facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/09/17(木) 12:52:20.12
9月16日発表 調査期間:2020年9月15日〜9月16日 日本トレンドリサーチ

67.8%が「携帯電話料金の値下げ」政策が実現すると「思う」
先日、自民党の新総裁に選出された菅義偉氏が、16日午後の首相指名選挙で第99代の首相に選出されました。
菅氏はかねてより「携帯電話料金の値下げ」について発言・主導してきており、首相となるとさらに踏み込んだ政策を打ち出す可能性があると言われていますが、これが実現すると思う人はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女各400名ずつを対象に、”菅首相“による「携帯電話料金の値下げ」について調査をしました。

調査期間:2020年9月15日〜9月16日
集計対象人数:800人(男女各400人ずつ)
集計対象:男女


菅首相の政策による「携帯電話料金の値下げ」は、実現すると思うか聞きました。

https://prtimes.jp/i/44800/67/resize/d44800-67-617882-0.jpg

67.8%が「思う」と回答しました。

その他、この回答の理由やその他に菅氏に政策としてしてほしいことについて聞いた結果なども、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
ぜひご覧ください。
https://trend-research.jp/4686/

2020年9月16日 16時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000044800.html

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:34:46.70
50円の値下げにリソース突っ込むの無駄だと思うんだよね
菅は国庫に入る金の計算しか興味ないんだろうけども

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:34:57.16
スマホはもうテレビや新聞より遥かに重要な情報ツールになってんもんな
派生のサービスの広がりを考えると、どう使えるようにするかは大事なんだろな
菅さんの視野をもっと語るように取材すればいいのに

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:08.95
>>223
NHK関連子会社が迂回献金してるのかもな

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:16.51
>>225
洗脳されまくってんな
本来無制限で一律5000円程度でいいんだよ選択肢ないんだよ
一律5000円のみ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:23.68
通信大手3社「携帯電話料は値下げします。そのかわり、携帯通信料は値上げします!」

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:29.95
ガースーが電波利用料上げるって脅しかけてるわ
すると携帯料金上がるだけなのに…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:40.16
やっちゃえガースー

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:41.24
>>1
恫喝材料が電波使用料じゃ話にならん
逆に使用料下げてくれればその分下げられるって話になるだろが・・雀の涙ww

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:49.85
>>232これから膨大な通信量時代に突入するのに、設備費をケチったら完全に乗り遅れるよな。楽天だって将来の利益が見込めないから厳しいだろうに。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:35:54.31
>>215
えっ?
自分は2ギガだかの1番最低限なプランにドコモ光も一緒で月に一万ぐらいだよ。これ以上安いプランはありませんってドコモで言われたぐらいだから。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:36:28.73
キャリアで端末を買う人を
日本特有の同調圧力噛ませば
携帯料金下がるかもな。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:36:47.11
プラン選ぶにしても罠表示が多すぎるんだよ
消費者に賢さを求めるのは当たり前として
サービス提供側にインチキじみた事をを止めさせるようにするのも当然だわな

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:18.57
>>220
あと欧州は平地だから電波塔とかのエリアもカバーしやすいしな
山地ばっかりの日本はエリアカバーがしにくいし

なんか過去スレに山地ばっかりだと人が住む地域が限られるから、エリアカバーしやすいからコストがかからないとか主張してるやつがいたけど
そういう真逆の認識してるやつ多そう(山地は全く繋がりませんでいいならそのとおりだろうけどね)

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:19.01
だから実行してからニュースにしろ アホだろ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:23.32
>>243
電波料値上げした分を
携帯電話理療者にそのまま金金額補助すればいいんじゃないかな
いわゆる行政キャッシュバック

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:24.08
トンキンが甘やかすから
ガ−ス−の人格訳が分からない
まったくやりたいことが国民に伝わらない
もって3か月だよ 
あっという間に支持率下がる

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:36.01
>>232
ファーウェイ問題とかあるから完全日の丸部隊にしなきゃいけないのになあ
安ければいいでドコモ口座みたいな詐欺多発したら意味ねー

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:37:57.75
シンプル料金体制とか書いてるけどぜんぜんシンプルじゃない

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:38:07.13
そんなことよりNHKを下げたまえ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:38:52.63
あべのみくその継承すんならさあ

ねんしゅうだか
150万円アップするとか
言ったことを
実現しろよ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:38:59.43
>>252
キャッシュバックも手数料かかるよ…

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:39:09.04
>>1
スガさんがまずやったこと
1,端末の値下げ禁止
2.電波使用料の値上げ

どうみても値上げですよw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:39:35.35
>>232
他業界と比べても、他業界でもっと利益率高い業界とかあるしね
JR東海とか利益率40%以上じゃなかったか?

携帯高杉ボッタクリとか主張してるやつの理屈なら新幹線の方が遥かにぼったくってることになるな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:39:35.51
海外が安い料金と勘違いしている奴らが多いが、
アメリカを含む諸外国では都市部以外は電波は
最悪だ。コロナで国境が閉じる直前まで田舎町で
仕事をしていたが、先進国でも田舎は2Gか3G。
インドネシアやタイなどの中進国でも都市部で
3G、中心部に4Gがあったかな?と言う状況。
Googleマップがギリギリ使えるかと言うレベル。
Tmobileなどの格安simでは田舎じゃGoogleマップ
すら使えない。
アメリカならAT&Tくらいじゃないとキツい。
オーストラリアだとOptusか。それでも都市部
じゃないと日本のように使えない。外で動画なんて
あり得ない。

AT&Tは1GB+通話無料で4000円。6GBのプランだと
5500円くらい。たいていパケット追加でショップに
行く人が多い。

日本の通信インフラで、現在の価格帯は妥当か
安いくらいだと思う。
むしろ自宅WiFiを充実させて、おうち時間で満喫
すべきだ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:39:39.17
NHKはじきに役目終えるよ
NHKのやりたい放題はネットを含め各方面から圧力かかってるからな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:40:02.61
バカが7割って割と妥当な数字だな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:40:08.27
>>259
頭おかしいよね

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:40:08.73
>>250
国が山間部の過疎地を切り捨てて良いっていう判断をしてくれるならそのとおりだけど。その判断をしてくれないから山間部も設備を打たなきゃいけなくなって結局高くつく。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:40:34.86
基地の多さがとか言ってるけど諸外国も同じようなものだし
実際はオプションの多さとかCMの無駄打ちとかじゃね

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:41:05.35
>>253
元々大本営発表の支持率だから、落ちて当たり前。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:41:21.27
不妊治療無料化なんて何百万もかかるんだぞ。血税で補助しろってか。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:41:44.78
携帯電話を安くしたいならそれなりの業者はある
普通に使う程度なら大手と大差ないよ
それよりNHKの受信料がいかに負担になってるか

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:16.23
キャリア3社とも営業利益20%以上はすごいな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:19.94
>>262
NHKプラスで放送見れるサービスはじめたな
日テレも、ネット放送やるらしい

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:20.59
>>265
そうそう、だからコストが高く付くんだよな
ボッタクリとか海外と比べてーって言ってるやつは山地までエリアをカバーしなきゃいけない日本は
そもそもコスト自体が高いって認識がないんだよね

まあ、そもそも鉄塔は建てるのもやすく、メンテ費用もゼロとか思ってるやつもいるみたいだけどな
公共の電波がーとか言ってるやつはだいたいそういう思考

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:20.89
>>269
貧乏人はテレビを捨てろ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:36.61
>>268何百万でも子供を産んでくれれば子供が収める税金でペイできるっしょ。不妊治療をわざわざ受けるような人は子供を産む確率が非常に高いし、投資性からしても血税出して良いと思う

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:47.37
>>103
月額で一人あたり3000-8000円だぞ
それだけ昔の家庭や子供に比べて使えなくなったと見るべき

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:42:59.24
>>268
まあ、将来の納税者への先行投資なんだろ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:07.37
>>266
ドコモの場合は海外投資失敗
4回失敗して1兆5000億円溶かしてる
マスゴミは全く報道しないけど


学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫
https://biz-journal.jp/2015/03/post_9284.html

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:15.70
東京の携帯料金、やはり「世界最高」…大手3社が高いシェア維持

1位の事業者(東京はNTTドコモ)の価格を比べた。
東京は前年度より467円値下がりしたものの、最も安いロンドン(2700円)の3倍以上だった
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200630-OYT1T50240/

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:25.49
>>273
スマホのワンセグ機能も最近は搭載されない流れになってるし
もうテレビはいらない流れが完全にできつつあるな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:26.56
>>247
自宅回線込みなんて知るかw

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:46.52
67.8%も馬鹿がいるのか
前に菅がやって値上った事実すら知らんのだろうね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:49.19
携帯電話wwwwwww
何をわめくと思えばすさまじいほどのバカだなこのハゲはwwwwwww

すでにわかりきったことだがスダレたハゲのオツムはクルクルパーだしな
早く逮捕しろや?何してんだ無政府無法地帯か?

なら殺してもいいという意味と同義なんだだがなwww
なーにしてんだか公務員はwwwwwww

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:43:54.50
>>273
最悪そうしても良いかも
テレビを受信出来ないモニターに変えても良いし

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:01.45
>>262
NHKをぶっ壊すはコンセプトは間違って無いんだよな
最近はヘンな方向に行っちゃったけど

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:14.14
これはアメ

お前ら小泉改革やアベノミクスで何を学んできたの?www

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:25.38
NHKのスクランブル化が先だろ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:26.28
なんか既視感あると思ったら高速無料ダーとか騒いでいた時のアレか
ジャップ愚民チョロ過ぎて草だわ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:46.77
なんとか割を駆使して、こんだけ安くなったとか言うやついるけど、それが本来の価格で、それ以外はボッてるだけだぞ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:44:56.14
>>232
うむ。良い指摘だ。
先刻、TVで「誰も損をしない」と、ある解説者が発言したが、携帯会社の収益は落ちる、投資も減る、税収も減る、で必ずしも良い政策とはいえない。
選挙向け政策。
是正は必要。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード