が「思う」と回答しました。

その他、この回答の理由やその他に菅氏に政策としてしてほしいことについて聞いた結果なども、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
ぜひご覧ください。
https://trend-research.jp/4686/

2020年9月16日 16時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000044800.html

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:02.43
この問題は糸が絡まってるからなあ。
端末価格、MVNO、光、楽天参入とうまく横断して仕切れないと空振りに終わるよ。
まずは楽天をしっかり競争相手にさせないと。
あとは光通信が高すぎかなあ。スマホはMVNOでいいと思うけど。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:06.32
来年からか

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:15.77
各電話会社とも、ニ百円値下げします。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:22.20
総務省が利権まみれでつながって無理だからデジタル庁作って弱体化させるんだろ
どっちにしろ日本は公務員と電波関連の改革は無理だけどな

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:38.07
殺されるわけないと思ってるようだしな
カルトの無敵ごっこクソザコオツムの中ではそうだろう

日本の歴史すら知らないファッションホシュでウヨク演劇の薄らボケだからなwwwwwww
チンピラ風情でwww調子こきすぎたな

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:07:40.67
>>73
3GBくらいしか使わないユーザーならMVNO使えば済む話では。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:11.77
俺は毎月1300円くらい(´・ω・`)
そんなのよりもNHK下げて欲しい

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:16.74
>>396
格安通信SIMと050+でええのやろ
SMS使えないと困る局面あるかもしれんが
それはSMSは使えるプラン選ぶしか無いが

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:18.49
>>289
バランスが変わるだけだから
今バランスの重点を置かねばならんのは
個人消費

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:33.07
地銀もドコモ口座で脇の甘さが目立つし、ガースーはいいとこに目をつけてはいるんだろう。
ただ火だるまになって終わりかねないか不安。

ここまで見た
  • 422
  • 皇帝パルパティーン
  • 2020/09/17(木) 14:08:46.09
警察も消防車も救急車も呼ぶ可能性のない無職ひきこもりは安いデータ通信を使えばよろし。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:52.23
サヨクミクス

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:08:53.89
>>15
営業利益と経常利益の違いすらわかってなさそうw

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:00.39
中華だよりの5G戦略もヤンキーがちゃちゃいれてきたから
コスト高になっちゃったんだよな
安くできるわけがない

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:03.49
>>411
うちの両親ガラケーで月800円くらいだったような

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:03.83
無制限で利用できるのが基本じゃないとおかしくね?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:23.83
100円でも下げれば値下

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:09:29.63
日本経済(謎の括り)は再生(謎)しなくてはなりませんっ
日本の上場企業群の会計規模を右肩上がりさせるのですっ
上場企業群からの国民への支出を抑え、
上場企業群への国民からの支出を増やせば、
それは叶うことなのですっ

なお税制に権のある与党と政府にその役割、その仲介業をおまかせ願います。エヘ。



どうして企業群経済拡大原理主義とその情報工作に連敗するんだろうな?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:09.58
データ通信専用であっても、LINEアウトとかいうやつで無料で一般電話へ掛けられるが
1日5回、一回3分までで、最初に広告みてからという制約だが、しかし全世界へ無料でかけられるはず、やったことはない
これで一旦、連絡つけてたあと、もとのLINEなどで掛け直したらいいかと

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:19.00
あとショップの手続き関係が酷い。アホみたいに時間かかる。一日がかり。
キャリアにも言い分があるだろうが、キャリア側にも問題があるのは否めない。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:22.29
月料金下がって、端末代が倍になる

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:23.94
キャリアでも月に4000円弱くらいしか使わないし
月に1000円や2000円安くされるよりも
本体価格0円などの客引きを再びやれるようにしてほしい

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:24.73
個人消費って。
一律給付金に消費税減税を実行すれば宜しい。
無駄な議論は終わり。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:38.14
>>103
端末は中古の安物でも良いけど音声通話基本料は最低でも700円前後毎月取られるし

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:45.09
値下げなんてしなくていいから
国民の賃上げをやってくれ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:46.17
>>398
0円末端がなくなったせいで総支払額は上がってるらしい

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:10:58.11
>>412
キャリアが端末セット売りするのを規制せんとな
昔はキャリアが家電屋に作らせてた経緯があるから
その延長なのかもしれんが、そのガラケーの因習が
すべての元凶何だと思うわ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:11:57.07
プロパンガス高すぎるんでなんとかしてください(´・ω・`)

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:12.15
>>436
国民の賃金へるのを想定して生活環境そのものをデフレ化で痛み和らげてんだろ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:23.18
>>430
>1日5回、一回3分までで、最初に広告みてからという制約だが、しかし全世界へ無料でかけられるはず、やったことはない

Skype入れていくらかチャージしておけば良いじゃないか
基本料はかからないし

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:36.45
NHK受信料みたいに雀の涙みたいな金額の値下げでお茶を濁されるよ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:37.83
前回口突っ込んだ時は、ライトユーザーこそ値上がりしたんだよね
どうせ今回も企業が安くなるだけで個人は値上がりだよ
菅にとって個人消費なんて興味ないんだから

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:48.03
こんなのみんなが楽天モバイルにすればいいだけだろ?

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:48.93
データ無制限は固定回線以外禁止
1プランのみ
基本料\1,000(10GB込)+従量\50/GBくらいシンプルなのがいい
10GB \1,000、20GB \1,500、50GB ¥3,000、100GB \5,500

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:50.55
>>439
大家さんに言って見れば?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:51.59
何年も前からやっていることだし時間がかかるんだろうな
乞食連中はかなり苦しんでいるみたいだし
不公平は減ってきているんだろうが
これが料金競争につながるかどうか

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:12:59.04
一国の首相が細かい事を語っているようでは話にならんよ。
菅さん、しっかりしてくれ。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:13:00.39
>>427
インフラって考えてみなよ
水道ガス電気出しっぱなし使いっぱなしで安くしろって考えがおかしいだろ
最低レベルの料金だけ安くすべき
それ以外は趣味の領域だからガンガン金取ってよろし

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:13:15.03
今までの政策と実績を考えると一部のプランが安くなることはあっても
大多数が使うメインプランは安くなることはなくむしろ値上げだろ

携帯料金はともかく、これだけの人数が政権とマスコミの垂れ流し報道を
信じているなら意外と菅政権は長期政権になるかもしれんな

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:13:45.35
>>439
都市ガスに変える
若しくは賃貸でなきゃプロパン会社を変える

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:13:48.82
携帯電話の利用にかかるお金が高いのは数年サイクルで端末を買い換えないといけないのが最大の理由だろ

ガースは何もわかっていない

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:14:01.02
楽天モバイルのシェア伸びるように
バックアップしてやれ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:14:15.35
マスゴミを使って作られた雰囲気に騙されるバカが多すぎて本当に笑える
5G敷設の費用があるからー とかの屁理屈を盾に最終的には逆に値上げするんじゃね?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:14:41.80
その代わり端末割引が一切なくなります

こんなのお前ら望んでるの?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:14:43.42
こういうふうに通話を値下げができはずだ


LINE Out とは?
広告を見ると国内外への通話が無料 LINE Out Free!
LINEを利用していない人とも無料で通話できます。

世界中ほとんどの場所へ最大 5 分間、無料で通話
発信者が世界中どこにいても利用できます。
LINE Out Freeで無料通話できる回数は通話タブで確認できます。

国内外へ携帯・固定電話を問わず無料で通話
LINEを利用していない人やWi-Fiにアクセスできない人とも無料で通話できます。

https://line.me/ja/call

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:15:17.85
>>446
高い料金の代わりにガス器具給湯器、配管がタダで設置されているから
(携帯端末ゼロ円みたいな)

まず無理やで

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:15:23.58
>>432
SIMフリースマホ買えばいいじゃない
iPhoneの

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:15:39.13
>>1
端末と通信料をセット販売して
料金体系をややこしくして安いのか高いのか分からんようにしてる
携帯ショップには無駄に人件費掛かけて大勢のスタッフを配置し
客側は無駄な時間を使って延々営業をかけられる
こんな馬鹿な話はない

端末と通信契約の合わせ技販売を一時的に禁止にすればいい
PC買ってインターネット契約するのに
そんな無駄な時間掛りますか?
糞高い通信料払ってますか?
通信量の制限なんてありますか?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:15:57.27
>>341
求めているのは一年間無料でなく永続的な基本料金の引き下げだから

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:16:13.29
>>452
月額よりキチガイじみた本体価格を下げるのが本来は本筋
海外企業の林檎には何も言えないから片手落ちになる

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/09/17(木) 14:16:13.48
2年置きにMNPであっちこっち移動してるけどさ
事務手数料3000円を出るところと入るところ両方に払わなきゃいけないから、移るだけで6000円かかるのさ

これが無くなるだけでも、かなり自由度が上がると思うんだけどなあ
もちろん2年縛りも止めて欲しいけどさあ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード