facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/09/17(木) 12:52:20.12
9月16日発表 調査期間:2020年9月15日〜9月16日 日本トレンドリサーチ

67.8%が「携帯電話料金の値下げ」政策が実現すると「思う」
先日、自民党の新総裁に選出された菅義偉氏が、16日午後の首相指名選挙で第99代の首相に選出されました。
菅氏はかねてより「携帯電話料金の値下げ」について発言・主導してきており、首相となるとさらに踏み込んだ政策を打ち出す可能性があると言われていますが、これが実現すると思う人はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女各400名ずつを対象に、”菅首相“による「携帯電話料金の値下げ」について調査をしました。

調査期間:2020年9月15日〜9月16日
集計対象人数:800人(男女各400人ずつ)
集計対象:男女


菅首相の政策による「携帯電話料金の値下げ」は、実現すると思うか聞きました。

https://prtimes.jp/i/44800/67/resize/d44800-67-617882-0.jpg

67.8%が「思う」と回答しました。

その他、この回答の理由やその他に菅氏に政策としてしてほしいことについて聞いた結果なども、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
ぜひご覧ください。
https://trend-research.jp/4686/

2020年9月16日 16時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000044800.html

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:15:46.22
”アヘノミクス” から今度は “スカノミクス” なんやな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:16:24.43
>>108
禿は楽天大嫌いだしdocomoには断られた
ローミングはKDDIしか居ない
てことは優位性利用して値段上げて来るだろうな
さらに窮地に陥るよ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:16:26.42
下がらなかったらスガちゃん立場なくて激オコだろ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:16:39.81
>>103
いや 普通に通信費 (現状7000円超だし)
通信費が1000円〜2000円程度なら
端末の分割でも負担は軽い (iPhone11Pro256を24分割として月5800円+)
普通のSE64だと月2000円程度で通信費を含めても月3000円前後しか負担にならない

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:16:46.33
>>112
テレビはなくても生活に不自由ないぞ、まだ一般的とは言えないが

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:01.38
調査手法
インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者
男女
調査期間
2020年9月15日〜9月16日

馬鹿ばかりだな
割引禁止で端末割引禁止で価格が上がりMVNOと海外に引っ張られて通信量が下がるだけで簾ハゲの手柄というのは失笑だわ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:04.38
>>123
そのうち、ハゲノミクスになる

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:05.49
国民のほぼ100%が携帯持ってるんだから構図としてはもはや税金と同じだったな
老人詐欺してるNTTドコモ潰してどうぞ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:11.99
消費税廃止すればおよそ1割引になる上に、携帯電話会社の意向に関係なく政府のやる気だけでできるで。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:17.58
よしわかった!
1回線に対して政府が3000円負担すれば
携帯スマホ料金は安くなる
今5000円払ってる人は
2000円の個人負担(3000円は政府負担)
3000円以下の人は無料だ!(でも本体は自分で買ってね)
っう政府負担案出せばいい(これで若者の自民党支持増える

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:19.11
ガースーが前回騒いでmnp安売りが無くなったり散々だろ。
組閣もそうだが結局、既得権益に巻かれているだけ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:24.42
タイプSSを500円下げて
タイプシンプルから乗り換えるから

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:31.63
ぼったくり通信料ちょっと本気でどうにかして欲しいが
前のドコモ4割値下げみたいなことにしかならんのだろうな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:55.12
こんな無所属の政治家が怒ったから何だ
お前がこれからやる政策で国民が不幸になったら責任とれるのか
とらせるけどな!選挙で

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:55.75
携帯料金は自分1人分だとなんとも思わんな
うちの娘が中学行ったらマズいと思う
後2年早くしてくれ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:17:59.65
イオンモバイルはいくらになるんだ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:18:07.14
新しい清々しいスガノミクスの登場で、日本の景気大回復だ!

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:18:11.51
>>112
だね、せめて選択肢が欲しいね
「テレビを設置する場合はNHKかWowowかエロチャンネルのいずれかを契約しなければならない」みたいに

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:18:31.46
まずギャリアモデルの販売を禁止して端末は全てSIMフリーを義務付けろよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:18:50.39
エセ使いたい放題を無くせ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:11.56
>>130
老人は月1000円弱のガラケーです

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:34.07
チキンヘタレw弱いモノイジメでやってる感も継承か?w

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:41.34
こりゃガースーも期待できねーな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:46.53
>>49
出た出た基地局バカw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:50.16
>>141
ほんまそれ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:50.06
>>1
NHK解体やれよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:19:59.58
儲けが悪なら、俺なら電波使用料を今の10倍とかにしてテレビ局もろともヘコましてやるけどね

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:20:40.64
基本料金によってキャリアが払う電波使用料の額に差をつけよう

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:20:55.08
携帯より先に、NHKやれや

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:21:07.97
菅が色々ごり押しした結果

2年ぐらい前までちょっと情報収集し端末メーカー問わずなら
同一キャリア機種変更でも1~1.5年落ちハイエンド機種でmax2万程度で買えたのが
今じゃ1~2年前ハイエンドより性能が劣るミドル機種が
4~5万値引きなしでしか買えないケースが殆どになったしな。

2年契約途中の解約金とかMNP手数料とか極々1部の人にしか関係ない
所を下げましたと勝ち誇られても全然意味がない

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:21:13.56
市場の成長性と収益性は別だ。インドの携帯電話加入者は低価格志向で、プリペイド式携帯電話の利用が大半。
この加入者層に対して熾烈な獲得競争が展開され、頻繁なキャリア(携帯電話会社)乗り換え、巨額広告費、
1分2セント以下という世界最安の通話料、ARPU(1契約当たりの月間平均収入)低下などの背景になっていた。
通信業界関係者は「例えばARPUは09年頃に200ルピー超だったが、14年春先は116ルピーと半値近くまで下がった」

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:21:42.69
データ通信の単価なんて再販型で100GB3400円程度だから (https://fuji-wifi.jp/sim/sim-100-softbank)

内部原価は1GB"22円"程度のものにいったいいくらぼったくってんだ…と
国が原価x3倍の上限料金をつけても正当可できるよ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:00.34
パパ小泉は郵政大臣になって郵政民営化決めたんだよな
菅も総務大臣の時に携帯キャリアとなんかあったんかね?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:04.78
>>146
禿電話は未だに郊外で繋がらないぞ
自然系観光地ですら繋がらない

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:08.15
根拠はこれ
総務省が2018年9月19日に公表した「電気通信サービスに係る内外価格差調査」
https://abc-app.net/wimax/wp-content/uploads/2018/09/SnapCrab_NoName_2018-9-19_21-26-54_No-00.png

データ使用量が増えるとクソ高くなる
要はデータを使用する人で儲けてるってことよ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:30.69
前は-20円だっけ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:32.44
正当化…
漢字がバグった

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:22:50.34
一人もんは今のままでいいかもしれんけど、家族五人で毎月5万はきついわ 

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:23:24.67
〇〇%値下げってのはやめろ
全プラン一律〇〇〇〇円値下げにしろ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:23:31.36
>>61
アメリカと物価違いすぎるだろ、いまの日本

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:23:32.00
>>160
光ひいてないの?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:23:44.31
電波屋なめんなよ!!!
儲かってるからこそ災害復旧の時にいち早く動けて
被災者の人に安心してもらえるんだ
ギリギリ薄利多売やってるインフラ企業に日本の災害耐えて国民にインフラ供給できるのか
古いんだよ お前は ハゲ 古いんだ 考えが

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:24:36.82
>>160
ワイモバUQ辺りじゃダメなん?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:24:49.30
キャリアが高いならLCCに乗ればいいじゃない
座席が狭いとか融通がきかないとかマスクつけてないと下ろされるリスクがあるとかいろいろあるけど、
普通に暮らしてて過度なサービスを求めない人にとっては最良の選択肢だろ

国家権力をちらつかせながら、JALはぼったくってるから値下げしろ、ANAは手数料廃止しろなんてやってるのはどうなのか
それしか選択肢がない時代じゃあるまいに

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:24:54.36
安くなるのは嬉しいが政府主導でデフレ推進ですか?w

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:25:12.90
携帯会社の利益率が高すぎるのは事実だし
サービス低い割に利益率だけ高い

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:25:28.76
端末料金が高いのは理解できる

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:25:33.65
キャリアの値下げよりMVNOへの支援をしてくれ
あとはキャリアの端末販売を禁止すれば十分だ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:26:06.75
正直携帯電話の値下げで暮らし良くなるとも思えん
小泉政治と同じ手法でまぁ一番わかり易くて目立つ仮想反対勢力なんだろうけどね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:26:11.99
むかし急性盲腸で入院してるときドコモの携帯料金払えず滞納したら恐ろしい追い込みかけられ怖くなってauに乗りかえたことある

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2020/09/17(木) 13:26:18.84
菅は前々から料金下げようとして動いてきて今回初めて言い出したわけじゃないが、
企業側の方が何枚も上手で実質値上げみたいな状況になり余計な事した結果に終わった前科ある中で期待してる連中は民主党に期待した奴と同レベル

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード