facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/199574d16cd71ea0c62ad721cab238b6e7c2ba6d

織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた
『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で
大きな話題が巻き起こっている。

実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、
たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。
長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。
弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に、ネット上では

「無課金勢やろ」
「賭けに負けた奴やろ 」
「当たらなければ問題ないとか言ってそう 」
「一撃離脱型やろな むしろ強キャラに見える 」

などとさんざんな賛辞が寄せられているわけだ。

いったいなぜこの男はこんな軽装で長篠の合戦に参戦しているのだろうか。
この謎に迫るべく、まいどなニュースでは『長篠合戦図屏風』を所蔵する
徳川美術館のご担当者にお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):この兵士が評判になっていることはご存知だったでしょうか。

担当者:存じませんでした。合戦図屏風について関心を持っていただけたことは嬉しく感じております。

中将:他の兵士が甲冑で防備している中、なぜこの兵士だけ軽装なのでしょうか。

担当者:合戦図屏風というものは大将を顕彰するために描かれるのが一般的で、
画面には甲冑を着込んだ上級武士を中心に描かれるのですが、実際には軽装で
戦に参加した人も数多くいました。おそらくこの兵士はそういった人たちの一人として
描かれているのだと思います。

   ◇   ◇

戦国時代の合戦と言うといかめしい甲冑をまとった武士たちの姿を思い浮かべる方が多いと思う。
しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。事情を知ると、こんな時代に生まれなくて良かったと少しホッとした気持ちになった。

なお当記事の制作にご協力いただいた徳川美術館では現在、世界有数の漆コレクションと、
夏休みにぴったりの鬼や妖怪の展覧会を開催中。8月末までに来館した小中学生全員に妖怪ブックと
妖怪シールもプレゼントしているので、ぜひ訪れていただきたい。

長篠合戦図屏風江戸時代18-19世紀  徳川美術館蔵
https://public.potaufeu.asahi.com/7a43-p/picture/22457741/809fd1c5cd05efddc245c94156bd54d0_640px.jpg

【写真】こちらが軽装すぎる謎の兵士。こんな格好で戦場を駆け抜けているとは…
https://public.potaufeu.asahi.com/994b-p/picture/22462161/d1bb7a95a356efdc767c4a2d98ca618a_640px.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375975/
1が建った時刻:2020/08/02(日) 22:46:15.25

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:50:34
廃課金代表
https://imgur.com/L6v6dSO.jpg


ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:50:35
屏風絵は勝った側が手前味噌出番つくるからな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:50:37
>>733
そいでも
生首検分は信長自ら確かめたという
まめな殿様

悪く言えば、金に汚いケチンボだった

佐久間信盛・林秀貞・安藤守就・丹羽氏勝
日本では珍しく
リストラの先駆けだったしね

金銭に敏感だったからこそ
金集めて世界最先端の鉄板戦艦を造るという
離れ業も命令できた

冷徹すぎて
最期には麒麟の光秀に反逆されちゃったが

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:50:39
>>776
ふんどしに編笠かぶってたらしいから今で言うとド変態だな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:50:41
>>768
実際は荷駄隊の奴とか衛生兵とか、戦場記録係とか
後方支援の連中も居たからそういう連中は基本軽装

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:51:01
ゆな「堅二っぽい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:51:03
シュツルムガルスを思い出した

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:51:12
盾は1900年前には在った様だな

https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/maibun/center/now/odake/take1.jpg
city.toyama.toyama.jp/etc/maibun/center/now/odake/tate.jpg

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:51:35
>>746
日本刀は片手では扱いにくいのかもしれない

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:51:49
>>783
ザクの盾って、無い方が運動性能上がっただろうけどね。
役立つことは稀な位置だし。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:12
>>687 手裏剣は忍者の専売特許ではなかった
項充、李袞、李応、龔旺、丁得孫、杜微のイメージ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:38
>>1
機動力Sの軽歩兵だべ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:39
鎧などいらん!
最強の戦士だろう

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:56
>>763
長篠以前に雑賀やら根来とかが大量運用で織田相手に撃ちまくってるねん。
大友さんとかも長篠以前に大量使用してるし、
実は武田も鉄砲はかなり集めてたんやで。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:57
>>783
とマ・クベ様が申しておられた

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:58
最近の若い奴はシャアの名言すらちゃんと言えないのか

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:52:59
>>780
髪型から見て武士だろう。
みんなが鎧兜を揃えられないでしょ。
当時は、今の大河ドラマのように立派で整った装備してたわけじゃない。
立派な鎧兜揃えられるのは、一族の代表1人くらいで、その周りには軽装で普段は人夫や調理人の仕事ををしてる軽装の侍がいたはず。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:53:14.14
戦国YouTuber「鎧兜なしで合戦挑んでみた」

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:53:44.21
陣借りの浪人だろ?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:53:45.45
>>803
あ、あたらなければ・・・

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:07.29
>>801
雑賀衆が居たか
そのおかげで信長も鉄砲バカにならんって思ったんだっけか

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:07.45
ところでなんで中将が美術館やってんの?
所属部隊どこよ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:14.67
>>796
ぶん殴る武器じゃないから、太刀筋が悪いと切れない
西洋のなまくらは、むしろ棍棒だったから
重さで何とかするタイプ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:16.37
FF14やドラクエ10 にもいるよ
軽装で戦いに参加する奴

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:45
農夫が戦の時に戦ってたんだもん
織田家位だろ戦専門の兵隊いたの

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:54:48
お控えなすってのポーズ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:55:22
軽装の方が以外と動きやすいかもしれんぞ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:55:32
test

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:55:41
>>744
竹田に洗脳されたオマエみたいな
バカがまだいたのか


衛氏朝鮮
でググレカス

古代紀元前から
朝鮮国家は実在していたっつーの

衛氏朝鮮時代は
日本は未だに石器狩猟の
縄文時代にすぎんかったよ


>>756
信長公記に無かったって、マジ?

長篠で滝川一益が勝ったって描写は?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:55:47
>>788
本田忠勝の隣の2人も鎧なしの軽装備だね
中間や非戦闘員の荷駄集、賭け事で鎧がない兵士など、本来は珍しくなかったけど
華々しさ優先でそんな人は脇役であまり描かれなかっただけだよ。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:13.01
>>810
ヤクザの左小指詰めるのもそのへんからきてんだっけ?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:23.24
あの時代は戦場で刀を振り回すとか 珍しいだろ
ほとんど農夫なんだから

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:32.38
これワイ達やないけ・・・

あきょー!といくら発狂して頑張ってもそれはあくまで相手が無抵抗の場合のみで、相手も始めからその気ならワイたちなんて糞雑魚同然・・・

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:34.43
「ウィザードリィ」では、忍者が素っ裸状態だと最強なんだっけ。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:37.72
機械じゃない人間に対して鎧のOP効果とか付くのがおかしいw
バーチャルリアリティ前提なら有りだが

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:41.16
持久力と技量に振ったんだな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:45.46
>>812
知識が30年ぐらい古いわ
恥かくぞ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:56:51.69
>>814
レッドミラージュとブラックナイトの最後の戦いでも
レッドミラージュが装甲を全てパージしてましたっけね。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:57:00.14
長篠の陣太鼓は有名過ぎて
変な捉え方しなくてもいいんじゃね?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:57:18.59
>>812
武田の騎馬隊とか専業じゃないのけ?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:57:36.28
>>1
戦争の真理に誰よりも早くに気付いてしまったのでは?
防御力よりも素早さ!

数百年後の戦争ではどこの国家も鎧甲冑を脱ぐことになるからね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:19.97
>>816
なんだお前
イキって口が臭いぞ

バカチョンは消えろよ、じゃあな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:21.36
>>1
明らかに無課金だわ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:29.22
期待していた姿じゃなかった
これ、斥候とかカッコいい役の人では

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:35.42
家紋が書かれているから特定できそうだ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:38.00
>>827
あれは小山田隊じゃないかな馬の産地抑えてた勢力

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:53.98
>>816
横だが 信長公記 信長記 これまったくの別物です。 蛇足ながら

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:05.61
>>821
しかも初代だと、その方が即死攻撃が出やすくなった。

>>828
戦闘艦すら装甲されてないのが現在だものね。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:15.42
下の太鼓持った人は笑ってるし

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:30.85
合戦前の昂ってる兵士にお尻の穴を売る仕事のひとでし

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:39.07
>>700
真ん中の人、居合斬りの達人だろ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:39.71
>>810
刀自体は貧弱で折れやすい武器だからな。
刀が魂だなんだと、美化されていくのは江戸時代以降、
平和になってからの風潮。

戦場でガチで刀で切りあいなんかしてたら、何本あっても足りんわ。
宮本武蔵なんか、島原で脛に石が当たってダウンしてる始末だし。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード